Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

Out of comfort zone

ホーム代々木での水曜ゲーム茨城戦は、オーバータイムの末勝利することができました!

1ピリから先行され、後半も出だしから主導権を握られる苦しい展開。そこから一度追い抜くも次は茨城に粘られ、オーバータイムへ。

最後は引き離す事ができましたが、外のシュートがなかなか決まらず課題を残す形になりました。

こういうゲーム展開のときにどう状況を打開していけるか。

そこがまたチームとしてのチャレンジですね。

今節はアキも欠場となり更に苦しい台所事情になってしまいましたが、怜寿がステップアップしてくれました。みんなでカバー。

来たるそのときに向けて準備しているか否か。まだまだこっから。

今回の勝利でリーグのホーム連勝記録を更新することができました。

これもいつもホームで熱く応援してくださるブースターの皆様のおかげです。いつも本当に良い雰囲気の中でゲームをさせてもらっています。ありがとうございます。

記録があろうがなかろうがやることは変わらない。目の前のゲームを一つひとつ。

今日明日の北海道戦も、応援よろしくお願いします!

坊主の笑ドワイトに会えるのも楽しみです!

20230310_150124

20230310_150138

選手たちに負けず子供たちも個人練習です!笑

ではみなさん会場でお会いしましょう。


渋谷ダービー

青学での渋谷ダービーは一勝一敗。

日曜は土曜のタフな負けから選手たちが良いリアクションを見せてくれました。

と同時に土曜の負けをどうやったら勝ちにつなげられたのだろうか、自分自身に何ができたのだろうかと色々考えさせられる週末になりました。まだまだ力不足。

しかし飛竜の後転はすごかったですね!笑

嫌な時間帯に良い流れとエナジーをチームにもってきてくれました。

渋谷ダービーとても良い雰囲気の中でゲームをすることができました。たくさんの応援ありがとうございました!

声だしが解禁になりましたが、ブースターのみなさんも少しずつ声を出す感覚を思い出している感じですかね?今まで以上に後押しを感じますし、歓声は良いですねやっぱり。ありがとうございます。

今日の代々木でのゲームも楽しみです。茨城戦も応援よろしくお願いします!


桜も大分咲き始めていますね。

国立駅の前の通りに桜並木が並んでいるのですが、満開になったらとてもきれいそうです!

この辺のエリアの桜きれいスポットも色々探してみたいです。


そしてWBC日本代表すごかったですね〜!!世界一おめでとうございます!!

あの一球一球の緊迫感、チームの一体感。心臓ドキドキ。最高でしたね。

準決勝も決勝も展開がドラマチックすぎて!

こんなことあります?というような笑 まじ漫画笑

やっぱりスポーツの力はすごい!日本代表の力はすごい!かっこいい!



駒沢

駒沢での水曜ゲーム秋田戦は勝利することができました!

前回やられてる事もあり危機感を持って準備してきましたが、それを選手たちがよく表現してくれました。

エナジー落ちることなくwhole gameを戦えたのではないかと思いますし、仙台戦から修正できた所も多かったのではないかと思います。

セバとアレックスの連続ダンクは盛り上がりましたね!(セバはもはや投げつけてましたね笑)

かんじの古巣でもあるので勝てて良かったですし、ジャスティンの誕生日にも華を添えられて良かったです!

秋田戦もたくさんの応援ありがとうございました!

しげにも久しぶりに会えました!大怪我だったので心配していましたが、しげの視線は既に先にいっていましたし、だからこそのしげなので。早くコートに戻ってきてね。


今回の駒沢はまさに地元であり、僕がミニバスや中学校の時に何度か試合で使っていた体育館でした。(体育館のみならずこの公園は小さい頃からずっとお世話になってました)

すごく懐かしくて、ここも色々な思い出の詰まった場所です。なのでけっこう特別でした、今回の試合は。

20230315_155227

ここは外のストリートコート。
部活が休みの火曜の夜に行ってて、毎週楽しみで。
中学生ながら夜中の一時とかまでバスケしてたこともありました笑 捻挫もしたし、目の上を切って流血したこともありました笑

ここは基本中学生なんていなくて、大学生や高校生の人たちが使っていることが多くて、ドキドキしながらもその人たちと3on3とかやってバチバチやるけど、仲良くなったり。
なんというか、言葉にしづらいけど学生時代のあの感覚。笑

何にもとらわれず、シンプルに、自由に、うまい人たちとばちばちやり合ってただひたすらに自分の腕を磨く。そんな空間が僕は大好きでした。今度久しぶりに行こうかな?若者たちとばちばちにやり合おうかな?笑 ぜってー負けねー笑

そして、今回僕が小学生のときに所属していた桜ミニバスの子供達をゲームに招待することができました。

試合後先生から連絡を頂いて、みんな楽しんでいってくれたみたいでとても嬉しかったです。

自分のミニバスに、お世話になった方達に、地元に、少しだけですけど恩返しできたのかなぁ。

故郷である東京に戻ってはきましたが、高校から東京を離れていましたし、今の生活エリアも僕が住んでいた場所とはまた違うので同じ東京ではあるけれど、地元に戻ってきたという実感はあんまりなくて。

今回ミニバスの子供達をプロのバスケットの試合に招待することができて、東京に戻ってきたんだなぁという実感が一番湧いた瞬間になりましたし、「地元に戻ってこれたからこそできること」をできて良かったなと。

またミニバスにも遊びいきたいですね。自分だからこそできる何か。

それでは明日からの渋谷戦もがんばってきます!


最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ