Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

December 2006

ラスト練

え~今年も早いものであと数日で一年を終えようとしています。ホント早い悲しい

学校も冬休みに入り、今は地元世田谷に帰ってきています。今年の冬は仙台に行って新潟へ練習に戻り、成人式のために東京に戻るといった、なかなかハードなスケジュール予定なので、風邪ひくなよ俺。

今年のラスト練ですが、新潟選抜の練習で終えました。専門の選抜ではなく大学生中心のチームなのでレベルが専門より全然高くとても楽しいです。石川の選抜と試合するだけなのですが、去年も参加させてもらってとても良い経験になりました。メンバーも去年より、より強力になってるのでとても楽しみ笑顔

初日の練習はとゆーと、、、みんな全然走れてなかったです笑 オフ明けの人もいれば一回引退してる選手もいるので、みんなかなりきつそうでした。それでもやっぱり違う。やっててバスケを楽しめる。専門の選抜もいいんだけれども、こっちはこっちで違う楽しさがある。六日にもあるので、あんまりだらけないようにしなくちゃ。仙台に帰ってまたみんなとバスケできるし、冬休みはおいしいですね笑い  去年仙台帰ってバスケしたときはめっちゃ楽しかったからね音符やりやすくて。

今日の書きコで今年はラストになるかな?わからないけど、今年も充実した良い年でした。次の年は自分にとってかなり大事な年になりそうなので、より一層がんばろうと思います。ブログ初めてまだ間もないですが、遊びに来てくれた方々、ありがとうございます笑顔 かなりかしこまっちゃったなぁ笑

もう一回書けたら書きます。

では良いお年を音符

明日から

え~どうも。明日から専門の選抜大会です。早く試合して~ってさっきまでめっちゃ思ってたけど、もう最後なんだなぁと思うとけっこう寂しくなりました笑 なんかすごい早く感じますここまできたのが。高校は長く感じただけに笑 
 最後だからってわけじゃないけど、優勝します。絶対勝ちます。勝って絶対先生を胴上げする。これ以外ない。うちの専門は学校自体がなくなるから、本当に自分も学校も最後の専門の大会。一番になって終らないと。確かに選抜かもしれない。だけど自分のとったら夏は準優勝だから、この大会はリベンジ戦。親もわざわざみにきてくれるし(いつもきてくれるけど笑)ここでやるのが俺の仕事。悔いの残らないように。「自分」で常にプレーできるように。最後まで絶対諦めない。勝ちにいくんじゃない。負けないこと。ありがとう。がんばってきます。

嬉しかったこと

ちは。昨日試合がありました。いきなり負けたけど・・・内容は普通に力負けで個々の力でそれぞれ負けてたかな。自分は無難だったって感じ。みんなピボットからパスがもっとできると楽だと思う。パスの判断と。  あとは、ディフェンスがもっとできるといいかな。一人でも、チームでも。このチームでやれる時間も少なくなってきた。大会はないけど、そういう時こそ気を抜かず。

試合ではないんだけど、ある大学の先生からとても嬉しいことを言ってもらえました笑顔  ひたむきにやっていると必ず見てくれる人がいると自分の先生もいっていたのを思い出したりしました。ホント嬉しかったびっくりそういうのがあると自分ももっとがんばらなくちゃってなるし、絶対忘れちゃいけない。初心を忘れないじゃないけど、自分の良い部分を持ち続けられるように。応援してくれている人は自分が思っている以上にたくさんいるかもしれないですね。ありがたいです。

笑いそれではまた。
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ