Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

February 2007

今日の練習

こんちは。

今日は何がどーゆーことになってかはわかりませんが、アップルの後輩の子達が五人、うちに練習にきました。

アップしてすぐゲームやって、みんなすぐバテて俺もすぐバテて、でもなんか楽しかった笑顔

こーゆーのけっこう好き。

なんか新鮮だし。

小学校んときから、違う小学生が練習しにきたりしてました。

中学のときも違うとこのやつ呼んだり、練習しにいったりもするし。

去年は年明け早々世田谷に世田谷のやつと練習しにいったり。

そーゆーのがけっこう楽しい音符

今度はアップルいくぜびっくり

また遊びにきてね月


今日の好きな一言
 
 「苦労すればするほど、後の財産になる」

                        by恩師

土日

え~非常に、非常に疲れましたよ。I'm tired. なかなか大変な土日でした。

土曜は専門の北信越選抜のお疲れさま会でした!

cc87136f.jpg


もーいっちょ~

a7c3ac36.jpg


結局終電に間に合わず、友達の家にお泊りさせてもらったんですけど、やはり人のベッドは寝ずらい汗

変な夢をみた。

 自分はお城の中で変な妖怪みたいのから逃げ回っている。大勢の人が逃げ回 っている。でもなぜか俺はすんごいジャンプ力があって、城の上の階の方か ら城下町の方へジャンプして逃げれるのだ。しかし出口がない。城下町は小 さく外へは逃げれない(なぜかわからないがそーゆー設定)

 しかしお城の一階にどこかへ通じる(だろう)道を少数の人たちがみつけ、 もちろん俺もそれに続く。しかし俺は考えた。気づかない人たちは逃げれな い。教えにいかなければ。でもびびってにげちゃった俺笑

 そしてその夢をその部屋にいる人たちに話す、、、

とゆー夢をみた笑

夢の中で夢をみていたらしい。変なの。


で、今日はオレンジメンのメンバーで小さい遊び要素の強い大会にでました。最近練習してないし、なかなかのコンディションでした。自分たちは騒いでばっかりでした笑

亮が超うるさかった困った

みんな具合悪そうだった。けどお祭りバスケで勝ちました笑

そんなこんなで今日はめっちゃ眠い。寝ます。









     ~おまけ~




af5ae0be.jpg
  

ちょっと見づらいんですけど、これは俺が専門の選抜で選手宣誓をしたとき。「宣誓」って言ったあと20秒くらい止まった
。けして俺がミスったわけではない笑 心なしか、ってか普通に後ろの人笑っている笑

下のは集合写真

8b0ed7df.jpg


ラストマッチ

こんちは。今日は一日オフでゆっくり過ごしてます。これから宿題をやらねば。う~落ち込み

昨日、一昨日専門ラストの公式戦でした。小さい下越の大会。

結果は三位でした。教員とのラストバトルびっくり 良い試合でした。気持ちの入った試合。今年に入って、練習時間も短く、のびのびした練習続きましたが、やはり最後になると、しっかりやっていれば良い試合ができるもの。
何度か教員と試合したけど、いつもボコボコでしたから。この前の試合では試合以前の問題で、土俵にも立てなかった。

それだけに、今こんなできるなら。。。とは考えませんでした笑 おもしろいもので、引退してからうまくなるとゆーのはよくあることで(気持ち的に余裕ができるから)そーゆー感覚の試合だったのかな。

前半は七点差で勝っていました。みんなの闘う気持ち、攻める気持ちが前面にでた、良い展開。

後半は少し勝ちへの欲がでてしまって慎重になったのと、教員の経験とうまさにやられてしまいました。

最後は104-114。

点数以上に、みんなで無心でバスケができたのが良かった、楽しかった。課題はたくさんあったし、それぞれの問題をクリアしきれてるわけではありませんが、気持ちでバスケができました。

このチームは敵との戦いとゆーより、自分たちとの戦いでした。まぁ基本的には自分たちとの戦いのほうが重要なのでしょうが、このチームは、「戦う」ところまでなかなか行き着かないチームでした。

大きい大会も去年で終わり、少し重圧から逃れ楽になった分、今まで以上の「集中」が生まれました。

最後の大会ではあるけど、そーゆーバスケができて楽しかったです笑顔 

自分の出来も悪くはなかったかな。前半は無心で攻め込み、突破して良いリズムを作れました。後半は勝ちを意識した分、攻める気持ちが少しなくしてしまいました。これが自分の課題。みんなが出来ないときこそ、決めきれる選手になる。

先生にも言われましたが、「うまい」選手と「強い」選手は違う。高校の先生にも言われました。「強い」選手になれと。「うまい」選手はうまくても、うまいだけで終わり。「強い」選手は負けない選手。

課題だけではなく、発見もありました。攻め込むことでミスをしても、リズムは良くなるということ。自分はガードなので、少しミスを怖がり、攻め込むことが少なくなっていました。これを忘れないように。

やられたらやり返す気持ちや、自分たちのバスケに挑戦できたのは良かったです。

教員に負けた後、三決があり、勝っておわることができました音符

教員を倒すという目標は達成できなかったけれど、やっと戦うことができた。あと二年くらいこのチームでやれば、良いチームになるんではないかな。

公式戦はもうないけど、練習試合などはあるようなので、気を抜かず、またがんばりますロケット

あとちょっと。

人造人間

え~いきなりですが僕、人造人間になってしまいました~

13de41d7.jpg


こんなものが体についていまして、困ってます~(ホントです泣)


なんか今日昔の実業団の試合をひょんなことから、観ることになりました。
それがおもしろいことおもしろいこと音符

いつくらいなのかな?多分自分が小学生にもならないころのビデオですかね?自分の先生世代の試合でした。ほとんどの人が知っている人ばかりで、とてもおもしろかったです笑顔

みんなとりあえず熱い御方ばかりでした。個性が強いとゆーか・・・

今のJBLやbjよりおもしろいと思いますロケット 日本人中心ですしね、外人もボール持ちすぎないし、今のバスケとはけっこう感じが違いました。

流れのなかでの動き、裏をかくプレー、駆け引きなど、みていてもとても勉強になることが多かったです。

なんかあのころの人たちは線が細い分、みんな動きが軽かったです笑

最近言われたことですが、バスケは五人でやる。最低限のことをやらないとバスケにならない、楽しくない。五人でやるから、楽しい。

常にこれを目指したいなぁとおもいました笑い

明日は小さい大会なんですけど、ラストの試合です。
優勝して終わりたいとおもいます太陽 

プリズンブレイク その2

こんちは。

テストが近いとゆーことで、勉強しなくちゃいけないんですけど、やる気がでません悲しい 正確にゆーとやる気はなくもないんだけど、最低限しかやれません悲しい

やっぱやるしかないですよね。がんばれ俺びっくり

とゆーことで、PRISON BREAKをlistening重視で見直してます。


マジむずい困った

簡単な文章とかはわかるけど、日本語訳と英語訳が結構違うんですよね。。。ニュアンスが違うから難しい。けどおもしろい。

二回目をみると、なんで一回目の脱獄で成功しなかったんだろうとつくづく思います笑 一回目で成功すればバレずに楽ににげれたんだろうなぁ笑 でもそれじゃおもしろくないですかねヒヨコ

早くシーズン2でないかな・・・

リンカーンがマイケルに言った Just have a little face(ただ信じろ)って言葉がかっこよかったですロケット

で、バスケのほうはですね、今更ですが、ホント今更、


dfbf8a3f.jpg


チームスウェットが届きました笑

今更。。。

今週はラストの大会があるので、これを着てがんばりたいなと思いますパンダ

see you
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ