Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

March 2007

指導すること

高校にお世話になって一週間が経った。

高校の生徒もみんな挨拶してくれるようになり、少しずつ認識を得てきた感じ。

試合のとき、練習など、ある程度口を挟ませてもらっている。

自分は十三年間、生徒として、教えてもらう側として、選手でやってきたけど、少しの間だけど、逆の立場になるのはとてもおもしろい。

まずなにより全体がみえて、誰がやってて、誰がさぼってるとか、集中がないとか、工夫しているとか、とてもよくわかるということ。

前に先生が自分に言ってくれてたことの意味が、少しわかることが出来ること。

なんてバカな生徒だったんだろうと思う笑

そのときはわからなくても、時間が経てばわかることもあるわけで。

自分が言った一言で、少しでもプレーがよくなっているのがみえるとなんだか嬉しい。

自分が言った一言を、返事はしてるけど、あんまりわかってないのもわかる。

先生が言ってることを理解しているのと理解していないの、目と態度、その後の動きをみればすぐわかるし、言われたこと、自分からやろうとして、やれるやつもいれば、やれないやつもいる。

理解しようとしてないやつもいるし、もちろん、課題はクリアできない。

じゃあ理解しようとしない選手をどううまく成長させるのか。

指導をしている人たちは毎日生徒と戦っていて、自分にはまだそれをできるほど力がないなぁとおもう。(もちろん持ってるはずもないけど)

あまり指導することに興味をもっていなかったけど、最近少しずつおもしろさがわかってきた(ような気がする)

とても良い経験になります笑顔

これからもいろいろ吸収できるように。

オープン戦

こんにちは笑顔

昨日は遠路はるばる海浜幕張駅に一時間半かけていってまいりました。

なぜかって?

それは阪神ー千葉ロッテの試合を(野球)観戦しに行ったからです!!

その駅に千葉の本拠地マリンスタジアムがあるわけで。

高校のときの野球部の友達が誘ってくれました。

fc97f191.jpg






千葉側のライトスタンドから観戦(本とは阪神ファンなのだか、友達には観戦するいつも場所があるらしい)



けっこう近くでみえて良い!



しかも1500円で外野席で応援できて安い!












試合のほうは友達お気に入りの呉投手(ロッテ)を阪神打線が打ち込む展開に。

注目の赤星選手が初回からいきなり盗塁をみせ、かなりおなかいっぱい笑

d2063685.jpg


見づらいけど左が赤星選手。俊足巧打ぶりを発揮してかなりかっこよかった。


阪神は打線がつながり五点くらいリードをとった場面で、早くも五回に球界屈指といっても過言ではない、藤川投手が登板。かなり熱い!!!

70759b09.jpg


一回を三人でぴしゃり。なんかこう雰囲気のある投手でしたロケット


そして阪神応援スタンドへ移動。

六甲おろしをうたってしまったサル

0044ba8e.jpg



阪神ファンはとてもまとまりがある感じ。ヤンキーみたいな人もたくさんいた笑



応援の仕方もちがくてそれもおもしろかった。



















その後も千葉が加点し追いすがるも、阪神が追加点で引き離し、7-3で阪神の勝利。

一番の盛り上がりは阪神チャンス時での代打桧山選手でした音符

その後の代打葛城選手のヒットも良かった。

88ec8dc1.jpg


阪神の兄貴金本選手。この試合でも長打をみせて盛り上げてくれました。風格漂う選手でした。

ea8bb4da.jpg


素人の俺でもわかるようなバッティングセンスをみせてくれた今岡選手。



野球のことはあんまりわかんないし、素人だけどそれでもかなり楽しめた音符

こんなに野球がおもしろいとは。。。

昨日はオープン戦で人の入りも少なかったけど、シーズンなったら満員になるだろうし、その球場で応援してみたい!

今度は聖地甲子園かな笑

友達よ、誘ってくれてありがとう笑い

脱・新潟 その二

いや~さきほど引越しの荷物が届いて、家はダンボールがあふれかえっております悲しい

もともと物の多い山口家なので、これからどうすればいいものか。。。

とりあえずマイルームをきれいにしたいのですが、何をどうすればきれいになるのか、きれいな部屋になるすべを持っているのか笑



では、新潟での思い出話に戻りましょう。

最後の一週間はまじで怒涛のカラオケでした。笑
d650cc14.jpg


f872d458.jpg

つっ、つっちーねてんじゃねーよ!笑

43fc9b28.jpg


伝統の世界にひとつだけの花がよかった笑


二年間新潟で生活したけど、すごくあっとゆー間でした。いろいろあったけど、平和な日々だった笑

なんもない中条でよく二年間住んでたわ笑

最初はいったときは先輩もたくさんいて、少しずついなくなっていって。授業にもけっこうすぐ慣れて。

最初は寮じゃなくてサルーキに住んでて、先輩にかわいがってもらっていたのが、相当昔に感じる。

一年のときはたくさん遠征いって。東京、神奈川、静岡、愛知、富山。バスでよくつれていってくれたなぁ。

二年になって、アリゾナにいったりして。アメリカは大変なことばかりだったけど、同時にめっちゃ楽しかった。

選抜とかでも良い経験させてもらって。

この二年間が一番homeworkとゆーものをした笑


小学生のときからすんごい速さで時間が過ぎて、今はすこし休憩の時間に入った。思い返せば、こんなゆっくりできる時間は初めてかもしれない。だけどその時間に慣れてないから、あんまりゆっくり過ごさないんだと思う。笑

新潟でたくさん学んだ。

自分の場合は特に何をしてもらったとかじゃなくて、なにげない会話とか、その姿でいろいろ教えてもらった。

バスケが大変なときもけっこうあったし、わからなくなるときもあったけど、結局は自分の中に経験として吸収されてるし、プラスになっている。

プロでもなんでも一番大事なことは単純なことや普段の生活をしっかりできるか。

向こう行くまで少し時間があるけど、良い準備をして、小さくまとまらないように。

楽しい思い出をありがとう!新潟!!

よし、片付けすっか~笑











 ~おまけ~
93911382.jpg

脱・新潟

えー一昨日学校の卒業式がありました。

そしてさきほど地元世田谷ちゃんに五年間の遠征生活を終え、帰ってきました笑

なかなか大変な一週間でした。

みよ!ゴリラとのツーショット!!!笑
43acfb01.jpg

いっいかつい!!
・・・けしてゴリラではない笑

261adcf8.jpg


高校生の健と。

なんだかデジカメで撮ったのを移したから、写真がでかいよ笑

ちょっと今日眠くなってきたので、明日にでもゆっくりまたかきますね。

すいません。

では

ラストでした

今日でラスト授業。なんだか寂しい。このカフェでPC打つのも今日で最後。

本格的に、ってか普通に卒業ですね笑

部屋の片付けが大変で大変でしょうがないパンダ

で、片づけ中にいろいろ見つける。読む。思い出に浸る。

時間が過ぎる困った

まさに悪循環びっくり

感傷に浸ると時間はえ~よ。

しかも今日めっちゃ雪。

07c7b57b.jpg


こんなん。

a0ca73f2.jpg


見づらいか。

足はかなり調子がよくなってる。

自分を自分で褒めてあげたいです笑

もっと書きたいけど時間がないので。 
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ