Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

July 2007

投票

自民党惨敗~~~~~~

でしたね風邪

あんなにも差がつくとは・・・

政治あんまりよくわからない俺なんですけど、それでもびっくりでした!

というのも、僕も二十歳になり、選挙権が発動しました。

「投票」という行為に興味があり、昨日初めて投票してきました太陽

「日本人で、よかった」というフレーズで印象に残った丸川珠代さんと、全部ひらがなのすずきかんさん、二人で迷いましたが、結局丸川珠代さんに投票させてもらいました。

思ったけど、俺みたくあんまり政治がわからない人にインパクトを与えるのは、名前とかフレーズがでかいですよね。

まぁでも別に当たり前のことなんですけど、義務を果たした!って感じがしました笑

さぁいよいよin Japanの時間も少なくなってきました~

ほか弁も次でラストやね。

不安が・・・笑

あっ最近よくしてるのがプールっすね~大波

高校とかで自由というか入れる音符

筋肉がとってもほぐれる。

だけど泳ぐって疲れるホント。

この前800mくらい泳いだけどマジきつかったわ寝る

ってか焼けてー

海いきてー

やせてー笑
7b05c074.jpg

きたね

来たきた来たきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通知がきたよ

500だよ

まじっすか!?

まじっす落ち込み

どうしたよ?

土壇場に強い男山口祐希

逆に言えば土壇場にならないと力を発揮できない山口祐希笑

四大いけちゃうけどどう?

まぁ確かにみんなもういってるよ

俺だけ遅いよ

土壇場だよ

でもさ~

信じて間違いはないねペンギン

まだ決まったわけじゃないけど、面接もとれたしほとんど大丈夫かなぁ。

まぁまだスタートラインの前くらいだけどよ

よかった太陽

心配、気にかけてくれた人たち、本当にありがとう。

あとはもうバスケやるよ。

あと陸上笑

最近「一瞬の風になれ」という小説にはまりまして。

高校生が陸上で速さを追い求める、という普通な内容なんですけど。

途中でどんでん返しとかもないけど、ホントにいいっすこの本走る

陸上の、ショートスプリンターの選手になりたい!!!って単純に思った月

二人の天才に囲まれながらもね、自分の中に不安を持ちながらもね、信じてがんばり、最後はやっちゃうわけなんです。

自分の高校時代が思い出されたり、共感できる部分がたくさんあって。

二周しちゃいましたよ笑

ぜひぜひ読んでみてください笑顔

  


  俺の走る道

  光る走路だ

クリニック

こんにちは!

長い間更新できなくてすいません。

なんだか家帰ってきたら寝るだけで、読書にもはまってしまいまして。

通知もこなくてガン切れっすよ笑

最近もバスケとバイトな感じで。

バスケでゆーとちょうど先週ですかね?

山口史初のクリニックを中学生相手にやってきました。

小さいころはすごい選手もクリニックに参加させてもらったりしましたが。

俺がクリニックを開くようになるとは、、、

偉くなったもんだなぁ寝る

まぁ初めてなもんですから、何をどうしようか迷いまして。

まぁテーマとしては、ミニバス経験のない子が中心だとゆーこともあり、先生の要望の「フットワークの重要性」をいかに教えるかということでした。

その中で気をつけたのは、バスケ歴の短い子が多いので、いかに実践とフットワークを繋げるか、楽しませつつやるかということでした。

みんなゲームは楽しい、練習でも実践、対人は楽しい。

けど、フットワークや基礎的な練習は楽しくない。

わかる!君たちの気持ちはよくわかる!

しかし大事なのはそういった練習なんですねー。

ここがんばれないとうまくなれない。

こういう意識を持たせるまではいかなくとも、頭の隅に少しおかせられるように指導してみようと思いました。

実際自分が中学生のときはそういった感覚でしたからね。

フットワークはこうこうこうで大事なんてわからなかったけど、一生懸命やっていたし、なんとなく大事とは無意識にわかっていたので、そんな感覚を伝えられれば。

念入りに準備したつもりだったし、助っ人にも二人手伝ってもらい、後輩も何人か来てくれて、流れのイメージは作れました。

でも、いざやろう!!ってときは人数の多さに圧倒されましたね笑

男女の一緒に練習していこうと思ったんですけど、半々にわけてアップ。

のっけから想定外の事態に、甘ちゃん具合と動揺が笑

動揺を隠そうと必死だったのも事実ですよ笑

あとはもう俺の説明の下手くそ具合にただただ脱帽するばかり。。。

動揺してたのもあるんだろうね笑

自分ではあまり自分を感覚的な選手じゃないと思ってたけど、全然感覚じゃん困った

まぁでもみんな理解してくれてありがとう。

アップは自分がアップアップでした・・・・・・ペンギン

まぁ楽しそうにやってくれていたので、最低限はね。

実践はけっこうスムーズにできたかな?

落ち着いてきた。

先になにも教えずやらせてみる。

その中で分解していく。

ポイントを伝える。

俺の意図としては実践、いつもやってる動きと、フットワークの動きを「繋げさせる」ということでした。

だからこのフットワークが必要なんだ!ってわかってくれれば万々歳。

あとはモデルの動きでイメージを作る。

実際に自分、友達がやって見本。

そうたのサイドステップ。

えっっっ!!!!!!!!?

遅い困った

そうたのハーキー。

えっっっ!!!!!!!!?

声でない困った

まぁこんなハプニングもありましたがなにか?笑

実践は一対一を中心に。

そこでルーズボールとかリバウンドとか。

ミートとかもらい方、ステップ。

中学生にここの大切さを教えるのはとっても難しい。

自分だってあんまりわかってなかったし。

だけどおれらみたいな選手にもこういったことを教えられるんだって隅においてくれたらいいなぁって。

先生たちと同じことを。

俺らもそういう風に教わってきたし。

中学生ってすごいいろんなことを意識的にも無意識的にも吸収すると思う。

から小さいことでも気を抜けない。

あとはイメージを持たせること。

実際は先生に言われて、わかってるつもり、イメージできてるつもりでも、ずれがあったりする。

そういうのは見本としてやってこういう動きなんだって気づいてくれればとってもいい。

俺もそういうずれがたくさんあった。

高校のなっても専門でもあった。

今になってわかるってたくさんあるし。

切り返しの大事さを専門の先生がすんごく言ってて、最近やっと少しわかってきた。

イメージがあればわかりやすいなって思った。

午後は中学生とゲームして、もちろんボコボコになるんだけど、フットワークとか先輩たちはやってきたから、僕たちより強いんだなぁって感じてくれたらもう激あつ。

少しはわかってくれたかなぁ?

ホントすんごい勉強になった。

人にバスケットボールを教えるって、、、

奥が深い。

いろいろ発見があったしね。

確かに女の子の方が動きはスローなんだけど、俺が話してて、まっすぐ聞いてくれるのは女の子。言われたことをやろうとするのも女の子。

こういう違いっておもしろかった。

でも興味ってゆーか、好奇心っていうか、わかんないこと積極的に聞きにきたのは男の子のほうが多かった。

反省点たくさんあるけど、先生たちにはちょっと褒められた。

単純にうれしかった。

先生たちはすげーって思った。

このようなチャンスを与えてくれてありがとうございます。

助っ人、会いに来てくれた人たち、みんなありがとう!!
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ