とゆーわけで、Colorado historyのテストがありました。
悪くなかったです
Anatomyは当初の予定通り悪かったです笑
COのクラスは年齢層がばらばら。
半分くらいが若者と思われる方々で、半分くらいが若者ってゆーにはちょっと円熟味があるかなって方々です。
優しいです。
そしてまったく他のクラスとは雰囲気が違います
授業はそんな難しくないとゆーか、調べてきたり、ビデオをみたり、明日は近くのmusiumにいく模様でなかなか積極的なクラスなのです。
ただ、教科書は先生がまとめて口頭でいってくれるので、みんな的には楽なんでしょうが僕にはきついです
笑
バスケの方は今日から土曜まで休みで、日曜から本格的にシーズンINします。
昨日一昨日は空動きが重点的でした。
オフェンスはまだ方向性がみえてないので、動きの確認をして、統一を図っていこうとゆー意図だと思われます。
2-0から3-04-05-0、5-5まで。
スクリーナーのとこを狙うのが今のうちの基本。
今は型をやってるから、コーチの説明が入る。
コーチの説明が入ると、まずみてから入るから、出だし最初にでれない。
これってけっこう痛い。
5-0のメンバーも2チーム目になってしまった。
まぁあんま気にすることはないんだろうけど。
メンバーの固定はインサイドのColeAlexくらいだし。
でも英語力不足痛いよね。
わかんないんだもん。
最初にできないからね。
いきなり5-0間違ってしまったし笑(これは英語力不足の問題ではなかった笑)
まぁ仕方ない。
ビデオもみせてもらった。
練習の。
ゲーム形式のやつ。
ビデオいいですよ。
自分で自分を確認できるし、自分が思ってないような動きをしてるときもあるし、自分は見えてるつもりでもみえてなかったり。
全体の流れも確認できるし。
動きの謎が多い人にはお勧めです。
専門のときにかなり先生とみんなでみて、かなり勉強になった。
で、思ったよりオフェンスは悪くなかった。
スペースもとれていたし。
もっとやばいかと思ってた。
ディフェンスが足動いてみえてたけどあんま良くなかった。
足がでてない。
ビデオみると発見があるし、イメージを作りやすく、次につなげやすい。
クローズアウトの一対一は相変わらずコース入って上でやられる。
あ~進ませたくねー
気になるのが、2-0とかでセンターないし、インサイド選手がリバウンドとってガードにだして走ってワンパスフィニッシュの場面があるんだけど、必ずインサイドのプレーヤーはドリブルつく。
あれがホント気になる。
そのままもっていけないのかな?
今日明日しっかり走って、十月からのシーズンIN。
中旬から練習ゲームが入って、十一月から公式戦。
どうなることやら。
まずは気持ちでがつがつ前へいくこと。
だけど冷静に。
どれだけ判断できるか。
そして楽しむこと。
がんばります!!

寮の部屋です。
整ってると思われます。
友達の部屋はかなり散らかってる部屋が多いです笑
悪くなかったです

Anatomyは当初の予定通り悪かったです笑
COのクラスは年齢層がばらばら。
半分くらいが若者と思われる方々で、半分くらいが若者ってゆーにはちょっと円熟味があるかなって方々です。
優しいです。
そしてまったく他のクラスとは雰囲気が違います

授業はそんな難しくないとゆーか、調べてきたり、ビデオをみたり、明日は近くのmusiumにいく模様でなかなか積極的なクラスなのです。
ただ、教科書は先生がまとめて口頭でいってくれるので、みんな的には楽なんでしょうが僕にはきついです

バスケの方は今日から土曜まで休みで、日曜から本格的にシーズンINします。
昨日一昨日は空動きが重点的でした。
オフェンスはまだ方向性がみえてないので、動きの確認をして、統一を図っていこうとゆー意図だと思われます。
2-0から3-04-05-0、5-5まで。
スクリーナーのとこを狙うのが今のうちの基本。
今は型をやってるから、コーチの説明が入る。
コーチの説明が入ると、まずみてから入るから、出だし最初にでれない。
これってけっこう痛い。
5-0のメンバーも2チーム目になってしまった。
まぁあんま気にすることはないんだろうけど。
メンバーの固定はインサイドのColeAlexくらいだし。
でも英語力不足痛いよね。
わかんないんだもん。
最初にできないからね。
いきなり5-0間違ってしまったし笑(これは英語力不足の問題ではなかった笑)
まぁ仕方ない。
ビデオもみせてもらった。
練習の。
ゲーム形式のやつ。
ビデオいいですよ。
自分で自分を確認できるし、自分が思ってないような動きをしてるときもあるし、自分は見えてるつもりでもみえてなかったり。
全体の流れも確認できるし。
動きの謎が多い人にはお勧めです。
専門のときにかなり先生とみんなでみて、かなり勉強になった。
で、思ったよりオフェンスは悪くなかった。
スペースもとれていたし。
もっとやばいかと思ってた。
ディフェンスが足動いてみえてたけどあんま良くなかった。
足がでてない。
ビデオみると発見があるし、イメージを作りやすく、次につなげやすい。
クローズアウトの一対一は相変わらずコース入って上でやられる。
あ~進ませたくねー
気になるのが、2-0とかでセンターないし、インサイド選手がリバウンドとってガードにだして走ってワンパスフィニッシュの場面があるんだけど、必ずインサイドのプレーヤーはドリブルつく。
あれがホント気になる。
そのままもっていけないのかな?
今日明日しっかり走って、十月からのシーズンIN。
中旬から練習ゲームが入って、十一月から公式戦。
どうなることやら。
まずは気持ちでがつがつ前へいくこと。
だけど冷静に。
どれだけ判断できるか。
そして楽しむこと。
がんばります!!

寮の部屋です。
整ってると思われます。
友達の部屋はかなり散らかってる部屋が多いです笑
- カテゴリ: