Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

October 2007

手紙

とゆー小説を読んだ。

一日で400ページちょいある小説を一気に読んだ。

なんか映画であったらしいから知ってる人もいるかな?

内容は人を殺してしまった兄を持つ弟の物語なんだけど。

全然楽しいとか、そーゆー内容じゃないのに、気づいたら読み終えてしまったみたいな。

今まであんま考えたことない内容だし、重いし、自分とは無縁のように思える話なんだけど、やっぱりそこがこの小説の意としてるところに思えた。

人間のいろいろな部分が映し出されていて、ある種怖いし、とんでもない事だなって。

最後は感動とはなんか違うんだけど涙がでた。

かなり印象に残る小説です。


さてはて、昨日はラストの練習ゲーム。

朝から二時間半バスに揺られ、とんでもなく足が動かなかった笑

アップもっとがっつりやんなきゃダメだねペンギン

試合は前回と一転してお互いシュートがまるで入らずロースコアな展開。

リズムは悪くないんだけどな。

前半は間違いなくこっちのペースだったね。

後半は向こうのシュートが入り始める。

やっぱりリバウンド。

あんだけオフェンスリバウンドとられたら向こうの入らないシュートも入るわい魚

あとは声がけかな。

切り返しでやられるのはかなり減ったと思うし。

一つ一つ改善しながら新しい課題も見つかってくるね。

俺はシュート入ってなくてもリズムで打ってればそんな悪いとは思わないんだよね。

絶対入るときがくるからね。

それより怖いのは打つべき人が打たなくなったりとか、いつもと違う雰囲気の攻めになったりとか。

アドリブも必要だし、相手も違うから攻めが変わってくるのは当たり前なんだけど、その中でも五人の、チームの意識が統一されてればの話なんだよね。

自分の出来はここ最近の練習ゲームで一番よかったと思う。

ミスが一つだけだったのが良かった。

あとはシュートだね。

この五試合で俺のシュート、

二本だからね笑

確率は50%だから高いよ笑

俺がもっといければリズムももっととれると思う。


いよいよ来週の金曜からシーズンが始まっていくけど、やったことしかでないからね。

信頼関係は構築できつつあると思う。

準備とかって、そんな余裕のある感想は言えないけど、イメージはなんとなく作れそうです笑

チームはこれからもどんどん、シーズンの中でもよくなっていけると思うし、そういう意味では楽しみです。

もちろん、自分がどこまでやれるかも楽しみ太陽

たくさんチャンスがあるだろうってコーチも言ってくれたし。

俺がどんな選手か伝わったと思うし。

いろいろ経験して楽しみたいです音符


ワールドシリーズはレッドソックスの3-0になってしまいましたねー悲しい

でも昨日は日本人みんな活躍してました音量

松坂投手、Kaz選手の直接対決もあり、お互いが対決を楽しんでるようにも見えましたジョッキ

4たては避けたいね!

ではまた



18a66987.jpg


おい!Brooks!!
君にその気があっても俺にその気はないぞ!!

日本語

いや~とんでもない。

今、うちのチームでは日本語が飛び交っている。

バスの中、ビデオを観ている時、Cafeteria。

たいていは俺が教えた簡単な単語。

を、仲の良いSteveとかColeとかに教えただけ。

でも今日のビデオを観る前のコーチを待ってるときはすごかった。

なんかみんな覚えてるのね、日本語ブタ

「アリガト」から「コンニチハ」、「ワタシノナマエは~~デス。」まで。

俺の英語より上達が早い笑

んで、Stephenってやつがね、いきなりね、いきなりだよ!?

おまえ~~~って笑

まじびっくりだよラーメン

それはまずいだろ笑

そんでさ、うちのアシスタントコーチが部屋に入ってきて

Stephen「Hey! Coach OC」

Coach「What?」

これにはさすがに笑ったね笑

それはダメだって笑

なんか彼は一回日本にいったことがあるんだって。

ちなみに俺が教えたわけじゃないよ笑

どうりで米好きだなぁと思って。

よくStephenは飯に米がでると俺に「This is good」って言ってくるんだよねごはん

あとは彼は「カワサキ」とゆー単語と「ヤキソバ」とゆー単語を知っていた。

ほんとおもしろいわお金


明日最後の練習ゲームいってきます!

しっかり内容のある試合してシーズンにつなげたいねジョッキ

そんで俺を誘ってくれたコーチが移動した先の大学みたいなので、コーチに会えるのが楽しみ太陽

彼との出会いがなかったらここに来れてなかったからね。

a9c7f08e.jpg


このシューズがうちのチームシューズです。

ちょっと重いけどけっこうやりやすい電車

Adidasです。

半分くらいの人しか履いてないけど笑

明日もがんばってきますサッカー

あっちなみにレッドソックスの岡島投手、この間のワールドシリーズ第二戦は大活躍でした!

Kaz選手も三振だったし。

こっちも楽しみですにっこり

See you bro

ホームゲーム☆

昨日は初のホームゲームでした太陽

こーゆーHome Awayで分かれて試合するのは多分人生でも初だと思う。

いいね、ホントおにぎり

よくプロとかだとホームコートアドバンテージなんて言葉聞くけど、ホントアドバンテージあるわ。

こっちが決めただけで歓声あがるしね拍手

モチベまじあがるし、やらなきゃって思うしラーメン

昨日は今までで一番人入ってくれたんじゃないかな?

まぁ最初のゲームだって事もあると思うけど。

みんながまた観たいなって思うようなバスケができればいいなって思うし。

なんてゆーんだろ、気持ちが伝わるような、そんなバスケをしたいよね。

って思った。

ただ、試合は負けてしまいましたが雲

それでもみんな応援してくれたし、そこは嬉しかった。

ありがとうございました。

試合は前半とんとんできて、後半やはり課題のリバウンドのところで競り負けてしまったね。

前半お互い外のシュートの入れあいだったから、後半リバウンド勝負だなぁと思ってたら案の定悲しい

Alexが脱臼して抜けたのが痛かったね。

彼は間違いなくうちの柱だから。

そこをフォローできる力がまだなかった。

やっぱり勝負どころの意識、声を掛け合うなど、まだまだ足りないなって思った。

勝負どころでいかに協力してやれるかだからね。

ただ、間違いなくディフェンスはかなり全体的によくなってる。

何度かオーバータイムもとれたし、あとはそのディフェンスをいかにつなげらるか。

昨日は相手の戻りも早くて、ハーフの展開になると攻め切れなかった。

相手もこう、力とゆーよりそつがなかった。

うまくフリーをみつけたり、切り返しからのスリーだったり。

うちがやりたいこと。

自分としてはまた出だしでミスしてしまった宇宙人

その分落ち着けたのはあるけど笑

そこはもちろんのこと、もっと攻めなきゃダメだね。

重いときは特に。

少しずつ見えてきてる気はするから、視野を失わずもっと攻めよう。

次のホームコートはシーズンの開幕戦だからね、しっかり準備して勝ちを掴めるように。

バスケのシーズンも始まりますね太陽

みなさんも楽しんでまる

来たぜ

来たね

きたよ











何がって???

ホームコートゲームだよ

まぁまだ練習ゲームではあるんだが。

どこまでやれるか。

昨日今日ってちょっと軽めの練習だったし、疲れもとれてきてる。

ビデオもみたし。

あんま思ったより悪くなかった。

自分もみんなも。

リバウンドとミスね、ここ改善できればかなり変わってくると思う。

みんなも上向きだしね走る

自分自身もより集中して二日練習できたし、このまま少しずつ、たくさん経験してよくなっていけばいいなと思う。

全体的にも意識があがってきてると思うしロケット

明日は積極的に。

だけどノーミスでいきたい。

いや常にノーミスがもちろんいいんだが、特に出だしのミスは避けたい。

ここんとこ入りでミスが多いから。

こけたりウサギ

寝るたり。

いやそれはないだろ。

しつこく、がつがついこう太陽

初のホームゲーム、楽しみです音符

四時半、会場Mcdivit centerです。

ぜひぜひ会場に足を運んでください笑


8dd43c31.jpg



このメンバーがOJC Men's Basketball Rattlersのメンバーです笑顔

Kansas

いや~いってきましたKansasまで手紙

七時間パソコン

なげーのなんのって。

GYMがすんげー立派でクラッカー

いやもうむしろアリーナだったねあれ。

なんだか今年のNJCAAの全米トーナメントはここで行われるみたいで。

写メとって載せようと思ったんだけど、とれず・・・

すんません魚

とゆーのも、三連敗でした大波

初戦は接戦だったんだけど、あとの2チームにはぼこぼこ。

Kansasでもトップクラスのチームみたいで。

D1のカンザス大のコーチも観に来てたみたいで、けっこうその学校からD1に上がるやつがいるらしい。

うちと同じRegionのトップチームも見れてそこもかなり強かった。(うちの学校はColoradoだからKansasとは違うRegion)

いや~それにしてもどこのチームもでかいね電球

うちは一番小さいチームだった。

能力もまじで高いし、日本の一部の大学とかよりもでかいし跳ぶし。

短大でこのレベルだったら四大はどんだけだよって思った。

チーム的には小さい分、今まで以上に徹底すること、一つ一つのプレーの精度を高めることが必要だなぁと思う。

ミスが多いし。

一つ一つ改善しないとね。

そんで高さのないぶん、みんなでとらないと。

自分的にもミスがまだまだたくさんあった。

届かないだろうなぁって思うパスも触られたり、とれるって思ってもとられたり。

洗礼を浴びたね、本当の意味で。

その辺は未体験なゾーンだった。

から慣れも必要だと思ったし、なによりもっと目の使い方がうまくならないと。

ガードも速いやつ、がつがつくるやつ、いろんなやつにマッチアップできてよかった。

もっと攻めれると思うからそこら辺を今後に繋げていきたい。

まぁ確かに疲れはかなり溜まってる状態だったけど、もっともっと協力できたかなぁと思う。

ただ、チームとしても課題やら目標やら、明確にはなったと思う。

この経験を無駄にしないように。

今日は一日オフなんでゆっくりしつつ、勉強しますボート

みなさんもしっかり勉強してくださいね笑





最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ