Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

February 2008

二月二十八日 木曜日

どうもこんちわっす笑顔

今年は二月に二十九日があるって特殊な年ですね。

今日本は29日ですな。

こっちはまだ28日ですが。

もう二月も終わりとゆーことで、今年もあっとゆー間に通り過ぎてしまいそうですね月

こっちはもう春の陽気が漂っています観覧車


明後日からラストの、負ければシーズン終わりのRegion9のトーナメントが始まります。

NJCAA National tournamentにでれるのは1チームだけ。

優勝しないとでれない。

相当、遠いです、正直。

そんなに甘くないからね。

それはシーズンでも感じてきたことだし。

まぁでも良い集中力で練習できてるのかな。

ここ最近で一番良い状態でやれてると思うし。

最後だっていう思いもみんなの中で少なからずあるんだろうし。

俺はあんまり正直そういう風には感じてないんだけど。

今自分の中で少しずつ掴みかけてきたものがあって。

それは個人としてのものではあるんだけど。

やっぱり走ることなんだなと。

その中でいかに正しい判断をしていけるか。

結局はそういう部分を詰めていけるかなんだろうなって思う。

今その掴みかけてるものが、強い相手にどれくらい通用するのか、それは楽しみです。

それが俺のリズムであるんだろうし。

この時間帯が長ければ長いほど、良いんでしょうね。

チーム全体としても、最高の状態ではないにしても一人一人の集中力は高いと思う。

明日はもう出発するので。

集大成ですな、今年の。

自分がどれだけやれるか。

俺たちがどれくらいやれるか。

自分のやれることを、最大限に。

少しでも多くチームに貢献できたらいいなぁと思います。

走るぞ。

ではまた



二月二十六日 火曜日

ととと、とんでもないことが起こりました汗

今日練習前にコーチに呼ばれ、いきなり「Congratulation」と言われ、何事かと思ってみると、

見事に

この僕が

こんな僕が

アシスト王とフリースロー王の二冠を達成しましたクラッカー

今日Region9のシーズンの全日程が終わったぽくて、Region9全部のスタッツがでたんだけど、さっき確認したらほんとに俺が一位になってた寝る

フリースローの確率は二位とけっこう開きがあったんだけど、アシストのほうは少し一位と差があったから、まぁないだろうと思ってたんだけど、最後の試合かなんかで逆転したみたい笑

いやいや、ほんとにコーチのおかげです。

俺がミスしたりしても使い続けてくれて、良い経験をさせてもらって。

ただ一つ、残念なことがあり困った

俺のフリースローの確率が89.4%。

この学校のシーズン記録が89.6%。

0.2%足りねーショック

あ~歴史に名を刻めたのに~~~

ってか俺そんなフリースローうまいキャラじゃないのにね笑

なんかチームの雰囲気的にあぁYukiはフリースローうまいんだみたいな雰囲気が練習でできて、俺もあれ?俺外しちゃいけないキャラ??みたいな感じになって、フリースローを大事にするようになって。

あまり成績のよくないチームの選手がいろんなスタッツの上位にいるのも確かです。

やっぱり勝ちに繋げたいよね、それが俺の仕事だし。

そーゆー意味でもまだまだです俺は。

もっと勉強しなくては。


今日は良い練習ができたと思う。

みんな良い集中力だったし。

ドリブルなしの5-5で、俺のパッシング的な動き、パスをしてみたらまったくまわりと合わなかった。

みんなイメージがないんだろうね。

少しでもそのイメージを共有していけたらな。

みんなと合ってない中で俺が勝手にやったらそれはただの自己中だからね。

感覚的にやってしまってすみませぬ。

難しいなぁと思った。

ただ、少しでも取り入れていけたらなって思うし。

ビデオを観た。

この前の試合のと、次やる相手のと。

次やる相手はマジででかいラーメン

あとバランスがいいね、ガードがいてシューターがいてスコアラーがいてインサイドがいてって。

うちのRegionだと総合では二位か三位かな??

何チームか全米ランクはいるチームとかとやったけど、やっぱりどこもバランスがいいなって思った。

ただ、やれない相手ではないなと。

絶望的な相手ではないなと。


そういう意味でも今日の練習は良かったんじゃないだろうか。

試合までしっかり詰めていければいいなと思うし、練習で詰められなければ勝てる相手ではないし。

正直勝てる確率が高い相手ではないからね、その小さい確率を引き出すにはだせるものをだしきることだな。

そしたら結果も悪いものにはならないんではないだろうか。

明日もがんばるぞサッカー

ではまた

二月二十三日 土曜日

いや~~~長い長い冬が、、、

やっと終わりを告げました、、、

前にもこんなこと書いた気がするな笑

今日はシーズン最終戦。

最終戦を締めるべく、僕たちはアウェイに向かったわけですが。

最終戦、良い形で、良い雰囲気で勝って終えることが出来ましたクラッカー

いや~やっぱり勝つってえーな太陽

帰りの五時間近くかかるバスも嫌にならないもんな音量

いつもはでかいバスで行くんだけど、今日は他の部が遠征で使ってるとゆーことで、二台のバンで行ったんだけど。

いきなり途中で俺が乗ってる、コーチが運転してるバンがいきなり前に信号で止まってた車に突っ込んで追突したんですわ笑

これにはびっくり信号

突っ込む~~~って。

相手が相方のバンでよかったね(とゆーオチ)

まぁあんま相手はよくないか汗

そんなすっごい突っ込んだわけではないので、けが人もなく、車の外傷もなく。

そんなこんなで試合に臨んだわけですが(そんな状態ない)

今日はいつも俺は一番ポジにつくんだけど二番ポジについた。

俺実は一番ポジ以外につくのけっこう好きだったり。

当然ミスマッチにはなるんだけど、フロアを見渡してディフェンスできるのって楽だよね、正直。

常にボールマンのディフェンスに声かけれるし。

ただ、二ポジとかになってくると、スクリーンかわさなきゃいけないからそれが大変だったな。

全然ヘルプしてくんねーんだもん。

とゆーことで出だしはやられる。

でもゾーンしてきてくれたからやりやすかった。

インサイドがとくにフリーになりやすかったからね。

ただこっちもあと一歩離し切れず、結果的に後半最後まで競る形に。

後半も何度か離せる展開があったんだけど殺しきれなかったな。

向こう走るの嫌だから俺がどんどん早くするんだけど、こっちも一緒に疲れちゃう。

から粘りきれない。

そこでもう一つがんばれないと。

最後はでも粘れたな。

良かったのは嫌な時間帯で相手のとれそうなオフェンスリバウンドを俺が触れてマイボにできたこと。

正直あそこだと思う。

あと良かったとこは、ともかく走れたことかな。

ゾーンでもマンツーでも変わらず早い展開を作れた。

そこから自分のマークマンとの関係で優位を保てられた。

少しずつ見えてきたかな。

あーゆーふうに走れれば、自分の感覚でできる。

先手をとれる。

これを相手が強くなったときにどれだけできるか。

この前ランク入ってる相手とやったときに掴めたとゆーか。

あそこから感覚的によくなってる。

ディフェンスも二番についてたから、足は削られたけど、走る力は残ってたかも。

もっともっと早く持ってく。

動き回る。

その中での視野。

相手との関係だね。

それも手伝ってか、今日は自己最多ともなる17得点OK

いやいやびっくり。

なぜかチームメイトのMarioがめっちゃ喜んでた。

びっくり。

ってかあんだけインサイド攻めれればね、自然とタイミングよく打てるよ。

ディフェンスリバウンドもとれたからね~うちの時間帯が多かったね。

もうひと伸びできれば殺しきれるんだが。

まだそこまでは。

ミスはちょっと多かったな。

つまらんミスが。

やはり積極的にいくミスはあんまり流れ悪くならないな。

全体としてもっとこの場面はシュートにつなげるんだってのがもっとないとダメだな。

ここでいくぞってときにミスだから。

そーゆーときは多少強引なシュートでも入るから。

ディフェンスはセンター陣以外は悪くなかったな。

ともかく交代してきて同じミスはやめよう。

なんで交代してきたかわからない。

余裕がない。

あれはさすがに俺も腹立ったぞ。


シーズンが終わって来週からトーナメントが始まります。

負けたら終わりです。

明日休んでこっから一週間詰めれるか。

今日勝てたから雰囲気はよくなってる。

やっぱり意識だと思う。

チームとしての課題は。

味方をケアする意識だったり。

ここは走るぞって意識だったり。

簡単に思えて簡単ではないんだが、練習で必ず培うことができるのも意識。

その意識一つで変えられる。

そこを「意識」して俺は練習するように。

自分は走ったりしてる小さな部分が体の切れの良さにつながってると思うから、毎日チェックだね。

いやー久しぶりの勝ちで嬉しい僕ですペンギン

ではまた

二月二十一日 木曜日

今日の新聞なんですが、、、

Coloradoの新聞でしょうか。

その地方版になるのかな??

わからないけど、見事に載りました。

くらえ

f3996142.jpg


うお~~~

普通にでかくのっとる力こぶ

ラストホーム

ラスト、見事飾る予定だったんですけど。。。

とんでもないゲームでした。

どうやっても僕たちは勝てない。

やはりそこが変わらない限り。

どうやっても勝たせてはくれないようだ。

いや、なんかこれだと俺らが悪くないみたいだな。

違う違う、あくまで元凶は自分たちですけど。

こんな試合、俺も初めて。

追いつかれてやられるってのは経験したことあるけど、あまりにもやられ方が。。。

残り五分くらいで十二点差くらい勝ってたのかな?

まさに悪夢。

三連続?四連続?でフリースローのリバウンドとられて、一気に貯金なくなった。

俺もあれはドン引き。

ってかそりゃ向こうのシュートも入るわ。

連続だよ連続。

一投目、in。

二投目、とられる。

スリー。

バスカン。

リバウンドとられる。

スリー。

お前どんな追いつかれ方だよ。。。

俺試合終わってすぐテープ見た。

ほんと負けて放心状態なった。

前半めっちゃよくてさ。

粘ってディフェンス、リバウンド、速攻からスリーって。

あーゆーリズム作れればそらはいるわ。

別に驚くことじゃない。

14点差で折り返して。

正直俺は前半こんな点差で折り返したことなんてほとんどないし、うちなんて特に最近勝ってないから、浮き足立つような気がしてさ。

リバウンドだけは絶対に取られないようにって。

で、案の定出だしこっちが引いた形で入ってしまって、こっちも苦しいシュート(自分たちの判断が悪い)で出だしけっこう詰められたんだけど、そっから立て直せて、殺しきれなかったけど、五分くらいまで12点差くらいだった。

そっからあれよ。

見事に全然ボックスしてねーのな。

ひでーわ。

仕事すれば流れはよくなるし、しなけりゃ悪くなるって。

ある意味簡単なスポーツだよね、バスケって。

まぁ他のスポーツもそんな感じだとは思うけど。

そっからこっちも粘って良い形で決められたんだけど、向こうに切られた感じあるなぁ、あれは痛かったなぁ。

俺も一個バスカンやっちまったしな。

それでも最後まで勝てる舞台は整ったんだ、それでも!!

しかしフリースローを決められず、最後7秒くらいで追いつかれて。

ラストシュートも行ったけど、決められず。

延長行った時点で勝てるわけねーよな、冷静に考えたら。

今日エースは37点とった。

37点。

でも勝てない。

それでも勝てない。

ってことはどーゆーことかってゆーと。

変わらなければいけない人が変われてないんだろうな。

コーチも俺もエースのDaniも、多分わかってる。

他のチームメイトもわかってる人絶対いる。

今日はラッキーボーイじゃないけど、Mattがさー、大活躍してさ、ディフェンスリバウンドもオフェンスリバウンドも大事なとことってくれて。

それでも勝てない。

でもこれじゃあさ、前に言ったけど、そいつ次第やん。

そんなん嫌やん。

もっとがんばらなきゃなって。

俺ももっともっとやらなきゃなって。

俺もけっこう相手のガードにやられたしな。

俺ががっちり抑えてりゃあーゆーことにはならなかっただろうし。

って言ったら全部そうなるか笑

結局チームの力になるのか。

でもそれ言ったらおしまいだしな。

難しいけど、今はとにかくどんなこともレベル上げていかないと。

あーまじなんで負けたかわかんね、わかってるけどわかんね。

いやぁでもやっぱり難しいね、勝ってないからさ、「勝ち」が近づくと浮き足立っちゃうね。

メンバー構成で変わった部分もあるだろうし、早すぎたな、離すのが。

後半にあの波が来たら、間違いなく勝ってたな。

難しいな、バスケ。

ホントに強いチームなら、波は一つでも勝てるんだ。

そこで組み立てられるから。

俺らみたいなチームは二つ必要なのかも。

いやぁいろいろ勉強になる、流れとゆー点では。

けっこうこっちの人流れとかわかんないからね。

相手にある、こっちにある、流れの作り方、流れのもってかれ方。

そーゆーのがバスケは楽しいのに。

いや、もちろんわかる人もいるんだけど、今のところ、俺はあまりそーゆー選手と接してない、対戦したことがない。

Cowlyのガード知ってたな、あいつはうまかった。

すいません今日は何も考えず書き込んでしまってめちゃくちゃですね、文が汗

自分の出来は「勝敗」という点を抜いて考えたら悪くなかった。

良い判断ができてたと思う。

最後もう少しきっかけとして、攻めてよかったかな。

ってか一つ欲しいな、あの時間帯の技が。

あいつらの手の出しどこがまだいまいちつかめなくて、技使い切れないんだよな。

今日はだしても絶対とられなかったな、もっと感じていかないと。

ディフェンスは特に穴はなかったけど、やっぱり上でやられるな~あそこまでいかせない足が欲しい。

後ろにいりゃ、あれくらい止めればイメージでは後ろがまんまとブロックなんだけど、いないもん考えても仕方ないし。

もっと強くなろう。

そうだ、俺らが、できるやつらがそこまで補っていかないと。

それを肝に銘じて。


013381e0.jpg


友達が撮ってくれました。

俺は俺をとるってより、全体を写してほしかったんだけどな笑

今日も最高の応援でした。

ラストか、、、

終わったんだね~ほんとに応援ありがとうございました。

不甲斐ない自分らだけど、たくさん力をもらって勝たせてもらいました。

いつもいつも人たくさん入ってくれてね。

嬉しいです。

まだ今シーズン終わってないけど、来シーズンのホームゲームは全勝でいきますよ。

ほんとにありがとうございました。

とゆー感じです。

3661bbf0.jpg


明日はオフだけど、休んでられるか!!

がんばるぞびっくり
最新コメント
ギャラリー
  • Tougher
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ