Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

March 2008

三月三十日 日曜日

ちわっす笑顔

もう三月も終わりですね。

あっとゆー間だ。

カレンダーみたらもう一ヶ月余裕できってるんですね!!

最終週はFINALなのですぐ気づいたら終わってたみたいになるだろうし、もうすぐだな。

愛しのJAPANへ太陽

こっちはNCAAトーナメントが盛り上がっていて、史上初の各ブロックの第一シードがFINAL FOURに進むとゆー、まったくもってつまらない展開になりました笑

どのチームをみてもやはりバランスですね。

内外角バランスのとれてるチームが結局生き残った。

俺の応援してたDUKE、TEXASはアウトサイド中心で、よほどパワーがないとアンバランスがバランスを制することはないです。

NBAもやっぱりバランスいいとこが最後は勝ってますもんね。

バランスの代表、スパーズ笑

今年はたくさんバランスのとれてるチームがいるのでおもしろいですね。

四つ懸けのベストゲームはKansas-Davidsonでしたね!!

Davidsonはシューターの大エースがいて(こいつがほんとにうまい)アウトサイド比重ではあるんだけど、チーム内の信頼関係のバランスは良かった。

パスできるガードがいて、オフェンスリバウンドとれるハードワーカーがいて、違った味をだせる技巧派がいてと、ELITE EIGHTでも唯一の全米ランク外だったのでめっちゃ応援してたんですけど・・・

アップセットできる舞台は整ったんです!!

出だしでディフェンスが効いた。

ラッキーボーイの出現。

ミスが少ない。

こんな感じでゲームが進むと、下位チームが上位を倒したりしちゃうんですけどね、あと一歩足りなかったな。

終盤リードを背負ったときに逆に大事にいってしまった。

もうひとパンチが足りなかった。

でもガードうまかったなぁ。

めっちゃ地味だったけど。

シューターとのコンビは抜群だったし、嫌な時間はファールもらって消してたし。

良いシューターがいるチームは必ずそれをみてる良いガードがいます。

と、俺の専門の先生がおっしゃってました。

まったくもってその通りだと。



で、今日は夜練があったんだけど、休み明けはいつも以上にみんなきもいくらい走れないっすねラーメン

今日来たリクルート二人はちゃんと展開についてきてた。

今はもう走ることと、シュートしか意識してやってないんですけど。

ディフェンスの練習なんてまったくしてないから全然できないし、カットインも全然してないから、いこうって気にまったくならない。

いいのだ。

目先じゃないのだ。

今はいろいろ試すときなのだ。

バンバンスリー決めるのだ。

シューティングしてないほうが入るんだよね笑

今の展開だと入るだけだけどね。

まぁでもそろそろ動きを入れてくる時期なので、いろんな面があがっていくと思う。

今自分に整骨院で働いてる人がアドバイスくれてるので、来シーズンのシーズン中、もしくはどんどんコンディションが上がってく自分のプレイが楽しみ。

ウェイトも早速効果がでてるので。

すごいなとただただ感心するばかり・・・

今追い込まないとね!!

今やっただけあとで血となり肉となりますから。

あと、自分にとってすごい朗報とゆーか、刺激になることがあって。

自分の高校時代の一個上の先輩が栃木のプロチームに入団することになったみたいなんです。

すげーなって。

一緒にずっとプレーしてた先輩がプロの舞台でプレーするようになるなんて。

ただただすごいって思います!!

その先輩はずっとプロ行きたいって言ってたから、だからプロになった。

ある意味必然ではある。

マジで負けてらんね!!

ほんとにおめでとうございます音符

俺も来年はHutchinson行くのだ。

勝ちまくるのだ。

新しい自分になるのだ。

新しいチームで勝ちまくるのだ。

そのための準備を、今はひたすらやるしかない。

ではまたプレゼント

Nuggets-Mavericks

昨日の続きです。

99fbdfa4.jpg


友達と5人でいざ、ナゲッツのホームコート、ペプシセンターへ!!

中は多分この前観たポートランドのローズガーデンよりでかい。

席はかなり上だったんだけど、試合はかなりみやすかった。

a1915cd4.jpg


こんな感じかな。

それにしてもあれっすね、上のほうってみやすくするようにだと思うんだけど、角度がけっこうあんのね。

けっこう怖かったし困った

で、試合の方はとゆーと・・・

上からみてるからかどうなのかわからないけど、展開がめっちゃおせぇニワトリ

後半は動き出したけど、前半はびびったね~

何にびびったって

展開の遅さ

動きの少なさ

ディフェンスのしなさ

展開は近くでみれば早く感じるのかもだけど、止まってたのは確かだね。

ナゲッツは特にひどかった。

一対一ばっかりで周りみんな突っ立ってるだけ。

え~~~って思った。

上からみるとめっちゃスペースとかわかりやすくっていいなって思った。

ナゲッツはゾーンなんだけど全然ダラスに効かなくて、リズムよく放られてやられたい放題。

ちなみにダラスはダーク不在。

ダークって今シーズンもう無理らしいっすね。

どうするダラス。

ナゲッツは個人技でつないでくんだけど、リズムのあるダラスとは正反対に断続的。

ダラスはとにかくキッドうまかったっす。

展開も作ってたし、見えてた。

前半はスタックが積極的だったね。

手なげー。

前半は70-60でダラスリードで折り返す。

おいおいなんだこのハイスコアははさみ

後半はこっから一気にナゲッツの波。

前半終わりくらいからマンツーに変えたんだけど、ダラスがボール回らなくなって、そっから速攻みたいな前半とはまるで逆の展開。

ここの攻防が勝負を決定付けた。

JRも良かった。

彼は当たるとき外れるときあるんだろうけど、全体的に元気がないときに、彼みたいな存在がいるといいんだろうな。

ダラスは追いつかれて辺りの攻防で監督のエイブリーとジョシュハワードがテクニカル。

ここの得点で主導権はナゲッツに。

こっからはナゲッツのやりたい放題。

JRのスーパープレイが決まり、アイバーソンのバスカンで勝利を決定付けた。

カーメロの得点記録や、ネネの復帰など、なんだか特典のあった試合だった。

ダラスはリバウンドとれてたんだけど、最後まで波は作れなかった。

後半はジェイソンテリーうまかったっすね、落ち着いてるとゆーか。


あんまり決まりごとがないようにも思えてたので(実際はわからん)厳しい戦いになってくるプレイオフではきついかなとも。

乗っちゃえばおもしろいけど、確率的には厳しい。

がっつりディフェンスチーム相手には特に。

ダラスはダークがいなかったのでなんとも言えないすけど、俺は正直もっと力があるのかと思ってた。

イメージはまだ二年前のファイナルまで行ったときのイメージだったので。

ダークが無理だと、プレイオフもきついかな・・・

前半はスタック、後半はジョシュハワードってプランはしっかりしてるし、ナゲッツよりは組織されてたけど、このチームはキッドのチームやね。

そんな印象でした。

ダラスの生命線になってくるのはディフェンス。

苦しいシュート打たせられれば、そっからキッドワールドがあるので。

ダラスのほうが走ってはいたけど、ミスも多かったな。

ダラスは自滅って感じ。

ボール収めたいね、インサイドに。

ダークがいれば基点になれるんかな。

そしたらまた違う展開になるんだろうけど。

う~む。

もっと接戦、もしくは緊迫した厳しい戦いを期待していたのに、あんまりそうゆうふうにならずに少し残念。

ディフェンスが・・・

あんまり重要度をなしてないようにもみえちゃったり。

ただ、ダンクの多い試合だったので、盛り上がるには最高の試合でしたねまる

周りのおっちゃんたちがうるさくて、おもしろくて笑

彼らの発言に、友達とそれを聞いて笑いながらも、俺も後半はしっかりそのおっちゃんたちとハイファイブして仲良くなりました笑

またみにいきたいな、NBA。

プレイオフ観にいきたい!!

そしてK-mart最高笑顔

1a2e0c23.jpg


c0bf9827.jpg


JR大物気取りやがって笑

三月二十七日 木曜日

ジョジョ、ジョ、ジョージカールに

「Welcome to America」って言われたんだけど!!!!!!!

ちょっと俺すごくね!?

俺がすごいんじゃなくて言われた俺が!笑

そんでそんでそんでそんで!

みてこのツーショット!

7f069283.jpg


まさかまさかの

「K-Mart」ことケニオンマーティンとのツーショット!

わーわーわー

そしてそして

214bdd56.jpg


たっくさんサインを頂きました悲しい

そうなんです。

今日NBAいってきました。

Nuggets-Marvericks。

試合の話はまたゆっくり書くので、とりあえず冒頭の出来事から。

なんだか友達のいとこが何かの仕事についてるらしく(NBAのね)そのいとこと友達が連絡を取ってくれて、試合後ローカールームではないんだけど、ファンサービスしてもらえるエリアまでいけることにクジラ

そこで待ってると選手がちらほら帰り際にファンサービス。

サイン書きに来てくれた。

8be1b05b.jpg


ちょっと遠めでわかりづらいけど、しっかりサインもらってます。

c0538947.jpg


この人はナゲッツの正ポイントガードのアンソニーカーターやね。(振り向いてるやつじゃない笑)

服がおしゃれだったし、試合でも要所で活躍してた。

渋い。

背も6'1''くらいかな?

182,3くらいだったと思う。

04c668dc.jpg


今日久しぶりに復帰したネネ!

でかかった食パン

そして常にニコニコ。

サインも快く受けてて、めっちゃナイスガイ!!

で、最初に写ってるK-Martが来て、彼も気さくに応じてくれてナイスガイだったね、見た目はもうギャング系でいかつかったけど笑

321ade36.jpg


アウェイチームで唯一ファンサービスしてくれたのが、マブスのジェリースタックハウス。

今ダラスはダークが戦線離脱してしまったから、彼の役割もでかくなってきているね。

04c76b31.jpg


そんでナゲッツの影の功労者、ナハラとクレイザの二人。

前半なんてこの二人いなかったらどうなってたかわかんない。

そんで最後に
7250c8ed.jpg


わかりづらいけど右手挙げてる人。

ジョージカール。

監督です。

名将です。

ソニックス時代、ペイトンケンプシュレンプなどを擁し、ファイナルまで導いたことも。

ともかく陽気なおじちゃんって感じだった笑

友達が彼は日本から来てるんだよみたいに紹介してくれて

ジョージカール「What part??」

俺「Tokyo」

ジョージカール「Tokyo? Big big city, but too much people like L.A.」

とゆー会話になり、去り際に「ようこそアメリカへ」といってくれたわけです。

ビッグネームは来なかったね。

アウェイ組は通るんだけどさっさか帰ってしまった。

キッドはやっぱり人気あるんだね~みんなジェイソ~~~ン!!って言ってたもん。

何がうけるっていつもネタにしてるナゲッツのJRが大物気取りで来なかったんだよね寝る

けっこうサインもらう気だったのにな笑

まぁでもこの試合は彼大活躍だったので。


ってな感じで若干興奮してます笑

試合内容はまた明日にでも。

ついてること多いなぁパソコン

最初は昔みたいにミーハーじゃなくなったから、下に降りれるって聞いても、そこまではしゃぐくらい嬉しくなかったけど、実際サインとかもらえると嬉しいもんだね!

ナゲッツも正直あんまり好きなチームじゃなかったんだけど、こーゆー場に遭遇できると応援しちゃうね太陽

まぁこんな感じです。

おやすみなさいZZZ

三月二十五日 火曜日

ちゃっす笑顔

休み前にやったテストとペーパーが意外に良くて嬉しいっす音符

明日返ってくるテストはできてるだろって思ってるから、意外にダメかも学校

今日新シューズをゲットしました!!

52fa5350.jpg


なかなかかっけくないすか!?

しかもただですお金


そして今日からまたチーム練習が始まりました。

一年生とレッドシャツの面子で。

レッドシャツほとんどきてないんだけど。

去年はレッドシャツ組たくさんいたけど、今年はみんなやる気ないんだね~笑

ウェイトやってピックアップゲーム。

みんな走れないっすね走る

明日もピックアップゲームの予定が、それを見かねたコーチがフットボールフィールドでのコンディショニングに変えてしまったじゃないか悲しい

この意味はたくさん走るよって意味です笑

でも今うちのジム展示会みたいのやってて使えないから、近くの高校行ってやったんだけど、床が普通のやつじゃなくてめっちゃやりづらいんだよね汗

あのコートでやるなら走ったほうがいいかなって思うくらい。

しかもピックアップゲームだと展開が普通の展開じゃなくなるからやりづらいんだよね。

決まりごともないし、アピールとかもあるからいいんだけどさ、意識だけは持っててほしいんだよね、うちはこーゆーバスケをするって去年でわかってるわけだから。

まぁでも初めにしては全然良かったほうかな。

今日は一人リクルートの子が来た。

6'6くらいかな?

能力めっちゃ高かった。

体つきはやっぱりまだ高校上がりだなとは思ったけど、鍛えればすごくなりそう。

左利きだし来たらおもしろくなりそうだけどどうだろうね。

引退したってのもあって全然走れなかった。

ありゃ全然やってないね。

少しは準備してきてほしいもんだね。

バスケするってのは多分前々からコーチに言われてるんだから。

春休みなどで、コーチがかなりリクルートがんばってるみたいで、今年全米トーナメントで優勝したTexasのSouth Plainってとこがあるんだけど、そこから一人引っ張ってくるのに成功したらしい。

Minesotaからも来るみたいだし、来シーズンが楽しみで仕方ない。

あとは俺の手腕にかかっているな笑

この時期にじっくり土台を作っていこうと思ってます!!

ってか明後日急遽友達の誘いでNBA観に行くことになりました!!

えっ??

マジで??

しかもただお金

なんかただばっかやな~~~笑

楽しみ~~~音符

三月二十三日 日曜日

帰ってきてしまった馬

今日もゆっくり過ごさせてもらいました熱燗

マーブルしたり

犬と鬼ごっこみたいなことしたり

トランポリンしたり

NCAAトーナメント観たり

今日はCHパパに拳銃の撃ち方まで教えてもらいましたサッカー

CHパパめっちゃ持ってるんです、ショットガンみたいなのから普通の拳銃まで。

コレクターだね。

俺は映画でよくヒットマンが使ってるようなライフル(のようなやつ)を最初撃たせてもらったんだけど、まったくスコープを使いこなせずあまり標的に当たらなかったプレゼント

で、その次は片手で撃てる(両手でしっかり固定するけど)銃に挑戦して、そっちのほうが撃ちやすかった。

それから威力のある、反動の強い銃も撃たせてもらったんだけど、反動がすごいんだよねジョッキ

映画とかでギャングとかみんな軽々撃ってるけどあれはすごいんだね笑

音もすんげ「パーン」って音がして耳栓つけないとダメなんだな。

もっと威力のある、反動のすごいやつも撃ってみるか?って勧められたけど、そこは怖気づいてやめときました笑

前にも書いたけど、CH姉やCH弟も普通に扱ってて、もちろん最善の注意を払うんだけども、いろんな意味ですごい国だなって思った。

こーゆーのを趣味としてしまう彼らの国民性はただただ、すごいなと。

そーゆーイメージも、ある一部の、こーゆー趣味で扱うのを越えてしまう人たちのせいで作られてしまうんだろうけどね。

まぁ当たり前ではあるけど。

ともかく、一週間とちょい、お世話になったHenry一家には、ただただ、ありがとうございました。

お世話になりました。

迷惑おかけしましたがおかげさまで楽しく、充実した時間を過ごすことができました。

ご飯もかなりおいしかったです。

Henry家はよく家族全員でご飯を食べたり、家族一緒に何かをすることが多いんだよね。

そんな光景が温かいなと感じてしまいました太陽

他の家族もそうだけど、その辺はちょっと日本と違うなって思った。

良いことだよね。

CHありがとう!!

これであと一ヶ月過ごすために、気持ち的にも味覚的にも笑、しっかり充電できました。

この充電が切れるころ、俺はどこにいる?

日本月

よ~しがんばるぞ山

68c6e349.jpg


CH家の周りこのとおり何もない笑

8a2e0fe2.jpg


何もない・・・

ただただ広がる地平線。

51acee9d.jpg


ナイスショットCHビル

993d14f1.jpg


俺笑

真剣です笑

9307d6fa.jpg


同胞、DUKE仲間のBrake!



最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ