Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

April 2008

四月二十八日 月曜日

今日はいとこのおじさんの自転車を借りて一時間半サイクリング。

Portlandのダウンタウン付近を徘徊。

この前いったRose Gardenまでいってみた猫

cced7bfa.jpg


fd306308.jpg


ロイも撮ってみた。

56ac3292.jpg


Portlandはやっぱり街の雰囲気が大人っぽい感じ。

Denverと比べると落ち着いてる気がするし、おしゃれな人が断然多い。

女の人はかわいい人が多いし、男の人もさりげなくかっこいい人が多いアイス

そしてマウンテンバイクのかっこいい版(?)に乗ってる人が多い。

かくゆう俺もいとこのおじさんからかっこいい(しかも速い)バイクを借りて、溶け込んでたぶってた笑

バイクの鍵を忘れたので、お買い物は今日は断念。

おじさんが誕生日だから何か誕生日を買おうと思ったんだけど。

持ち越しですな。

よくキャップをかぶってるのでキャップにしようかと。

そして俺もほしいのだ笑



75d4cc9d.jpg


ビンスのあの人越えダンク。

今日なんだか暇だったからYou Tubeでいろいろみたのだけど、間違いなく俺のお気に入りダンクはこれだ。

半端ない。

人類はとうとう月面にまで到着したが、彼は2メートル以上の大男はまたいでダンクした。

何百年後にはジャンプしてそのまま月面までいけるような人間が現れるのだろうか(うなわけねーだろ)

ショーンケンプのダンクが好きクジラ


Portlandは桜が咲いていたのでよかった観覧車

満開ではないのだけど、それでも十分。

bb80182c.jpg


卒業式の写真。

c14e1356.jpg


836bc215.jpg


de374e62.jpg


あ~まずい。

せっかくかっこいいからだなのに、動いてないから太っていく。

五月は少し休むつもりでいるんだけど、太りたくないんだよな。

四月二十四日 木曜日

やっと・・・

明日から長い楽しい休みが始まりますクジラ

長かった・・・

明日最初にテスト受けて、Paperを一時に提出するんですけど、paperはalmost doneなので。

Geoは正直明日悪いとやばいです。

ってかもう現時点でやばいので家

でも、いける気がしてます笑


で、これからの予定はとゆーと、、、

明日テスト終わったらまず桃鉄します笑

そしてPaper出しに行って、バスケします。

そのあとのどフリーの時間は、、、

部屋の片付けをしつつも、桃鉄します笑

明後日卒業式。

で、日曜にPortlandへ。

新しいパスポートをゲットして、多分五月の四日五日あたりに日本へ帰国する予定です。

まだチケットとってないです笑

よし!!

明日のテストしっかりやって、気持ちよく長い長い夏休みへジョッキ

四月十八日 金曜日

昨日学校の方で留学生とそのスタッフ方々主催の「International food night」ってのがあって、それがかなり時間食ってなかなか勉強できなかったんですよね自動車(言い訳です)

しかもそれで自分スピーチしたんすよ!!

めっちゃ大勢の人の前で!!

しかも前日っすよ?

俺がやるって聞いたの。

しかもしかも、文章めっちゃ簡単にしたのに、なんか俺だけやったら長い文に変えられてて、

しかもしかもしかも、俺代役なのに困った

こんなもんじゃないです、昨日への愚痴は笑

で、まったく何も知らない俺は昨日みんなでミーティングして(モンゴル人が多い、留学生は30人くらい、日本人は三人)、俺な~んもやんねーだろ~って相方のともさんちゃかしまくってたら、俺役あるけど!?みたくなって。

しかも代役で。

さっきも言ったか。

概要全然知らなかったからぶっつけ本番みたくなり。

って何をしたかとゆーと、題名の通り、今日の晩飯は海外の料理よーってことで、まずは学生をむかいいれる。

って言ってもここでは何もしないんですけどね、みんなと海外の料理を食べ、モンゴル人が伝統舞踊みたいのを披露して、俺はとりあえずともさんをちゃかしていた。

だけどなんか準備してたときから思ったんだけど、めっちゃちゃんとしてる会っぽかったんだよね食パン

で、学生が帰ってから、少ししてみんなで片付けしてたら少しずつシニアな方々がめっちゃ集まってきて。

で、そこで食事を楽しみながら、僕ら留学生は各テーブルに散らばり、お世話をする、まぁ要するにウェイターみたいなもんです。

その中でモンゴルたちが歌歌ったり、踊ったりするわけです。

こりゃ概要前日に聞いてなんとかできる会じゃねーだろって思って笑

それくらいしっかりした会で、その会の中盤から終盤に移行するあたりに僕の出番ですよ。

内容は自分説明して、モンゴルの引き立て役をしたんですけど、ともさんとかちゃんとしたDJの人がともさんのこと説明して、みんなからめっちゃ拍手もらってるのに、俺はなぜか自分で自分を説明し、そしてともさんと比べ、まったく文の長さが違う!!

な~に調子のってんすか!?

俺めっちゃスピーチとか苦手やねん。

しかも俺だけ拍手ねーじゃねーか!!

俺だけ!!

な~に自分で俺はバスケ部のスタメンだしとか言ってんだよ!!(俺の考えた文ではあるわけもない)

しかもコーチに感謝の文いれてるのに、コーチいねーじゃねーか!!

ってか学生のときにスピーチやらしてくれよ!!

ともさんばっかりおいしくねっすか!?

おかしくないっすか!?

この違い。

終盤はたるいモンゴたちが俺をpissed me offさせてくれたしやー。

ちゃんと使ったペーパーは片付けろよな。

まだお客さんが帰ってないのに、椅子に座るな。

いちゃつくな。

いちゃつくなとかおかしいだろ!!

そんなところでいちゃつくやつがいるか!!

Rockies suckとかいったモンゴふざけんな笑

片付けろとか俺に指図したやつふざけんな笑

自分でしろ!!

なんでモンゴの手伝いなんてしなきゃねーんだ!!

ってあいつモンゴじゃねーけど笑

そうなんです、日ごろから溜まってたモンゴへの不満が最高潮に。

あいつらいきなり授業途中で帰ったりしますからね、いればいればでしゃべってばっかりだし。

とかつって、見苦しい文になりました。

9d415638.jpg


左がともさん。

かなりちゃらい人です。

最近はもうちゃかしてばっかですが、先輩です笑

俺の髪ひどいなー笑

今日は愚痴ばかりですみませんでした笑

もっと大きい人間になれるように精進します。笑

でも昨日は良い会に、みんなでできたと思うので、良かったと思います。

来てくれた人たちも満足してたように感じます(多分)

とりあえずみんなお疲れ!!

四月十六日 水曜日

昨日夏のように暑かったのに今日はいきなり雨が降って寒い雲

どうなってんだコロラド。

今週、そして来週と勉強しっぱなしです汗

ともかく早く終わらないかな。

帰国に向けてと少しずつ近づいてはいるんですが、、、

なかなか大変です笑

もういい加減早く帰りたくなってきました。

さて、NBAも今日でシーズンの全日程が終了しましたね!

今年のプレイオフは近年になく予想の難しい、何が起こるかわからない激戦になりそうですね。


レイカーズは彼の加入で一気にバランスがとれました。

バイナムもかなりよくなってきていたんですが、ガソルがいたからこその西一位だと思います。

ただ、心配点を上げると、ガソルの加入はバイナムの急成長を止める可能性ありです。

あとは正直セルティックスがあそこまで勝てるとは思いませんでした。

来年爆発かなと思っていたので。

でもガーネットとレイアレンなら杞憂だったみたいですね。

少し寂しい感のあった東をおもしろく(むしろ全体を)してくれました。

あとはまぁ順当ですかね。


東はセルティックスーピストンズの二強対決が濃厚(つまんなくてすいません笑)

他のチームを考えてみてもかなりきついです。

それくらいな二強だと思います。

力で言えば断然セルティックスですが、ピストンズは百戦錬磨です。

面子でいえばセルティックス以上だったレイカーズを、ファイナルでボコしてる経緯があります。

そーゆー意味でも、どんな戦いになっても彼らは力を発揮できると思います。

そしてさりげに層が厚いです。

セルティックスは今年結成のチームですので、何年もの成熟のあるピストンズとどうなるか。

彼らを軸にダークホースはウィザーズで。

たまたまみた試合が良かったので笑


西はもうかなり難しいです笑

やっぱりなんだかんだで西優勝候補でスパーズです。

それにサンズとで、この2チームが軸になるかなと。

ただ、この2チームが一回戦での激突です。

ここがつぶしあってくれるのは、他のチームはラッキーです。

対抗馬はバランスのとれちゃった第一シードのレイカーズです。

ここはなんせ困ったときのコービさんがいますので、彼の存在がファイナルまで進めてしまうこともなきにしもあらずです。

で、ダークホースはホーネッツです。

ここのおもしろいところはインサイドが強いところです。

地味ですが、チャンドラーの存在はでかいと思います。

確かにクリスポールを含め、経験のなさは否めませんが、簡単には負けないと思います。

レイカーズは固いかな、あとはスパーズかサンズになるかなと。

サンズは一回戦勝ったら最後まで行ってしまいそうですが、泣き所は層の薄さです。

八人まわしはきついかな。

グラントヒルなんかは怪我したりするので、序盤で一人でも欠けたらサンズはアウトです。

ぼろぼろになったスパーズサンズをレイカーズがボコすとゆー確率はなくもないですが、低いですね、その確率は。

ただ、激戦の西を勝ち抜いたはいいが、セルティックスにボコされるってことはレイカーズのボコす確率よりは高いかもです。

わかんないです、結局勝ち抜き方です。

スパーズサンズ以外のファイナル進出だとセルティックスの場合、セルティックスだと思います。

長くなりましたが、かなり楽しみです。

ともかく一回戦の注目はスパーズーサンズです。

よし、学校終了まであと11日!!

四月十四日 月曜日

俺もまだまだ心が弱いっす。

その上でちょっと今日は思ったことを。

今日もウェイトしてピックアップゲームって感じだったんだけど・・・

ほんとさ、みんな大味が好きだよね寝る

食べ物と一緒やねん。

みんなでっかいステーキが大好き。

どれだけでっかいステーキを作れるか。

そのステーキの柔らかさとか、食べやすさとか、はたまたかけるソースを作るならまだしも、結局元々のものに頼ってる。

新しいものを作る、例えば前菜を作ってみるとか、スープを作ってみるとか、サラダを作ってみるとかさ。

そーゆーのがないよね。

去年はその大きさのステーキで、どれだけ自分より大きいステーキはいましたか?

確かにステーキを大きくするのはいいことだけど、そこに塩コショウだったり、はたまた味を変えるソースがなきゃ飽きちゃう。

食べきれない。

し、自分より大きいステーキなんてアメリカ中、日本中、世界中、Region9中どこにだっているんです。

その味を磨くとか、他のものを考えないとさ、自分よりでかいステーキがでてきたときに困るのは自分だよ?

俺は今ステーキ小さいステーキしか持ってなくて、どっちかとゆーと、サラダだったり、スープだったり、味をつけるものだったり、はたまた白飯だったり、ステーキよりむしろそっちのほうが充実してる。

昔は俺もただただでかいステーキが欲しかった。

でも今は小さいステーキでも、最高の味がだせるようにやろうと思ってやってる。

中には仕込みもしないで料理してるやつもいる。

貯金を使って。

中にはみんなでそのステーキを中心に考えながら、サラダ作ってスープ作って添えるポテト、にんじんを作るために働いているにも関わらず、勝手に一人でステーキを作ってる。

自分は引退していいかもしんないけど、こっちは来年に向けてやってんねん。

もうこっちでやれる時間は一週間もねーんだよ。

大体周りが真剣に料理作ってんのに、おもしろ半分で参加すんなや。

遊びでやりたいなら、自分勝手にやりたいなら、そーゆーバスケするとこいけよな。

大味なんだよ。

メニュー少ないし。

もっと味を追求してほしいし、メニューを増やしてほしいし。

俺もまだろくな料理できないけど、やっぱりそんなでっかいステーキには、おにぎりはおにぎりなりに良いとこだして、なおかつその中の具でステーキ以上のものをだしたいし。

そこはまだまだ俺の修行不足ですけど。

欲張りでいいじゃない。

今の時期なんてコーチもあんま口出さんから特にステーキを競う時期だ。

どっちがでかいって。

それもさ、いいんだけどさ、少しは考えてね。

大味は飽きられちゃうよ。

俺はこの大味が好きな国で、繊細で他にはだせないような味を作り出してみせるけどね、なおかつステーキも素晴らしいものを。

ただ、こんなこと言ってはみても、まだまだ僕もソースをかけ忘れたりするのでダメですね笑

実際料理もそうだと思うけど、バスケは奥深いものであると思う。

単純なものじゃない。

もちろんそれは考えて考え抜いたプレーがいいってことじゃなくて。

シンプルなプレーにも、それまでの過程があって、その技を磨き上げてからこそ、強いプレーとなって発揮できるとゆーこと。


今日は朝からレポートの提出があって、八時に図書館いったら一番乗りでしたごはん

朝からなんだか意識高かったな、勉強の。

集中してできた。

でも来学期は毎朝七時半起きか散髪

きついな。

English compの時間に例題に日本人がでてきました。

森さんだったんですけど。

しかし、先生が「mori」を「モライ」って読んでてかなりうけた笑

それ日本じゃねーから、モンゴルとかだから新幹線

先生がmoriを読むためにそれ森だからっつって笑ってしまいました笑

明日も仕込みをしっかりやってから、味とメニューを、周りに流されず研究してきます。

目先じゃない。

先をみるんだ。

以上。
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ