Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

July 2008

妙な連帯感?

起床六時。

マジ無理。

死んじゃう観覧車

仙高が市川にいるので、日学とともに一路市川へ。

午前中、合同練習。

試合と聞いていたが、、、

剛先生「おーい山口先輩、ドリブルうまいんだから一緒にやってやってー」

と、途中から練習に参加するはめに笑

もちろん大空さんと共に。

そしてしんちゃんも一緒に笑

俺的にはさー、やるってゆーんだったらちゃんと心の準備をしてさー、がっつりやりたいわけ。

絶対後輩に負けたくないもん。

負けないためにはいろいろ準備が必要なわけであって。。。

俺の?

読み不足?

否めないすいません

なんかなつかしい練習をやったり、新しい練習をやったりして、あーもっと仙高の練習いってればよかったと後悔しながらも。

なんだかなんだかわかっちゃったの。。。

わかってきちゃったの。。。

ってか、剛先生の言うこと読めすぎ!!

あー現役時代ーーー!!

これくらい剛先生が次なにゆーとかわかればね、僕もすごいガードだったのにサル

午後は試合。

日学と仙高がいるって変な感覚。

俺は日学ベンチで指示なんかだしたりしてたけど、自然と視線は母校へねって。

バスケも相変わらずいいバスケするしなー音量

みるたびにパッシングがうまくなっているし。

六月のときと比べてまたうまくなっていたし。

剛先生すげーな。

今、世間ではインターハイがやっているわけだけど、こんないいチームが全国でれないって残念だよね。

彼らには言ったけど、冬はね、思う存分に力を発揮してもらって、東京体育館へね。

したら俺も帰ってきちゃうかもね笑

日学は点差てきには悪くなかったけど、内容はやっぱり全然だったな。

下級生ががんばった!!

上級生はどんどんいまのうちにやられてたくましくなってほしい。

バスケ以外のとこはバスケ以上に差があったな!

彼らもみれたし、剛先生にも会えたし、しんのすけも来てくれたし、またがんばれるパワーをもらった。

また明日からがんばるぞ!!

朝が早い~~~~

七月二十八日 月曜日

いや、リアルに足首が入らない。。。

今日井畑さんにもやってもらったのに。

京都のヒゲメンさんとか、無理??笑


いやーもう八月ですな。

あっとゆー間で。

みなさんの夏はこれからでしょうが、俺の夏の終わりはもう目の前に宇宙人

あーなんてこった。

一昨年辺りから今夏は何しようとか意気込むのに、ほとんど達成できず。。。

今年も例に従いパトカー

海くらいにはいきてーなー祝

来年こそはいろいろな計画を実行しようボート

自由な夏にしようごはん

なんてゆーけどやー

足首がカチっといくまでは。。。笑


ってゆーか気がついたらね、俺の部屋にエアーコンディショナーがついたの。

いわゆるクーラー。

いわゆる冷房。

びっくりだわー

こんな快適な山口の部屋をお楽しみできるんだねー


今も中学生は、、、

すごいスピードで成長していて、それをみる僕は、

もはや安西先生が桜木花道と流川をみているような、そんな状態になっております。

君のよくなるプレーを、少しでもみていたかった。

ってやつです。

彼らは俺が渡米するまでにどれくらいの変化を遂げてくれるんだろう。

俺も関心してないでがんばらないとねー。

足首はいらなくていまいちモチベ上がらないんだけど。

そんなこと言ってられないし。

まぁ向こう行ってから二ヶ月あるし、焦ることはないけど。

向こういったらもう田舎すぎてバスケしかできなくなるし笑

今はこっちの生活を楽しもうお金


バイトもあと二日だよ。

まぁ夏を、楽しんでいきましょう太陽

七月二十四日 木曜日

右足首のずれが治らなくて困っている山口です。

どーもこんばんわ。

なんかー

この前スクワットがんばったらー

どうやら足首がびびったらしくー

微妙にずれて固定されちゃってます。

整骨院の人とか(ひろちゃんとか)ね、足首伸ばしてゴキゴキってやるとすぐ治るの。

でね、その感覚で自分でやってみるとこれがけっこうはいるの。

なんだけどね、いつもは左だからすぐ入るんだけど、今回は右だからいつもと勝手がちがくて入ってくれないの。

こーなると思いっきりできないんだよー

そうたでもおにでもダメだったの。

誰かカチっといれてくだせー


今日は深中が練習試合だったから行ったんだけど、先生が出張で丸々ベンチワーク。

マジで楽しいサッカー

いやーね、一ヶ月前とは比べ物にならないくらいうまくなってるの彼ら。

びっくりした今日。

相手もあんまり強くなくていいとこばっかりでたんだけど、それでも意識がほんとに変わった。

中心にならなくちゃいけない二人がね、二人ともうまくなってるんだけど、片方の子がびっくりするくらいうまくなった。

今日女子みてる健太さんに、山口がきてからあいつらほんと変わったんだよなーそれが悔しい笑、って言ってくれて俺はいやーそんなことはーとかって謙虚ぶってたけど何気嬉しくて。

でも俺の一番の仕事はその中心にならなきゃいけない二人を一本立ちさせることなの。

だから意識の改革、バスケでももちろん前に立つ。

なんでかとゆーと、今の状況だったらきっと俺がいなくなったらこのままのようにはいかない。

冬辺りにはだれてくるのが目に見えてる。

あいつら二人が先頭にたってできるようになれば、必ずまわりもついてくる。

それをどこまで彼らに伝え、自覚を持たせることができるかが本当の俺の仕事。

来年の今頃、このままいけば世田谷でもベスト4狙えるくらいになるはず。

このままいけば。

なってほしい。

俺が来年帰ってくるころには、えっ?どうしたのおまえら?っていい意味で思わせるくらいやってほしい。

求めすぎかもしんないけど、今はそんな心境。


その後は自主保育時代のメンバーで二子玉で花火観覧車

久しぶりの花火は目がちかちか笑

いろいろ話して、久しぶりなのに相変わらず普通に話せて不思議な関係。

さー明日の練習メニューどんなんにすっかな。

走るぞー

明日バイトに高田さんが復帰するぜー

大回転フルスロットルー

七月二十一日 月曜日

さわやかイケメンと呼ばれて調子に乗ってる僕です魚

今日は中学校のバスケ部の先輩の結婚式に、単独突入してきました。

一人で。

誰も知ってる人いなくて。

マジスーパーアウェイ悲しい

式自体は二度目の出席になりますが、この前は身内だったので今回が初ですね、友人の式に出席するのは。

なのでお粗相だけはしないようにと。

コメントに「末永くお幸せに」って書こうとしたら幸せが辛せって書きそうになって焦りました笑

まったく縁起でもない。

いやいや、僕二十一ですけどね、先輩は一個うえで、もう結婚かよって。。。

来年?

結婚?

ありえねー星

でもやっぱり結婚式っていいですね。

幸せを分けてもらえてるようで。

自分でも想像してしまいましたよ、あー俺の結婚式とかどーなるんだろって笑

なんだか盛大になりそうなならないような。

まぁまだまだ先のことですね。

式のほうは僕も楽しませてもらって、なんだかいろいろな人はなしたりもできて、よかったです。

新婦さんもきれいな人で。

何気あれですよ、彼らが同棲して、お料理を振舞ってもらった最初の客人が、僕ですから笑

やはり最後は涙でそうになりますね。

ひろちゃん、末永くお幸せに。

0be3df4a.jpg


7cc8099b.jpg


ってかさ、礼服今回着て思ったけど、スーツとか、積極的に着てー電球

七月二十日 日曜日

いやー世間は今日から夏休みですな!

えっ?

学生の俺はいつって?

四月からだよ笑

もうそろそろ終わるよ笑

最近は深中によくいってるんですけど、、、

中学生にバスケットを教えるってつくづく難しいなと思ってる今日この頃なわけです。

高校生はさ、体もある程度できてくるし、子どもとはいえ精神的にも大人になっていく過程で、しかも上を目指して、それこそ東京でベスト8、関東、全国ーって。

だからおかしな話、バスケットのことをアドバイスしてあげればいいんですよ。

もちろん、全てがそうってわけではないですよ?

まぁ大体のウェイトがバスケットになってくるわけです。

中学生はとゆーと。

心はまだまだ子ども(僕がゆーのもなんなんですけどね汗

いわば、背の高い小学生ですわ。

まわりの目が気になったりだとか、あんなことやこんなことに、いろいろなものに興味がいく年頃なわけで。

家に帰ればそりゃあ反抗期ですよ(もちろん全員ではない)

そーいった子達が、バスケをする、とゆーことは、、、

難しいことなんですよ(結局)

それプラス!

僕たちのような中学生ではありません。

僕なんていえばねー。

もう頭ん中はバスケットだらけでして、毎日毎日六時間目の授業が終わるのはまだかまだかとか、えーもう部活終わりー!?もっとバスケしてークジラみたいな中学生ですよ。

休みの日??

おい、宮、しげ、明日九時校庭集合な月

とりあえずシューティングしてから一対一するべ。みたいな笑

それに対して深中。

塾だぁ?

足が痛いだぁ?

腹が痛いだぁ?ゆーわけですよ。

いわばふつーーーーーの!

中学生なんです。

その彼ら彼女たちにどう大事なことを伝えていこうかと(自分なりにですよ)考えてるわけなんですが。

一番難しいのは波がすごいんです。

今日一日すごい集中して、バスケができた!

でも次いったら前みたいに戻ってた、とか。

練習には当たり前のように全員が集まらないとか笑

あれですねー、世田谷のお人は塾に行く方が多いようで(決してそれを批判してるわけではないです)

自分は自慢じゃありませんが人生で一度も塾とゆーものいったことがありません!!

あー、だからか、道踏み外したのはアウト

いや、今の笑うところだよサル

そんなこんなで苦戦続きです。

とりあえず落ち着きがないんですよね、先生が、自分が話してるとき。

もう全然頭に入ってないのは丸わかりで。

みてもいないやつ多数で。

女子だってみて聞いてはいるが違うこと考えてるのバレバレなわけで。

まずそっからどうにかしていこうと。

練習中はとりあえずよく友達と話している。

全力でやらない。

などなど。

そんなところから少しずつ変わっていって、やっと基本ができてきた。

まぁ中学生にそこまで求めるのは酷じゃない?とか、自分はそこまでやってた?とか思われるかもしれないすけど、自分ではねー、全力でやってたと思うし、目を見て話を聞くなんてそりゃあもう当たり前に思ってたから大丈夫だと思うんですけどね~(多分)

まぁどっちにしろ、自分ができてたできてなかった関係なしに、わかってくれればいいわけで。

そんな中で、やっぱりチームには中心となる選手、ならなくてはいけない選手っているじゃないですか。

その分、彼らには求めるものもほかの選手と変わってくる。

自分もだからあの頃は先生俺に厳しかったのかーとか思うことあるけど、それって実際今気づけたらでかいわけで。

ただ、こっちの思惑と彼らの求めるものが必ずしも同じではないところが難しいところで。

求めすぎても伝わらない。

ぎくしゃくしてしまう。

こっちが勝手にダメだあいつはって思ってしまう。

でも譲れない部分もあるわけで。

一歩進んで二歩下がるじゃないけど、ほんとそんな感じ。

どれくらい噛み砕いて、彼らを導いてやれるかとか、そんな偉そうなこといってるけど、ほんとそんな感じ。

自分もまだまだ全然未熟で、たまに何で俺なんかが子どもたちにバスケ教えてるんだー?って自己嫌悪になったりするし、自分にそこまでやっていい権利あるのかって思ってしまう。

けど、なんだか教えることって楽しいんだよね。

結局勉強してるのはこっち。

毎日彼らから教えられてる。

いいことも悪いことも。

中学生んとこいって、あー今日は良かったなって充実感がある日もあれば、あー今日はあいつぶっとばしたいって思う日もある。

でも結局彼らの成長した姿を見れたり、出来なかったことができたりするとほんとに嬉しい気持ちになる。

うん、彼らは一日でもうまくなるからすごいんだ。

もっともっと勉強して渡米する前にどれくらい彼らを成長させることができるかだね。

がんばろう。


そして今日は友達を東京駅まで送っていったんだけど。

やっぱり東京駅っていいよね笑

友達を送って、若干感傷的になって、東京駅って別れの場所だなーって笑

新潟いくときはいつも新幹線で、仙台から帰ってきたときも東京駅で。

別になにしたってことはないけど、いろいろな思い出が詰まってる場所。

専門のときはしょっちゅう使ってたから、あんまりなつかしいって気がしなくて、むしろきたかって感じで気合入ったりしてたけど、今日は少しだけ寂しさを感じてしまった。

今のそれが空港って、ちょっと贅沢?笑

そしてアベッカム、また飲むぞよ。

ありがとう!!

明日は先輩の結婚式だわ~

田舎もの山口、粗相しないようにがんばってきます笑

正直びびってます笑


そして最後に、、、















菅野美穂かわえーな~笑




今日は感傷に浸ったのでおまけつき

8887c4d7.jpg


あーなんだか俺若いね。

8bb44c8d.jpg


大岡さんがいる。。。
サッカー気取りだな。

d00bff7a.jpg


前では突っ込まなかったけど、ご、ゴリラがいる。なぜか。

f78e40d8.jpg


やはり俺は11が似合うな笑
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ