Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

October 2008

十月三十日 木曜日

ってか、明後日開幕戦なんですけど、インターネットで試合観れるらしいんで、よかったらみてください笑

十月二十九日 水曜日

今日ウェイト場で怪物にあった笑

スクワット225kgぐらいのを

しかもマックスじゃなくて!!!笑

セットでやってるreal beastがいた力こぶ

両サイドに20kgのダンベルが五個ずつついてる奇跡。。。

今日俺は神をみた笑

あれはないだろーって友達とびっくりしてたわ笑

あんなんやったら足が曲がったまま伸びなくなりますドクロ

今日はどうやらハローウィーンパーティーだった。

らしい。

みんなまだ騒いでいる。

僕は去年の経験もあり(タートルズの仮装した。しかもかなりリアル)部屋で自粛。

自粛ってゆーかただ単に疲れた。

NBAもやってたし、宿題多いし。

この疲労状態で騒げるアメリカ人はパワーある。

まさにデザートは別腹ってやつ。



んで、ロスターの方も新しくアップされてるので、よかったらどうぞ。

ちなみにロスターっていうのはチームのメンバーたちです。

うちの学校のバスケ部のサイトで、「Roster」ってのがあるので、そこをみるとチームのメンバーがずらっとでてきます。

当たり前ですけど僕もいます笑

学校のサイトにはリンクからいけるので。

ではおやすみなさい月

あっ金子氏おめでたおめでとう。

まぁあんまり人生更正のこと考えても仕方ないから気楽にいこうぜ笑

十月二十八日 火曜日

いよいよBall seasonが始まりましたね!!

Boston-Cavs

LA-Portland

せっかくの初戦、テレビにかじりつきたかったのに、Astronomyのfield tripがあって断念。

KGのダンクみてせっせとテレビから離れる。

レイカーズは今年も強そうだね~

怪我したコービーも貫禄の動きって感じだった。

バイナムが復帰してこれまたサイズアップしたレイカーズ。

今年は優勝できますかね??

カギはバイナムがどれだけキーパーになれるかだと、僕は思ってます宇宙人

NBA楽しみだ。

んで、field tripは天体望遠鏡で星たちをみた。

が、もっと火星とか木星がきれいにみえるのかと思ったら、普通にみえる星とかとあまり変わらず、若干がっかりなtripでした。

でもExtraの点たくさんもらえるから観覧車

今日の練習はけっこう体重かったな。

もっと軽い予定だったんだけど。

昨日くらいがちょうどいいとは思ったんだけど。

全体としてもみんな重かったな。

俺とは違う重さ。

彼らは疲れじゃなくてまともに二日やってなかったからだな笑

やっぱりエントリーのときなんかは、相手もエントリーの動きがわかるから、スクリーナーの動きが大事になってくるんだけど、背が小さいのはほんと不利だ。

スクリーナーにパスするのは逆をつけるって利点と、パスコースが自分から狭くなる、それか遠くなりすぎるって恐れがある。

これがまた背高いとオーバーヘッドパスで簡単に通せるんだけどねー

背高いから一瞬の空きもオーバーヘッドパスでだせちゃう。

俺なんかはそのときにオーバーでだしても向こうに触られたりする。

だから動いてずらしたりしなくちゃいけない。

そこの駆け引きももっと学んでいかなきゃいけないなって思った。

んで、昨日撮ったチーム写真が早速アップされたので、サイトでチェックしてみてください。

76750d75.jpg


2008-2009 Otero Junior College Men's Basketball

ってかかっこよくね!?

ユニもなかなかいけてるでしょ笑顔

098e5ce1.jpg


Returning Sophomores

今年はこのメンバーで、National tournamentいきます!!

ではおやすみなさい月

十月二十七日 月曜日

朝からパソコンを使う授業なのに、ドライブがうまく作動しない。

ドライブが作動しないとドキュメントを西武できない。(日本シリーズはもちろん西武に優勝してもらって)

どうやらまわりも同じらしい。

テンション下がるクジラ

そろそろチームの写真撮るだろうって思って昼に聞いたら今日撮るって言ってたからテンション上がる。

普通にStudy Table(チームで勉強する時間)が終わり、練習が始まる。

テンション下がる。

今日はめっちゃめちゃ軽練だった。

確かに今日は全体的に元気なかった。

けが人もみんな復帰したのに。

明日からがっつりやるぞって。

それで怒られたわけじゃないけど、多分コーチは疲れてると思ったんだろうな。

疲労みんな抜けてると思うんだけど。

ちゃんと休めばね笑

そしてその後写真を撮ることに笑顔

ってことは結局涌(楽)練の予定だったのか?(日本シリーズ初戦はもちろん涌井投手に勝ってもらって)

とにかく。

新しくなった紺ユニに袖を通す。

白ユニと同じタイプで、色違いなだけだが、

紺ユニかっけーロケット

このブログにもチーム写真載せる予定ですけど、よかったらバスケ部のサイトもみてみてください。

多分明日か明後日には今年のOtero JC Rattlers Men's Basketballの面々がアップされると思われます。

楽しみですなサボテン

不本意ながら、田中くんのこともチェックしてやってください笑

彼の学校はすでにアップされております。

では、西武に日本シリーズ勝ってもらうことを祈りながら寝ます。

おやすみなさい月

十月二十五日 土曜日

遠征から帰ってきました笑顔

四時間くらいの片道でしたが、あんまり長く感じないのは、異常でしょうか?笑

今回は前回と同様、四大のD2のチームとの試合だったんですが、どうやらそこの大学は標高が高かったようで。

アメリカで一番標高の高い体育館で試合をしてきました朝日

みんな口々に標高なんて関係なくね!?

俺いつもと変わらなかったしごはん

って言ってましたけど、僕は開始二分で

「空気薄くね!?」

ってな感じで疲れました。

ちなみに空気薄くねは嘘です。

ただ単に疲れただけです笑

試合の方は五点差で負けてしまいましたが、かなり良い相手でした。

とゆーのも、D2とはいえ、やはり四大は背が高い!!

ガード(185くらい)以外はみんな195以上はありました。

ちなみに相手のガードがベンチに下がっているときの僕のマッチアップは195くらいのやつでした。

これには困りました笑

あとはシュート力がある。

シューターなんかはフリーはほぼ外さないし、三番四番もシュート力があった。

去年もこことは練習ゲームでやってるけど、全然違うチームだった。

ただ、うちも今日はかなりシュートが入ったので笑

五分の展開。

向こうは毎回あんな入るのかな?

向こうのコーチがうちにいつもあれくらい入るのー?って聞いてたけど

うちは間違いなくできすぎです笑

まぁ相手が入るとこっちも入るってゆー感じで引っ張られるもんだけど。

短大でもランクはいるくらいになってくるとこれくらいのサイズになってくるんで、やっておけてよかった。

今日はミスが多かったので。(個人としてね)

後半足が止まったのもあるし、判断ミスもあったし。

よくなかったと言えばよくなかった。

ガードに二、三回縦割られしたのとかもあったし。

でもまぁあんまり後ろ向きにならなくていいかなと。

もちろんミスはしないほうがいいけど、ミスがでないのはありえない。

公式戦はいる前のラストの練習ゲームだったから、仕上げて行きたかったけど、本番は言ったら、二月三月だから焦ることはないかなと。

妥協とは違います。

前向きなんです笑

反省しながらも、次につなげる。

一番の収穫は当たり前だけど、ミスするときは疲れてるとき。

弱気なとき。

疲れと弱気はほとんど=の関係かなと。

疲れてくると、自分の体に不安がでて、弱い気持ちになる。

要するにいい状態を保ち続ければミスはでない。

いい状態のときは攻めてるときが多いから、ミスでも攻撃的なミスになる。

じゃあどうやっていい状態を保ち続けるか。

日ごろの走りこみと休養、ピークの持っていき方。

結局それかってなりますけど、よく言いますよね、練習でやったことしか試合ででない、とか監督なんかが試合では特に言うことないですってやつ。

まさにこれなんですね。

試合時にあがいたってどうしたって、遅いんです。

きっかけをつかんだりすることはあっても、試合でいきなり上達することはない。

あくまで試合は経験を積める場所であって、レベルアップ自体は試合中ではできない。

自分を考えたとき、最初に練習ゲーム(三試合やったやつ)の3ゲーム目が一番良かった。

火曜にやったゲームも悪くはなかった。

今回も悪くはなかったけど。前の試合に比べると落ちてる。

いかに体力を回復させるか。

それがポイント。

もっと自分の状態を知ることが大事なんだなと。

相手のガードが速かったんだけど、ゲームを自分のリズムにしてしまうのが一番重要。

それだと疲れないし。

前半なんかは相手のリズムだったかな。

自分の一番の反省は無得点!!

これはもう許しちゃいけない。

シュート数自体が少ない。

必ず打てるポイントはあるはずだから。

これも運動量が鍵を握ってると俺は思ってるんだけど、さすがにずっと動いてるわけにもいかないし。。。

まぁそんな感じで。

全体としては、センター二枚、ガード一枚いない中で、スモールラインアップとか試してたけど、ある程度通用するって手ごたえをつかめたのが良かったね。

層も厚くなってる。

そーゆー意味ではけが人がでても全体でカバーできたということ。

来週はいよいよ開幕戦!!

勝つよ星

明日休みだけどさっさと寝て、疲労回復に努めます。

おやすみなさい月

あっこのブログも昨日で20000ヒットを達成しましたびっくり

いつも読んでくれてありがとうございます!!

今後ともぜひ♪笑

ではプレゼント
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ