Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

December 2008

十二月三十一日 水曜日

おやおやおや?

日本はもう年明けますがな。

こっちは今さっき大みそかを迎えたばかりなんですけどみかん

あんまり年明けなんだって感じしないっすね。

日本にいれば、テレビとかそれらしい番組ばっかりで、あー年末年始なのねって感じだけど、こっちではそんなこともなく。

ここカリフォルニアは春のように暖かいですまる

今日は亮のチームに試合を観戦してきました。

惜しくもチームは負けてしまったんですが、おもしろいゲームでした。

亮のベンチウォーマーぶりには感動しました笑

ほんとにベンチを温めている笑

うーむそれにしても今年もあっとゆー間でしたな。

まじきもいくらいあっとゆー間。

まぁそれくらいとても充実した一年だったとゆーことでしょう。

とても楽しい一年でした。

いつもと変わらないけど、バスケバスケの毎日で。

今年は、今まで以上に自分を見つめられた一年だったのかな??

それはもちろんいろいろな要素であるんだけど。

手ごたえをつかめた感じもある。

去年つかめなかった感じを、すっきりしなかったものを、はっきりわかるようになってきた。

昔先生に言われたことがパズルみたいに重なって、言っていた意味がわかってきたり。

「準備」することの大切さをひしひしと感じさせられ、ある程度自分の中で基盤となる準備のペースも少しつかめたかもしれない。

アメリカではじめて年を越して、チームは全然勝てなくて。

自分もチームを勝ちに引っ張り上げられなくて。

その悔しい悔しい思いを、長い休みの中で冷静になって鍛えられたと思う。

そして今シーズンを迎えて、去年より確実にレベルアップしてることを実感できた。

まぁ来年が勝負だけど。

去年があったから今年がある。

去年も間違いなく言ってたけど、一年一年重なるごとにもっともっと重要なものになっていく。

来年は今年よりももっと大切な、勝負の年になってく。

それはきっと素晴らしいことであって、幸せなことなんだろうな。

みなさんにとって2008年はどんな一年でしたか??

人それぞれ感じ方は違うと思いますが、どんな一年でも、その一年が自分の中で蓄積され、良きものに変えていくと、自分は信じています。

いつも気にしてもらって、声をかけてもらって、ありがとうございます。

みなさんのおかげで、山口祐希は大変充実した一年を過ごせました。

とてもうれしく思います。

2008年、本当にお世話になりました。

みなさんにとって2009年が素晴らしい一年になるよう、願っています。

それでは2009年にまた会いましょう。

良いお年を。





p.s.みなさんが年を越す頃、僕は布団にくるまって寝ています。
アメリカはさっき大みそかを迎えたばかりです。
正月行事にでれないことを大変残念に思います笑



十二月二十七日 火曜日

今日は久しぶりのバスケ。

バスケって楽しいですな。

焦らずフットワークからしっかりやった。

体が動きを忘れている。

一番思ったのは、足首とか、股関節とかがバスケの動きを忘れてかたくなっていたこと。

小回りがきかない。

足首や股関節の可動域を気にしないで動いていくとけがするような感じがした。

そーゆーのもフットワークで拡げていくのがいいなと。

負担のかかり方が違うからねー。

そーゆーのも含めてやはりフットワークは大事だと再確認。

新しい発見だった。

体が動きを忘れているとゆーより、間接などがバスケをしないことによって使わなくなり、調子が良かったときと違う感覚になるとおもわれる。

やっぱ準備なんだねー。

シュートは思いのほか悪すぎるってことはなかったかな。

何日か打ち込めば元に戻るでしょう。

ウェイトを久しぶりにやったので、明日は筋肉痛が怖いうんち

今日は亮のチームの練習始まりだったので、練習を観戦。

なんかコーチとあったりしたけどとても感じのいい人だった。

なぜかoteroのことも知ってた。

違うチームの練習をみるっておもしろいね。

うちのチームとはけっこう違う感じの練習だった。

思ったのは、やっぱりコーチの練習次第でどんなバスケをするか変わってくる、コーチって今更だけどとても大事なんだなってかんじた。

練習と、選手をみてれば大体コーチがどんなとこを意識してるのかがわかる。

簡単に例をだしてみれば、亮のチームの方がセカンダリーの動きがうまいとうーか、ある程度形が決まった中で、選手の判断ですすめられてる。

うちは、あんなに応用利かないと思うんだな。

ただその分うちはひとつのスクリーンをしっかりかけたりする。

どっちが正しいとかじゃなくて、亮のチームはそーゆー練習をしてるからみんなが応用利くようになってくるわけだし、うちはスクリーンをしっかりかけたりする練習をするからそれが染みついていくわけだし。

そんなところもおもしろかった。

亮の部屋のルームメイトも帰ってきて、ひとまずかれとの同棲生活は終わりました笑

みんないいやつなので楽です。

ゲーマーで、とにかく音がでかいクリント。

でかくていいやつだけど、臭いタイラー。

陽気だけど、さっそく女をつれこんでるグリフィン。

LAに彼女といて、今日の練習をさぼったヒース。

みんなよろしく笑

十二月二十六日 金曜日

どうも~

仲良く田中氏と同棲生活してます。

今日は久し振りにバスケットできると思って張り切ってたのに、亮のコーチがドタキャンで体育館があかなくて半ギレですメール

で、陸上競技場いってたくさん走りました。

三年ぶりの競技場だったので、テンションあがったんですけど、やっぱりきつかったんですぐテンション下がりましたペンギン

ここ三日は走ってばっかです。

一昨日はsafe wayにあるカートをぱくったりしてました。

家に戻ってきたらカートに盗みは違法ですみたいなことが買いてあって亮がすげー焦ってました笑

一昨日、ただ、君を愛してる とゆー映画をみました。

まじ号泣しました悲しい

ほんと良い映画っすよ。

宮崎あおいがでてるんですけど、めっちゃめちゃかわいかったです熱燗

お勧めです。

昨日はクリスマス決戦、レイカーズーセルティックスをみました。

いい試合でした。

やっとセルツの連勝とまったねヒヨコ

やっぱりここ二つはぬけてるわ。

でも地力はまだちょっとセルティックスが上だなと感じました。

コービーしか仕事させてもらえてなかったもん後半。

おもしろいゲームでしたよ。

んでー夜はお酒飲んで酔っ払ってました。

うーむ、いつもに増して酒に弱かったぜ笑

田中氏は日本語のDVDをたくさんもっているので、なんかアメリカにいるような気がしません。

亮は彼が住んでる街、サリーナスは田舎だよと言ってましたが、La Juntaに比べたら月とすっぽんくらいの違いがあります。

そしてカリフォルニアだけあって暖かいです。

今日なんか春の陽気でした自動車

過ごしやすいです。

9ffb0076.jpg


ちょっとキャップ買ったんでb系ぶってみました笑

4b95d2e4.jpg


明日はバスケするぞ~~~

十二月二十日 土曜日

いやー

行ってきましたよ、D1の試合プレゼント

大雪のなか笑

ポートランドじゃ奇跡的な大雪らしく、待ってても全然バスがこない電車

そんなときに。

ジョンがね。。。

ジョンとサラがね、乗せてってやるからーってさ。

まじで。

おー助かる助かるーっつって

じゃあPSUまでよろしくーっつって。

15分大雪の中バスを待ってるときにほんとにタイミングがよかった音量

でも

知り合いでもなんでもないの笑

なんかバス亭で待ってたら、いきなりどこまでいきたいんだー??つれてってやるぞーって言われてさ。

いやー、誘拐の古い手だなーと思いながら、俺も迷いもせず頼んでしまって、まったく誘拐犯でもなく(あたりめーだ)ジョンのおかげで試合にも遅れず間に合いました。

ありがとうジョン車(ちなみに彼は車内の電話で俺今臨時タクシーやってるんだーって言ってました笑)

試合のほうはそうね、けっこう相手が弱かったんで、あんまりおもしろいゲームにはならなかったかな。

しかもD1の試合だからもっと応援とかすげーのかなーって思ったけど、天候もあるんだろうけど、あんまりすごくなかったし、お金も10ドルとられたしウサギ

あんまり予想してたのとちがくてがっかり。

審判も本当にひどかった。

俺がやったほうがいいんじゃね!?(うなわけあるか)ってくらいのへたくそ具合船

下手ってゆーか、走れてないし、役割分担がめちゃくちゃだよね。

そっからみえないでしょってとこから平気で吹いて、平気な顔してるからね。

ただ内容とゆーか、収穫はでかかった。

バスケ的に勉強になったとゆーより、身近で見て、自分と、D1の選手たちを冷静に比較できたと思う。

正直な話、リアルに自分があの舞台でプレーしてるのが想像できた。

行けるだろって普通に思えた。

レベルの違いをそんなに感じなかった。

もちろん現段階では足りないところがたくさんある。

けど、届かない場所じゃないなって思えた。

自分のプレーがどういう風に通じるのか、俺だったらこうするなとか、いろいろイメージを作れた。

足りない部分の大きな要素をあげるなら、やっぱり体がない。

当たり負けしないからだを作る。

PSUには前にも言ったけど、同じ背のガードがいるんだけど、かなり体が良い。

そしてシュート力。

まぁ二つとも前から言ってること。

もちろん俺はD1でプレーしたことがないから、大きさとか、能力の高さはまだ未体験ゾーンであって、安易には考えられないけど、走力とか判断力だったら負けてないでしょって思える。

D1だからどうってゆーより、大きな違いは体と高さかな、JUCOと違うのは。

そーゆーところもみれてよかった。

すげーこれからの参考になる。

まぁすんげ大雪の中わざわざ観にいった甲斐がありましたネズミ

んで、帰ってきてから犯人に告ぐを観賞。

んーやっぱこのストーリー最高ね。

おもしろいよ。

でも小説読んでからみるか、映画みたらその後でもいいから小説読んだほうがいいね。

ストーリーはおおまか小説と一緒なんだけど、ちょっとアバウトかな。

映画もおもしろかったけど、絶対小説のほうがいい笑

小説また読んじゃう。

まーそんな感じで寝ます。

おやすみなさい月

「今夜は、震えて寝ろ!!」

十二月十九日 金曜日

毎日平和な日々を過ごしています。

暇すぎて死にそうです。

ポートランドは滅多に雪が降らないらしく、ちょっと降っただけで交通マヒです寝る

今日は久しぶりにお出かけ。

お目当てのPコートを太陽

なかなか紺色がなくて、お店の人に聞いてみても、これは黒にみえるけど、紺なんだよ~って言われる始末。

いやいやだまされませんよごはん

何件かいとこの人につれてってもらってるうちにお目当てのものを発見。

150ドルでなかなか値が張ったけど、よくみると

「One day off 49,99」

三分の一!!

クリスマス効果をまざまざとみせつけられる結果に。

しかもいとこがクリスマスプレゼントと言って買ってくれました笑

ダメだなー俺22にもなって笑

うーんなんてこったプレゼント

そして食べ物とか、本の買出し。

次の学期にむけての。

日本のレンタル屋さんにも行って、有頂天ホテルを借りて、帰って即観賞。

やっぱり邦画っていーねー音量

キャストが豪華で、ほとんど面子がマジックアワーに似てた。

マジックアワーのようなバカうけはなかったけど、俺は好きだあーゆー映画電球

世界に引き込まれたウサギ

小説で読んだ犯人に告ぐのDVDも借りてきた。

この小説が映画になってるんだなんて知らなかったわ。

素敵注意

明日はカレッジの試合を観にいく予定ですAB型

楽しみだ力こぶ

じゃーおやすみなさい月
最新コメント
ギャラリー
  • Tougher
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ