Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

August 2009

夏の終わり

もう気がつけば好きな夏も終わりに。。。

なんだかんだであっとゆー間に一日がすぎていってます。

それも充実してる証拠。

まー夏好きって言ってるわりにはぜんぜん夏自体は楽しんでないけど笑

なんか二週間前に寮入っていろいろあたふたしてたのが遠い昔のよう。

なじんできた感じがあります。

今週も始まりました!!

今日も朝からハードに動いてきました・・・

少しずつ彼らのパワー、スピードにもなれてきた??

なんか少しずつやべ!?って思うことが少なくなってきた。

反面、相変わらずリバウンドがとれず、です。

やっぱり押し切られちゃう。

今日もコーチにそのことは指摘されました。

ここが今のところの一番の課題。

ボックスまではいいんだけど、そっからとりにいくのがどうも遅い。

そこ以外は目立ったやばいポイントはないから、置いていかれることもなくなってきたし、シュートも高確率で決められるようになってきた。

やっぱシュートは毎日の地道な積み重ねの賜物だね。

俺は天性シューターじゃないから練習しなきゃ入らない。けど、練習すれば入るようになるからね。シュートはとにかく打ってます。その分調子もいいです。

木・金・土は休みでした。

木は全員が休みってわけじゃなくて、金土は完全オフ。まぁじで爆睡でした笑

学校生活のほうもかなり落ち着いてきました。

授業もまー、managementとBio以外はけっこう平気そう。

この二つはちょっと怪しい気配を感じるけど、まーやばいってことはないんじゃない。

飯もまー、日本食に比べちゃったらあれだけど、Oteroのときよりバラエティには富んでるから今のところは禁断症状でてないですね笑

バスケ部の面々は先週のワークアウトとかで一気に近づいた感じ。

特に四年生三年生と仲いいかな。reterner組にかなり絡まれるようになりました。

いじられながら、俺も少しずつ本領を発揮してきています・・・笑

先週は一気にトップグループに躍り出て、高評価だったからみんなからも少し一目置かれる存在になりつつあります。

が、一気にトップグループに躍り出た分、今度は追っかける立場から追いかけられる立場だから、もっとがんばらないと。俺は追いかける立場のほうが力を発揮するタイプだから。

週の終わり毎に、コーチのベスト12を決めるみたいで、いまいちいつまでトライアウトが続くかわかんないけど、それにずっと入ってればロスターは間違いないね。

ちなみに先週のベスト12はばっちりランクしました。上位♪笑

で、少しコーチの話。

コーチ陣はヘッドのCoach Davisと三人のアシスタントコーチ。

やっぱりCoach Davisは雰囲気持ってるね。厳しい目を持ってるし。アシスタント陣とも少し距離がある感じがする。

常に言ってるのは俺たちが全米の大学の中でどこよりも一番hardworkをするんだってこと。

どんなときでも自分の最大限の力を発揮しろ。

そしてnational championになるんだ。

この三点が特によく言ってる(印象に残ってる)ことかなー

練習中(individual work)も選手の足を止めさせることはない。

でもまー良いプレーは良いって言ってくれるし、ちょーーーーー厳しいってわけじゃないけど。

ちょっと五月に会ったときはあんまり相手にされてないなーって感じがして苦手だったんだけど、今は気に入ってもらえてるのかな。

でもまだちょっと苦手なオーラがある笑

アシスタント陣からはかなり好かれてます笑

キャラがねー、おいしいね、俺はいつも笑

まーそんな感じです。

今週も、がつがつ、やっていきます。


あ、あとPfeifferバスケ部のサイトがちょっと新しくなって、一応ロスターにも名前だけ入ってます。

Dukeと試合する記事とか、CBSで放映される記事とかも載ってるんでよかったらみてみてください。

まじで・・・??

いやー

なんかまじ調子いいっす!!

興奮してます!

調子乗ってます(お決まり)

俺、きてます太陽

まー日曜のIndividual workから僕の快進撃は始まりました・・・

Individual workは、四人で、ずっと2-2やってます。

40分間。

ただ、流しで2-2じゃなくて、しっかり区切ってひとつずつをしっかり、シチュエーションを変えたり、コンビを変えたりして、その中でコーチに言われたことを全力でやりきるって感じです。

でー日曜で俺がかなーりアピったのがでかかったらしく、その次の日(月曜)はいきなりトップガード陣グループに混ぜられました。(Individual workね)

去年のメインガード二人!俺はわかってた、こいつらにボコされることを笑

何が違うってパワーが違う!何度俺はフロアにたたきつけられたことか・・・笑 おかげで左手首付近真っ青になって今日みんなに心配されたわ笑

まぁじでぐわぐわ来る感じなの。なんていえばいーんだろー??アメリカ人特有のあれ笑

ぐわぐわくる。速い。跳ぶ。ジャンプ力は本当に有り得ません。170くらいのやつが多いけど、みんなふつーにいかっついダンクします笑

ただ!!俺にも追い風が観覧車

その前日前々日にConditioning(外でランメニュー)をやっていて疲れている、練習開始は朝六時から(有り得ない!)という二つの条件で、心の折れやすいアメリカ人たちだから折れてくれるんではないかと笑

折れてくれなかったら僕はどう考えても勝てません笑

まーでも実際のところはやっぱり厳しかったかな。パワーが違うね、幅もそうだけど。ある程度予測はたてていて、それ以上をしのぐってことはなかったけどね。あいつらのこと止められない代わりに、あいつらも俺のことは止められないと思ってた。

ただ俺は抜けるけどフィニッシュまではいけないから、そこが違い。

彼らにはフィニッシュできる跳躍力とパワーがあるの笑

でもまー良い経験ができた、ってゆーのと、早くもこのトップガード陣の組に入れてよかったのがあった。

ところがところが。

午後にその四人組の順位がでる。ランク??まーもちろん1st placeが一番よかったよってことだと思うんだけど。

どーゆー査定で順位を決めてるかわからなかったけど、俺は二着。要するに総合的には二番目によかったんだろーらしかった。から、うれしかったし、約束事である、ミドルを割られない、とか、常に声がけする、とか、そーゆーところが評価としてでたのかと思った。

その勢いで今日の朝もindividual work。ちょっと面子変わったけど、メインのやつも一人残ってたしトップグループなのは間違いない。

昨日の面子はまじでやばかったから、今日はちょっと余裕が♪

今日の順位はなぜかでてなかったけど、一着か二着だと思う。昨日以上にみんなは疲れてたから、俺はチャーンス笑

ミドルも何本か割れたし、割られなかったし、声も出せた。

まーでも4人で2-2ってあんまきつそうじゃないじゃんって思うかもしんないけど、まわり3人化け物とやってみ!?まっじきついから笑

ほかのメンバーは俺より足も速ければ跳べるしパワーもあるしシュートも入る。これは間違いない!(うれしくないけど笑)

でも対等以上に戦えちゃうのがバスケットボ~~ルなんです♪

いやでもきついよまじ必死だよ笑

でー今日は朝からやってやったぜ!って感じでテンションあがってたんだけど、午後はトライアウト!

全員一緒じゃなくて、メイン系とちょっときついかな系で分かれたんだけど、僕は一応メイン組。3組を三本先取で回す感じ。

コーチはとにかく走れと。

やれることを徹底してやれと。(Individual workでは主に声だし、ボックスアウト、ボールプレッシャーなどをやった)

俺はまー、二組目か三組目で呼ばれるだろうって思ってたら謎の一番最初に名前が呼ばれ、チームも強い!

これは、もしや・・・??(まだはえーよ笑)

それでテンションあがった!

とにかく強気でいって、走ろうと思った!

けっこうよくチームを回すことができた!

うちのチームが一番勝ったしね。

アシスタントの人にも今日よかったよって言ってもらえたし、充実感はすごくあった!

アシストとディフェンス、トランディションの判断とか、何個か見せ場を作ることができたしね。

ただまー思うところはたくさんあった。

まず始めに

ゲームスピードが速い!とにかくついていくので精一杯。もちろん俺のチームは俺が一番だから切り返しとかは俺が引っ張ってるんだけど、フルでディフェンス当たりにいくからさ、化け物たちに突破を試みられるとまじで足がなくなる。

そのなくなった足で切り返し!無理!

とにかくハーフのディフェンスとか切り返しで削られて動けてない。

多分まわりもそうだけど笑 

まーその中でなんとかアピールできたのは収穫。

俺以外のガードはみんなシュートファーストだから、みんな同じタイプで俺だけ違うってのは熱いけど。

よかったところは切り返しをそれでも引っ張れたところと、声を出し続けられたこと。

何よりよかったのは信頼を得始めてるってこと。

一番大事なことだからね、特に俺のポジションは。出だしより後のほうが俺に必ずボールがまわるようになった。

よくなかったとこは実際めっちゃあったけどね笑

一番なんとかしたいのはアウトナンバーの攻め方。

例えば2-1のときとかに日本だったらここにパスをすれば大体シュートまで持っていけるってとこが、こっちだとブロック高いからいけないんだよね。

せっかくアウトナンバー作ってるのに何個かシュートまでつなげられなかったのが反省点。

今日の場合、味方がシュートけっこういれてくれて、それが俺のパスからってのが多かったから印象よかったと思うけど、本当に自分で崩して良いシュートってのはそこまで多くなかったと思う。

もう少し相手の脅威になって、ひきつけられたらいいと思うね。

ちょっと攻めるとこが浅いかな。

やっぱり出だしで攻め気をみせれたのはでかくて、それが良い結果につながったとは思う。さすがに短大んときみたいにスパっとは振り切れないけど、何度か良いカットインはあったし。

でもプレー全体的に視野が狭い。

もっとよくできる。

まー今日はこんな感じです。

今日は自分のことばっか書いたけど、時間ができたらチームのこと、コーチのこと、雰囲気とかも書きます。

明日も朝っぱらからやります笑

とりあえず体はずたぼろです・・・

足首はいてーわ足はスーパー重いわで笑

でもまだまだ始まったばかり!

俺もぐわぐわ行っちゃう♪笑

なんか・・・

俺覚醒してます!!笑

やばいっす

なかなかいけてるっす

自分。

今週から本格的に始まりました。

凌ぎ合い。

削りあい。

潰しあい。

はっきりいって、練習きついです笑

高校の感覚ちょっと思い出します。

とりあえず朝早いです。

足がーおもーいーです。

眠いで寝ます。

詳細はまた後ほど書きます!

後ほどのときに全体的に下がってないように気をつけます!(いろいろね、今は登ってるからね♪笑)

手応えと、現実

今日カフェで夕飯食べてるときにESPNで小学生くらいの野球の世界大会やってた。

ちょうど俺がみてるときがJAPANでさー

2-0かなんかで勝ってて一人でテンション上がってたら、友達が日本はいつも勝ってるなーって俺に言ってきて。

それくらい日本の野球は世界に認識があるんだってすごく感じた。

し、やっぱうれしかった。

相手がノーアウト一塁で送りバントしたときの、日本の守備の反応が早くて、ランナー二塁で刺して、俺野球素人だけど、小さい彼らがすごく頼もしくみえた。

今度は俺の番ですか??って笑

題名なんだけど、これは午前中に限っての話!

午後はかなーりアピールできた!

午前は腕立てとか腹筋とかトレーニング少しして、サッカーフィールドのコーン置いて外ラン。

外ランはとにかく苦しかった笑 それに順位も定位置の4番目。外ランやるといつもこの辺の順位になる。

でまー、特に変わったことはなかったんだけど、手応えも、現実も両方感じた。

まず手応え。Pfeifferだけあって、外ランとかすげーはえーのかなーって思ってたし、走ることへの意識とか、Reternerとかは高いのかなーって思ってたけど、ふつーの、アメリカ人だった笑

鍛えられてる選手たち、なんじゃなくて、これからシーズン入って鍛えられていってやっていく選手たちなんだなって感じた。

もちろん走れるやつも何人かいるけど、衝撃的な、とかはなくて、ウェイトにしても腹筋とかは多分俺が一番できると思う。

要するに、タフさという面で脅威はあまり感じなかったということ。

この辺のところで差をつけられないようだと厳しいと思ってたけど、この辺のところでどんどんアピールできそうだなってのは感じた。

現実ってところは、ウェイトとか、トレーニング、午後やった練習とか、全部少数の組に分けてやるんだけど、Coach Davis(ヘッドコーチ)の組は明らかメンバー残るでしょうと思われるメンバーたちだった。から、フラットで分けるのかなって思ってたけど、やっぱりそれぞれ意図があって組み分けしてるんだなって思った。

コーチは四人いて、ヘッドのCoach Davisんとこだけは集まってて、あとはまー様子をみてみるかみたいな、そんな組み分けだった。

要するに、俺もその様子みてみるかの中の一人だった。

だからどんどんアピールしていかないとってこと。

午後は4人の選手とコーチ四人と一面使ってのWorkout。

ここはCoach Davisにもアピールできるからぐわぐわいかねーとってなとこなんだけど。

かなーりアピールしてきました!

あの組は山口ワールドだったな笑

やったことは2-2オンリーだったんだけど、基本的なこと、ディナイからボールプレッシャー、ヘルプサイドとかを確認して、少しずつライブへ、みたいなやつ。

ミドルはやられないって決まりはあるけど、それ以外はとにかく自分でできる最大の力を見せるってことが決まり。As much as possible you canってやつ。

でーディフェンスだね、ディフェンスかなりアピールできた。

自分で思ったけど、俺はやっぱり100%の状態のほうが良いってこと。

例えば去年のOteroんときのトライアウトのときとか、もちろん自分では手抜いてる意識はないんだけど、自分がメンバーに残るってのはわかってたから、きっと出し切れてなかったんだよね、90%くらい。

やられないように、ってプレーにもなってたし。

でも今自分が置かれてる状況をみると、必死になるしかない。やられないように、とかじゃなくてやるしかない。がむしゃらにというか。100%で。何も考えず目の前のことを。

これはタイプもあって、そーゆーときにでもがむしゃらじゃなくてマイペースにやってうまくできるやつもいるんだけど、俺は絶対がむしゃらタイプなんだよね。100%でやる。

意外とこーゆーのって難しくて、自分の精神面とか、置かれてる状況で変わってきたりすると思う。もちろん常にそうやってできるのがいいんだけど。

ただそーゆー意味で、Robertsとか行ってたらこうやってプレーできなかったかもなーって思った。

とにかく今日は自分の世界でバスケがやれた。雰囲気を伝染させることができた。もちろんコーチにも俺の雰囲気を伝染させることができた。絶対良いアピールになった。

こーゆーのを一週間くらい続けていけば多分上位陣にも絡んでいけると思うんだけど、現段階ではやつらを今日みたいに止める自信はなし笑

でも抜ける自信もあるけどね。

なんかねーバスケじゃなくてねー俺思ったんだけど

なんで俺ってあんないじられキャラなんだろう??笑

コーチからもなんだけど。

練習中にもYuki!!とか、何かをするたびにYukiいいぞーみたいな、説明するの難しいんだけど、あの雰囲気笑 おいしいけどね。

でー今日困ったのは練習のメニューの入りを俺にやらされたとこ笑

あーあれは困るなー英語わかんね。思わずコーチにも俺にはもっと英語能力が必要だって言ってしまった笑

まー今日は始まり。一歩目。もっともっと、ぐわぐわやっていきます。

目指せ!Duke Blue Devils!笑

一週間

こっちにきて早一週間。

早いもんですねー

俺の寮は男子だけなんだけど、さっきトイレで歯磨いてたらふつーに女の子入ってきてふつーに用を足していった。

アメリカ来たことある人はわかると思うけど、こっちのトイレって日本みたく密室的じゃないの。覗こうと思えばいくらでも隙間からみえちゃう。俺はそんな状態を背にして、それでも鏡からトイレがみえちゃうから、目のやり場に困る。向こうは全然気にしてないんだろうな。

彼女は俺に、男子の寮のトイレって汚いからいやだわって言っていった。

Oteroんときの寮も男子オンリーだったけど、みんなけっこう女友達とかガールフレンドとか連れ込んでて、彼女たちが男子のトイレを使うときもあったんだけど、男のこが見張ったりして、女の子に気を使いながら、女の子も、気を使いながら、ってしてて、その感じが普通だろうと思ってた。

それがここの女の子はどうだ?(一人だけど)まったく迷わずに男子のトイレを使い、しかも男がいるのに、(みようと思えばいくらでもちら見できる)最後には汚いわとまで吐いていなくなっていった・・・

そんなデリカシーのない(?)女の子がふつーだと思われるこの州にきて一週間・・・

やっと少しずつなじんできたような、気がする。

違和感だらけだったけど、なんか体育館でシュート打ってるのがやっとふつーな感じになってきた。

きてから最初の三日くらいは朝起きるとあまりにも自分のいる環境が不思議すぎて、非現実的な気持ちになったけど笑

とりあえず寮もぼっろいし、引いてたけど、いろいろ買い物して少し生活用品揃ったらそこまでひどく思えなくなってきたしね笑

そんな苦難を乗り越え(?)学校にも、授業にも、建物や食事たち、人間たちにもなんとなーくなじんできた。

やっぱり南部ってこともあり、全然雰囲気が違うー

人間の雰囲気が。

なんかサバサバしてるってゆーか。でも実際話してみるとけっこうふつーに話せるってゆーか。授業の雰囲気とかはOteroんときより生徒の食いつきが全然いーような気がする。

そしてうちの大学はひじょーにスポーティーだなーと思う笑

うちの大学はバスケだけじゃなくて、いろんなスポーツが強いみたいなんだけど、Oteroのときは男子スポーツはバスケと野球しかなかったけど、ここはサッカーやテニスやラクロスまである。陸上部もあるし。

だから夜になっても走ってるやつとかけっこうみることができるし、なんかOteroんときと全然違うなーって。

個人で走ってるなんて俺を含めて指で数えるくらいだったからね笑

でーとにかく思うのは、やっぱりサッカー部はかっけーなー笑

宮とかはわかると思うけど、俺やっぱサッカーやってる人かっけーって思っちゃうわ笑

サッカーのホームゲームみにいくのがまじで楽しみ。一人で盛り上がっちゃうよ♪陸上もみてみたいな。 

まーとりあえずいろんな部のやつがいて新鮮。

大学だけあって一応教室たくさんあるし、生物の授業は80人くらいいるし。

気になるのは寮の数の多さだけどね笑 とにかく寮のビルディングが多い、教室となる建物より全然多い笑

飯も、まーおいしくはないけど七時くらいまであいてるし、メニューはOteroより多いからなんとかなってます。

授業も、当初の難しい予定より、なんとかなりそうな予定になってきたので、がんばれそうです。

明日からちゃんとしたトライアウトみたいのが始まります。

まー四大のくせに人数たくさんいて、困っちゃうけど、がんばっていきましょう。

やれることをしっかりやってくる。それだけ。

ではおやすみなさい。

きっとまた明日書きます。

最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ