もう気がつけば好きな夏も終わりに。。。
なんだかんだであっとゆー間に一日がすぎていってます。
それも充実してる証拠。
まー夏好きって言ってるわりにはぜんぜん夏自体は楽しんでないけど笑
なんか二週間前に寮入っていろいろあたふたしてたのが遠い昔のよう。
なじんできた感じがあります。
今週も始まりました!!
今日も朝からハードに動いてきました・・・
少しずつ彼らのパワー、スピードにもなれてきた??
なんか少しずつやべ!?って思うことが少なくなってきた。
反面、相変わらずリバウンドがとれず、です。
やっぱり押し切られちゃう。
今日もコーチにそのことは指摘されました。
ここが今のところの一番の課題。
ボックスまではいいんだけど、そっからとりにいくのがどうも遅い。
そこ以外は目立ったやばいポイントはないから、置いていかれることもなくなってきたし、シュートも高確率で決められるようになってきた。
やっぱシュートは毎日の地道な積み重ねの賜物だね。
俺は天性シューターじゃないから練習しなきゃ入らない。けど、練習すれば入るようになるからね。シュートはとにかく打ってます。その分調子もいいです。
木・金・土は休みでした。
木は全員が休みってわけじゃなくて、金土は完全オフ。まぁじで爆睡でした笑
学校生活のほうもかなり落ち着いてきました。
授業もまー、managementとBio以外はけっこう平気そう。
この二つはちょっと怪しい気配を感じるけど、まーやばいってことはないんじゃない。
飯もまー、日本食に比べちゃったらあれだけど、Oteroのときよりバラエティには富んでるから今のところは禁断症状でてないですね笑
バスケ部の面々は先週のワークアウトとかで一気に近づいた感じ。
特に四年生三年生と仲いいかな。reterner組にかなり絡まれるようになりました。
いじられながら、俺も少しずつ本領を発揮してきています・・・笑
先週は一気にトップグループに躍り出て、高評価だったからみんなからも少し一目置かれる存在になりつつあります。
が、一気にトップグループに躍り出た分、今度は追っかける立場から追いかけられる立場だから、もっとがんばらないと。俺は追いかける立場のほうが力を発揮するタイプだから。
週の終わり毎に、コーチのベスト12を決めるみたいで、いまいちいつまでトライアウトが続くかわかんないけど、それにずっと入ってればロスターは間違いないね。
ちなみに先週のベスト12はばっちりランクしました。上位♪笑
で、少しコーチの話。
コーチ陣はヘッドのCoach Davisと三人のアシスタントコーチ。
やっぱりCoach Davisは雰囲気持ってるね。厳しい目を持ってるし。アシスタント陣とも少し距離がある感じがする。
常に言ってるのは俺たちが全米の大学の中でどこよりも一番hardworkをするんだってこと。
どんなときでも自分の最大限の力を発揮しろ。
そしてnational championになるんだ。
この三点が特によく言ってる(印象に残ってる)ことかなー
練習中(individual work)も選手の足を止めさせることはない。
でもまー良いプレーは良いって言ってくれるし、ちょーーーーー厳しいってわけじゃないけど。
ちょっと五月に会ったときはあんまり相手にされてないなーって感じがして苦手だったんだけど、今は気に入ってもらえてるのかな。
でもまだちょっと苦手なオーラがある笑
アシスタント陣からはかなり好かれてます笑
キャラがねー、おいしいね、俺はいつも笑
まーそんな感じです。
今週も、がつがつ、やっていきます。
あ、あとPfeifferバスケ部のサイトがちょっと新しくなって、一応ロスターにも名前だけ入ってます。
Dukeと試合する記事とか、CBSで放映される記事とかも載ってるんでよかったらみてみてください。
なんだかんだであっとゆー間に一日がすぎていってます。
それも充実してる証拠。
まー夏好きって言ってるわりにはぜんぜん夏自体は楽しんでないけど笑
なんか二週間前に寮入っていろいろあたふたしてたのが遠い昔のよう。
なじんできた感じがあります。
今週も始まりました!!
今日も朝からハードに動いてきました・・・
少しずつ彼らのパワー、スピードにもなれてきた??
なんか少しずつやべ!?って思うことが少なくなってきた。
反面、相変わらずリバウンドがとれず、です。
やっぱり押し切られちゃう。
今日もコーチにそのことは指摘されました。
ここが今のところの一番の課題。
ボックスまではいいんだけど、そっからとりにいくのがどうも遅い。
そこ以外は目立ったやばいポイントはないから、置いていかれることもなくなってきたし、シュートも高確率で決められるようになってきた。
やっぱシュートは毎日の地道な積み重ねの賜物だね。
俺は天性シューターじゃないから練習しなきゃ入らない。けど、練習すれば入るようになるからね。シュートはとにかく打ってます。その分調子もいいです。
木・金・土は休みでした。
木は全員が休みってわけじゃなくて、金土は完全オフ。まぁじで爆睡でした笑
学校生活のほうもかなり落ち着いてきました。
授業もまー、managementとBio以外はけっこう平気そう。
この二つはちょっと怪しい気配を感じるけど、まーやばいってことはないんじゃない。
飯もまー、日本食に比べちゃったらあれだけど、Oteroのときよりバラエティには富んでるから今のところは禁断症状でてないですね笑
バスケ部の面々は先週のワークアウトとかで一気に近づいた感じ。
特に四年生三年生と仲いいかな。reterner組にかなり絡まれるようになりました。
いじられながら、俺も少しずつ本領を発揮してきています・・・笑
先週は一気にトップグループに躍り出て、高評価だったからみんなからも少し一目置かれる存在になりつつあります。
が、一気にトップグループに躍り出た分、今度は追っかける立場から追いかけられる立場だから、もっとがんばらないと。俺は追いかける立場のほうが力を発揮するタイプだから。
週の終わり毎に、コーチのベスト12を決めるみたいで、いまいちいつまでトライアウトが続くかわかんないけど、それにずっと入ってればロスターは間違いないね。
ちなみに先週のベスト12はばっちりランクしました。上位♪笑
で、少しコーチの話。
コーチ陣はヘッドのCoach Davisと三人のアシスタントコーチ。
やっぱりCoach Davisは雰囲気持ってるね。厳しい目を持ってるし。アシスタント陣とも少し距離がある感じがする。
常に言ってるのは俺たちが全米の大学の中でどこよりも一番hardworkをするんだってこと。
どんなときでも自分の最大限の力を発揮しろ。
そしてnational championになるんだ。
この三点が特によく言ってる(印象に残ってる)ことかなー
練習中(individual work)も選手の足を止めさせることはない。
でもまー良いプレーは良いって言ってくれるし、ちょーーーーー厳しいってわけじゃないけど。
ちょっと五月に会ったときはあんまり相手にされてないなーって感じがして苦手だったんだけど、今は気に入ってもらえてるのかな。
でもまだちょっと苦手なオーラがある笑
アシスタント陣からはかなり好かれてます笑
キャラがねー、おいしいね、俺はいつも笑
まーそんな感じです。
今週も、がつがつ、やっていきます。
あ、あとPfeifferバスケ部のサイトがちょっと新しくなって、一応ロスターにも名前だけ入ってます。
Dukeと試合する記事とか、CBSで放映される記事とかも載ってるんでよかったらみてみてください。
- カテゴリ: