Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

November 2009

vs Lees-McLae

昨日の結果

51f84e02.jpg


えーーーー!!

何この点差!?

という感じでした笑

前半最初の10分、40-3でしたからね笑

アメリカきてこんな試合は初めてです(こーゆー点数でぼこられたことは一回あるけど笑)


というか

いつの間にか僕も23歳になってしまいました・・・

早いものですね。

すごく22と23に壁を感じる・・・

年をとった感じ。

若くない感じ。


22歳は、おかげさまでとても良い一年でした!

すごく充実してて、確実に前進していってて。

22歳の一年、自分の中でも人生の分岐点になる一年だなと感じながら(特に進路の面で)、無事Pfeifferという素晴らしい大学にめぐり合えて、目標にしていたNCAAプレーヤーにもなれて、密度の濃い一年を過ごせたなと思ってます。

短大では結局完全燃焼できなくて、すごく悔しい思いをして終わったので、それも一つの肥やしだと思って無駄にしたくないな、無駄にしちゃいけないなってのがあって。

新しい環境でのプレーも、生活も最初はどうなるかと思ったけど、今は慣れて、毎日勉強に追われながらも笑楽しく過ごしています。

22歳の一年も、いろいろな人に応援されてがんばってこれました。本当にありがとうございます!

もっともっと目指す場所へ、高みへ、自分を磨いていこうと思いますので、これからも応援よろしくお願いします。

現段階での目標は明確で、とにかくPfeifferというチームのポイントガードとして、早く成長したいな、もっともっと信頼を置かれる選手になりたいなというところです。

Pfeifferはやることがシンプルだから、その分力がないと厳しいけど、やらなきゃいけないことはクリアだよね、本当に。

純粋に自分の力を伸ばしていけると思う。

なんていうんだろう??今までは力がない分、引き出しの多さとか、頭の回転で勝負だろって思ってたけど、Pfeifferの中だとその場面が限られてくる。

逆に言えばその限られた中でこそ、確実な状況判断ができれば絶対うまくまわせるはずなんだよね。

一つ一つの技術を、高められると思う。

その自分のイメージする理想に早く近づけるように今シーズンはやっていきたい。

いくつかある選択肢の中から、正しい選択ができれば絶対やれるはず。

そして攻めること!

シュートに関しても今まで以上に、考えるようになった。

シュートこそ、本当に徹底することが大事で、何より「経験すること」が必要。

必ず武器にできる技術。

もっと相手のチームの脅威になれる選手に!

今までの自分にそういうところをプラスしていきたい。

イメージはあるから。

新しい感覚、世界がみえてきてて、楽しいですね。これを絶対ものにする。

ということで、23歳の一年もがんばります!!


先週の土日試合で、テストが続いて、昨日も試合でって息苦しかったんですけど、今日はThanksgivingdayでお休みです。

先輩の射矢さんと一緒にぐうたらすごしています笑

77fbfa7c.jpg


0fa48ddd.jpg


vs USC Aiken and vs Catawba

昨日は

自分の血に山口家の、否、偉大なるお父様の血を、垣間みました

そうそれはリバウンドをとったとき・・・

こぼれ球のリバウンドを一番最初につかんだのは俺で、すぐに二人くらいからボールをつかもうとする手がとんできた。

俺はとられないためにボールを抱え込みながら振り回す。

審判がファールをコール。

やった

と思いきや

後ろの32がまだボールをとろうとしてきた

この瞬間

カチーン

とらないように腕を振り回して、おらーーーみたいになり

両チームの選手がすぐさま引き離しにかかる。

テクニカル。

はっ!?俺も!?

まさに

ガルベス投手が危険球を投げたくせに、相手が切れたのに対してなぜか逆キレして向かっていったのに似てる(似てない)


試合のほうは一勝一敗でした。

一戦目は完璧に走り勝ちでぼこり。

二戦目はずっと先行する展開も、後半の中盤で殺しきれずに、終盤おいつかれ3点差負け。

うちのチームは小さいから、やっぱり後半粘られるときついってかなり感じた。

もしくは前半のうちにかなりダメージを与えておかないとだめだなって。競るにしても。

積極性と運動量が小さいチームのキーだから、競って重い展開になるとやっぱきびしい。

まーそれはチームでやってくしかないけど。競らない試合がないなんてことはないし。自分たちでなんとかしないとね。

自身の出来は二試合目のほうがよかったかな。

両試合ともミスがなくてできたのはよかったけど。

二試合目のほうが攻めれた。

あれくらいできれば、悪くはないんじゃないかな。でももっとやれる。

いろいろ書きたいんですけど、明日テストなんでこの辺で。

日本から専門のときの先輩の射矢さんがうちの学校にきてます!!

テンションあがる笑

明日試合もあります!!

日本時間だと25日の九時ですね。

暇あったらみてください!!

リンクからうちのサイトいけばみれると思います。

盗まれたバスパン

が返ってきました。

いや、正確にゆーと、一ヶ月くらい前に盗まれた水色のバスパンが、洗濯しようと洗濯機から人の洗濯物をだしてるときに発見しました。

あ、これ俺のじゃん。みたいな。

なんの躊躇もなくとりました。


俺がお世話になってるドリコムブログが、Livedoor blogに吸収されるらしく、来年の三月くらいには全部変わっちゃうらしいです。

完璧にドリコムで慣れたので、ちょっと不安。


NCAAが開幕したのに伴って、テレビでもNCAAのゲームがみれるようになりました。ランク一位はKansas。いやーKansasは良いチームだと思う。一昨年優勝して、メンバーけっこう抜けたのに去年もElite8。今年はその面子がほとんど残ってることからランク一位に。ランク一位にはちょっと?だけど、確実にパワーアップしてると思う。Freshmanにもいいのが入ってるみたいだし。バランスがいいと思う。ずっと1位キープ、は厳しいと思うけど、最後のトーナメントとかではなんとなくぐわっときそう。

UNCはまったく別のチームにみえる。笑 それでもランク4位ってすごいよな。でもま、今年はDukeのほうが上なんじゃない?

今年もいろんなチームをみたいな。


明日明後日はAwayでゲームです。

近場だけど。

両チームともランク内ではないけど、投票をもらってる(要するにランクに入りそうなチーム)良いチーム。

日曜にやるcatawbaは先週のトーナメントにきてて、確かにバランスよくて良いチームだなとは思った。

とかなんとか言ってますけど

チームがどうとか言ってる余裕、僕にはありません。

自分のことで精一杯です笑

日曜の試合の出来が悪かったので、いつ落とされるか不安で不安で。笑 月曜の試合でなんとか取り返せたものの。

メンバー争いは熾烈です。

今はとにかく自分の仕事を徹底して、集中してやりたい。それだけです。

実は月曜の試合、自分の中でも今日もまずかったらやばいなってのがあって、やるしかないって思ってやってみるとできるもんです。

普段からそういう気持ちでやらないと。

自分の仕事ができてるということは、それだけチームは回ってるってこと、勝利に向かってるということ。得点をとるとか、アシストするとかそーゆーことじゃなくて、仕事を確実にこなしたい。

とにかくどんどんアタックする。月曜の試合のゲーム展開だと、必ず自分のペースになる、判断のしやすい選択が多くなる。

そーゆーゲームを作れるように。

そして迷わずシュートを。

チームメイトのJeffをみてて、シュートこそ経験値がものをいうんだなと、今更ながら気づかされました。シュート力は確実に上がった。あとはそれを活かすための技術というか、経験というか。

がんばってきます!!

Highway 52 Shootout

二試合終えて帰ってきました。

一勝一敗でした。

昨日今日と自分の内容も、チームの内容もかなり違ったので、今は少し勝ててよかったと安心してるところです。

結果からまず昨日のCheyney戦で、最後まで接戦だったんですけど振り切られて今日のConsolationへ。

そしてこのトーナメントで一番強いだろうと思われたLivingstoneもConsolationにまわり、運良く(?)Livingstoneとゲームができ、15点差くらいで勝つことができました。

良かった!

初勝利!

昨日はチームも、自分もよくなかった。

相手にうまくボールを運ばれてる間こっちが我慢できなくなってイージーシュートを与えたり、ファールがかさんだり、いまいち走りきれず、向こうのラッキーシュートなどにも苦しめられた感じ。

ずっと追いついては少し先行されて、みたいな展開だったんですけど、大事なとこで向こうがルーズを拾ったり、こっちがイージーミスで相手にチャンスを与えたり、フリースローを落としたりで、後味の悪い負けになりました。

やっぱりみんなも少しいつもと違った感じだったのかな??

自分自身も、何かを徹底することもできず、ただミスをしないようにプレーしてた感じ、短大のときから全然変われてなくて。

負けたことにもすごいがっかりしたし、何もしようとしなかった自分にもすごくがっかりした。

このトーナメントはうちがHostだったから必ず今日の決勝でプレーしなきゃいけなかったと思うし、今までやってきたことを信じることができるためにも落とせない試合だったと思う。

もちろん自分たちのコートで負けることは許されない。

おれ自身でもどこか勝てるだろうなって思ってて、別になめてたわけじゃないけど、Pfeifferだから負けないでしょ、みたいな気持ちがあった。

自分たちで作るPfeifferなのに、看板があるってのを悪い方に考えてしまって、その分負けたのもショックで。

その上ほとんど貢献できなかった自分も情けなくて。

なんかわかんないけどすごい落ちてたんだけど、今日はその分をなんとか取り返すことができた?みたいな感じでした。

今日の相手は昨日の試合みててもわかったけど、とにかく高さがあってすごく運動能力の高いチームだった。

それはみんなもわかってて、出だしからこっちが攻めた。それで相手がかなり受身になってくれて早い時間に20点差をつけた。

ディフェンスがかなり効いてて、片方のチームはハーフでトラップ、俺らのチームはオールで激しく、ってメリハリつけたのが良かったのかもしれない。

前半はすごくディフェンスが良かった分、後半は少しずつこっちも受身になってきちゃったんだけど、最後は相手のプレスに引っかからず、最終的には15点差くらいで今シーズン初勝利を飾ることができた。

今日の前半の内容はコーチが求めてるバスケの形だったと思うし、自分たちでもこれだ!って思える内容だったと思う。そーゆー意味では大きい勝利だったと思う。相手も強いってあらかじめわかってたチームだっただけに。

こういうバスケをコンスタントにできれば確かになかなか強いと思う。

自分としては、フリースロー2本も落としてしまったけど笑悪くなかったと思う。

前半は特にアタックできたし、見えてたと思う。

シュートを打つチャンスは自然と回ってきて、それを決められるか決められないか、だよね、最終的には。

今日放ったシュートは全て決められるシュートだった。これをいかに決められるか。

うれしかったのは最後の勝つ瞬間にコートにいれたこと。

うちは5人5人をローテで回してるけど、やっぱり俺はまだ二番手のポイントガードだと思う。でも最後にコートにいれられたのは良かった。

初めてのPfeifferでのホームコートだったけど、良かったね!

人もたくさん入ってくれるし、俺にはたくさん歓声くれるし笑

でもとにかくフリースロー緊張する!!なんであんなに緊張するんだろ??何気に最後のほうですごくシュートのうまいjamesがフリースロー外してて、そうだろ??なぜかこのコートでのフリースローすげー緊張すんだよ、って勝手に納得してました笑

シーズンはまだ始まったばかり。

もっともっと自分でやれる。

もっともっと攻めれる。

練習からまたしっかり意識してやっていきたいと思います。

NCAAデビュー戦

いよいよ明日NCAA選手としての初の試合があります!

D2とはいえ、いつもテレビでみていた選手たちと同じ肩書きになるわけです。

まー一応入学した時点で肩書きは同じなんだけど。

明日のゲームでの出番は確実にあります。むしろふつーにでます。

もちろんこの学校での初のホームゲームも非常に楽しみです。

NCAAの(D2の)チームと試合するのも初になります。

自分でもけっこう驚いています。

この学校に入るまでは正直、メンバーには絶対に残りたい。けど、試合に絡むことになったらかなり厳しいかなって思ってました。

伝統がある学校だから、まわりの面子だって良い選手が入ってくるだろうし、Retunerだってもちろん良い選手がいるだろうし。

ここまであれよあれよとこれちゃったのは自分ですら驚きです、本当に。

今までやってきた、経験してきた、全てのことが、力を与えてくれて、知恵を分けてくれて、自分を形作っています。その成果の一つが、明日の試合です。

もちろん成すべきことはこれからあって、始まったばかりなのだけど、成すべきことをするために、これからのゲーム、経験は自分に試練を与えてくれるでしょう。

それらを克服して、また成長できるチャンスをもてることをうれしく思います!

楽しみですね。

自分のプレー、やるべき仕事にしっかり集中して、良い判断がしっかりできるための、視野、準備。

そして良い状態で試合にのぞむための体の管理と心の管理を今日と試合前の明日しっかりして、試合にのぞみたいと思います。

おそらく、今回はタダでLiveの試合がみれると思うので、是非!

http://www.gofalconsports.com/schedule.asp?sportID=2

このページにあるVideoのところをクリックすれば、みれる!!はずです!?笑

vs Cheyneyのとこですね。

前回はDukeにかなりぼこられましたが笑今回はそんなことはありません。

観て応援してもらえればうれしいです。

試合時間は現地で夜七時、日本では16日の朝、九時からだと思われます。

機会があれば是非。


やべー

めっちゃ楽しみだ
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ