Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

March 2010

Final4

いやー

興奮冷めやらぬ

Final4おめでとう

Duke

(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

いやー勝ってしまいました!最近内輪ネタのブログばっかですみませぬ。

しかしこれを記事にせずに何を記事にしろとゆーのだ

今日はバスケのピックアップゲームが四時予定を聞いていたのに五時からになり、五時から試合が始まるから前半は捨てた涙

ゲームが六時くらいに終わりそっこー食堂へ。

49-46。

Duke勝ってる!

しかし一進一退の状態。

 

逆転されるも追い返す!

 

さすがに能力の高いBaylor。ダンクとか半端ねー。

 

でもどちらかとゆーとお互いディフェンス合戦。

 

あれ??この展開は・・・Dukeの展開??

 

終盤で少しでも勝ってれば試合巧者のDukeはいける!!

 

この拮抗した展開で、Lance Thomasが魅せた。Lance Thomasのオフェンスリバウンドから2本のスリー!

 

これでDukeが抜け出す!この展開になればなかなかひっくり返すのは難しく、最後は7点差??で勝ち。

 

間違いなくLance Thomasのオフェンスリバウンドが流れをつかんだ。

 

意外にDuke高さ負けしないんだよね。Baylor相手でもあれだけ対抗できたのは大きい。まー相手はゾーンだったからリバウンドとりやすかったのはあったかもしれないけど。

 

ディフェンスはもちろんいいし、全体のリバウンドの意識も高い。

 

比重は完璧にアウトサイドのチームだから、インサイドがどれだけがんばってくれるかにかかってる。でも全然劣ってない。

 

 

そしてFinal4全部決まりました。

 

Elite8の対決は全て俺が勝ってほしいチームが勝った笑

 

Michi St, Butler, West Virginia, Duke。この中だったらDukeがいける!って思う、正直に。ただ今回のTournamentの波はまったく予想がつかないから、わかんないね。

 

高さのあるWest Virginiaなんだけど、ガードがあんまりがちゃがちゃやってくる感じじゃないから、Dukeにとってはあんまり苦手なチームじゃないのかなとは思う。

 

俺的にはUKのときみたいにWVには外打ってきてもらったら楽かなと思う。WVは高いのが横にも動けるから、それを徹底してカットインなんかされてインサイドがっつり攻められるほうが嫌だ。UKんときは完璧びびってたように見えたからあんまやってこなかったけど、Dukeの試合はどうだろう。もちろん外のシュートのこぼれ球は必ず取らなきゃ外うたす意味がない。まー勝負はもちろんリバウンドで。

 

どっちもディフェンスが良いチームだから、また重い展開になるかもね。

 

でもまーどんな展開になるか、二試合とも楽しみ!

 

あーなんで日本でもカレッジバスケやらないんだろう。

 

絶対おもしろいのに。

 

 

明日は先輩の射矢さんがきて、試合観戦につれていってもらいます。

 

簡単にいえば、ボブります。

 

もっとわかりやすくゆーと、Bobります。

 

Charlotte Bobcats

 

です。

 

相手もRaptorsと、プレイオフ圏内2チームの試合なのでおもしろくなるかと期待。

 

楽しみです!!

 

 

それでは勉強します。

 

何気にトルネードが近づいてるらしいです。まーDormは吹き飛ばされないだろうから大丈夫だろ。

 

DukeFinal4記念シャツ絶対買お



トーナメントの醍醐味

今週も終わりました。

部屋でゆっくりゆったりしてます( ´∀`)つ

時間も幾分かあるので、野球部の試合みにいったり、ソフト部の試合みにいったり。

野球部の試合はたまたま乱打戦の試合でホームランとかでてすごかった。

明日はラクロスの試合観にいこうと思ってます。

ラクロスの試合ってみたことないから楽しみだな。


Dukeが見事Elite8決めました!

PfeifferでうちのCoach Davisのもとアシスタントをやってたことのあるコーチ率いるPurdueとの対戦。

 

お互いとにかくディフェンス合戦。Dukeはとにかく一対一をしっかり守ってほとんど台形内を侵入されなかった。対してPurdueはマンツーなんだけど、一人一人がボールマンにプレッシャーをかけてパスコースを消してDukeのセットプレーを機能させない。

 

お互い苦しいシュートを打たせてって感じ。一発勝負特有の緊張感もシュートをおかしくさせるのに拍車をかける。

 

Dukeに限っては攻めれてないんだけどリバウンドはとれてたから、最初の段階でいけるかなとは思った。

 

前半めっちゃロースコアで終わる。

 

Dukeはやっぱ荒らせる選手がほしい。Nolan Smithがその要素を持ってると思うんだけど、今日はポイントもけっこう併用してたから厳しかったのかな。インサイドに球を収めたいとも思った。やっぱりあーやって守られて重い展開になると、シーズン当初から懸念してたこの二つの部分が痛い(勝手に俺が懸念してただけだけど笑)

 

少しずつPurdueのプレッシャーになれてきたDuke。シュートが決まりだして、中盤辺りで速攻からひと波作る。

 

さらにこの時間帯、いいところでハイローが二発決まって、これ隠してたのか??って思った笑

 

終盤の、リードを作ってからのゲーム運びはさすがの一言。Scheyerは相当終盤のゲーム運びに自信があるのだろうか?それまでPurdueのプレッシャーに手を焼いてたのに、残り6分辺りからかなり落ち着き始めた。

 

Singularのシュート力でかかったね。お互い良いディフェンスをして、おもしろい試合だった。

 

次は能力の高さが前面にでてるBaylor。ちょっとみたけど、うーんかなり怪しい。インサイドをがっちりやられるようだと粉砕されるな。

 

でもここまできたからFinal 4まで行ってほしい。

 

 

そのほかだとK-StateXavierの試合がおもしろかった。

 

お互いことごとくシュート決めてダブルオーバータイム。特にXavierの粘りはすごくて、スマートなスリーポイントプレイと、ロングレンジのスリーを決めての延長。K-Stateも大事なスリーをことごとく決めて、これだからバスケはおもしろい!って思わせてくれる、そんな試合だった。結局K-Stateの勝ち。

 

いよいよ八つまで絞られたんだけど、あんまり好きじゃないチームがけっこう残ってる。Dukeはもちろん勝ってほしいけど、West VirginiaUKを倒してくれないかな。望みは薄だけど、期待はしている笑

 

 

今頃だけど、三日前にチームの写真を撮りました。

 

シーズン入る前にも撮ったけどメンバーがかなり違うからってことかな?

 

二人ミスしていないけど・・・


menteam1




















2009-2010 Pfeiffer University Men’s Basketball Team


ゆったりとした時間

Misenにもいよいよ春の陽気が。

日中ずいぶんとぽかぽか天気になってきました。


NCAA Tournamentも1,2回戦が終わりました。

木曜から今日まで一日中テレビで試合がやってましたね。

僕もできるだけみてました。

なによりどれより

優勝候補Kansasがまさかまさかのアップセットを食らいました。

優勝候補ってゆーだけじゃなくて、好きなチームだっただけに俺もショックはでかかった!!

Northern Iowaは「巧さ」のチーム。まともにKUとぶつからなかったし、ちくちくとKUの弱点を突いたりして、うまかったなー

KUは負けて当然の内容。大きな弱点をいえば正シューターがいなかったことかな?それがもろでたし、ゲーム運びがな。

コントロールできるガードがいなかったのも痛かった。

コリンズはすごい選手だと思う。それに疑いの余地はないけど、タフなシュートや外のシュートが多すぎる。

ほかの選手にしてもそう。

良いインサイドがいないならまだしも、KUには二枚も三枚もすんごいインサイドがいるわけで、それを活かしきれなかった。実際インサイドに球を収めたときはほとんどスコアにつながってたし。

苦しいときに、無理やり行ってタフショットってのはどうなんだろう。

そして何よりリバウンド。特にディフェンスリバウンド。みんな相手のシュートみちゃって、何度も飛び込まれてつなげられてた。

波がきそうなときは何回かあったのに、自分たちでその波をつぶしてた。

UNIは確かにガードがいくつか良いアウトサイドのシュート決めてたし、インサイドも着実に加点してた。でもめっちゃ良い出来!ってわけでもなかったと思う。UNIが勝つ試合内容だったってだけ。


Dukeは堅実に駒を進めました!

本当堅実!って感じ。爆発力があるわけじゃないけど、確実なプレーが選択できる。相性の悪そうなLoiusville、Novaが負けてくれたので、Final4がぐっと近づいた気がする。

次のPurdueも爆発するってよりは堅実なチームだと思う。いけるんじゃないかと。

もう好きなチームはDukeしか残ってないから、頼むDuke!!


チームのほうはリクルートがきてピックアップゲームやったりしてます。

みんな全然走ったりしてないからすぐ疲れちゃう。

俺も然り笑

全然動けてね。

でもま、あんま気にしてないです。ウェイトを集中してやってます。

ゲームのときは攻め込むこと、フィニッシュを意識。

今日なんかはミスもいくつかでたんだけど、何個か良い感じでフィニッシュまでつなげられてる。せっかくアメリカ人相手にゲームしてるから、ストレスにならない程度に走ったりもしようかなって思ってます。

経験経験。自分の中でもあんまり考えすぎず、考えをリセットさせてトライしています。


シーズンが終わってからの学校生活、一週間が終わりました。

こんなに時間がとれるものなのかと笑

すごくゆったりしてて、なんか不思議な感じ。シーズン中かなり詰めてたなーって改めてわかる。

そんな中でもやっていくことはいくつもあるので、生活習慣を乱さず、良い時間を送っていこうと思ってます。


あ、あと今シーズンのPfeifferの成績みたいのがでました。

D2ではトップスコアラーチームになりました。

平均103点。NBAかよ笑

そのほかでもいくつかのカテゴリーでD2のランキングに入ってます。

http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=1715


それではまた

来週のTournamentが楽しみだ~






汗と震えが止まらない笑

せっかく買った柔軟剤がまったく使い物になりません。

どうも山口です。


今日は行ってきましたよ!

いざMiddle Schoolへ笑

前日友達と夜飲んじゃって、明日平気だろ!なんて開き直る始末。

今日朝起きてなんでちゃんと準備しなかったんだろって後悔してみても、後の祭りΣ(´д`;)

授業の合間、昼飯の時間を使ってフル稼働。

その成果もあってか、なんとかプレゼンも短時間ながら仕事はできたような・・・

120人もいるキッズを前に(中一)でだしこそ緊張せずいけたものの、今回はじわりじわりとプレッシャーを感じ笑

 

とにかくプレゼン中汗が止まらなかった笑(しかも吹き出る感じじゃなくじわりと嫌なかんじの笑) 足も震えてた笑

 

もともとどうも大勢の人の前で話すというのは苦手なようです。

 

しかーし

 

とても楽しかったです!

 

ちびっこたちは、すごく俺に興味を持ってくれて、俺の意味わからん英語も理解してくれてたように思う。

 

先生方もいろいろフォローしてくれながら質問してきてくれたり。

 

コーチとChrisにも何度か助けてもらい。

 

日本の中学生の生活について、自分の経験とかも踏まえながら話したんですけど、プレゼン自体は(powerpoint使ってね)10分くらいで終わっちゃって、質問タイムになったらもう質問の嵐笑

 

最初は俺の緊張が伝染して硬めの雰囲気だったのが、いつの間にか笑いが起こる空間になり、俺もChrisたちを笑わせるような発言もできるような余裕が笑

 

良い空間でした。

 

中学生は、アメリカ人もかわいい笑

 

コーチにもお褒めの言葉を頂き、ふつーに嬉しかったし充実した時間でした。

 

アメリカのちびっこはまじで勢いがあって、話されるとまじでマシンガンだから、ちょっと苦手意識あったけど、むしろ彼らのほうが柔軟性あるのかもね。

 

よかったよかった。

 

 

さてさて

 

今日はNCAA TournamentMy teamDuke、お気に入りのMizzouGonzagaUT Stateが登場。

 

Mizzouはまじで男前のチームだ!去年は何気なくあのUConnをあと一歩までと追い詰めた、とにかく走るチーム。一目ぼれしたチーム。今年は去年より力落ちてるみたいだけど、走る展開、ディフェンスの駆け引き、ルーズボールの強さなどは健在。

 

同じプレスして走るタイプのClemsonとの真っ向勝負を制し、見事勝利。

 

Dukeはまったく危なげない展開。

 

出だし4分で育成を考えたような選手起用を始める磐石具合。

 

相手のPine Bluffは、元チームメイトDomoも今日は試合にでてきた!

 

でかくみえたDomoDuke相手ということでまったく大きくみえなかった笑

 

そしてスリーをエアボールしていた笑

 

何気にDukeのポイントとなるのはアウトサイドのカットインをどれだけ抑えられるかかなと思った。SingularScheyerも、速い相手は苦手そう。

 

カットインからのこぼれ球とかを押し込まれるような・・・

 

まま、次が一つ勝負ですな。Louisville

 

 

シーズンが終わって、時間にもけっこうゆとりがもてるようになりました。

 

気候も少しずつ寒さがとれてきました。

 

また書きます。


プレゼンうまくいってよかったー(☆゚∀゚)

緊張の極みとはまさにこのこと

NCAA Tournament、一回戦が続々始まってます!

こっちではBracket(トーナメント表)の勝ち上がりを予想して書き込む、というのが流行っていて、女の子はわかんないけど笑男はバスケ部じゃないやつもみんなやってます。

あれあてるとお金もすごいでるんだって。

ESPNでもやってるからさ。

で、予想になかなかの自信を持つわたくしめもやってみましたが、、、

しょっぱなでダメでした笑

ほとんど外れている笑

カレッジはみてるからなんとかなるぞ!なんて思ってはいたけど、64チーム、見てないチームのほうが圧倒的に多い。

でもこうやってみるといろいろなチームがあるね。

頭脳系チームもいくつかみつけて、みていておもしろい。

そして、カレッジのおもしろいところは、まったくランクがあてにならないこと笑

一応ランクでトーナメントの組み合わせ決められてて、トーナメントにもランクがふりわけてあるんだけど、さっそく左下ブロックのランク2位、Villanovaがランク15のRobart Morrisにあわやの展開をされる。

そして左上ブロックランク3のGeorgetownまさかまさかの敗走

これだからカレッジはわからない。



そして明日は、中学生の前でスピーチしてきます笑

まじ緊張するわ笑

経緯はこう。

Coach Davisの息子が今中一なんだけど、今海外の国の文化とかについて勉強してるんだって。

それで俺に是非Guest Speakerとして中学校まできてほしいということになり・・・

その息子はよくPfeifferにも顔だして結構仲良く話すんだけど、前に今アジアの文化について勉強してて、Yukiに教えてもらいたいことがあるんだ的に言ってたのよ。

そうしたらいきなりGuest SpeakerとしてYukiにきて話をしてもらうことを先生に話したよって聞いて。

えっ??(つд⊂)ゴシゴシ

みたいな笑

でも良い経験になるかなと思って引き受けました(超ポジティブ)

それが明日にあります。

うまくいくかね??

なにより彼らが俺の英語を理解してくれるのか??

内容は日本の学生はどんな感じだ!みたいな。

Chrisがヘルプとしてきてくれます(やつに超迷惑)

 

 

明日のスピーチの成功、願っていてください笑


最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ