Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

July 2010

MOVE OVER

今日のラインナップ

20100725192659


















えっだれ

20100726221652


すさまじい元気具合



いとこ(小1)

20100726191044

みそかつ


20100726143421

わかりにくさに定評のある名古屋城(この写メ上だけに限る)


途中経過


眠さ半端ないので軽く。


研究員はお目当てのAIにお祭りで会えなくてさびしそうでした(パトロール)


一泊で名古屋に行ってきました。

駅でたら中学校のときにバスケでお世話になった先輩が広告でいたのでびっくりしました。

みそかつは

ちょーうまかったです。

いとこ二人(小三、小一)にはかなり荒らされました。

でもドラえもんの盤ゲームみたいのは僕が勝ちました(本気)


今日は日学で10分3本ゲームやったらお疲れすぎ。

ちょーひどい。

走れない

見えない

デブ

の揃い踏み

でもゲームたのしー


ふかちゅー練習試合の毎日で男子無敗。

流れもなかなかよくなってきたんですけど、女子の指導に四苦八苦してる僕でした。

寝ます

再会は、舞台を変えて

三泊四日、佐藤健のダイエットの旅in世田谷が終わりを告げました。

彼は

太ってました

彼の彼女がふかちゅー生徒にそっくりで見分けつかなくなってました

毎日二部練でした

審判要員でごめんなさいでした


そして今日は後輩の佐伯率いる中学校が練習試合にきました。

選手ではなく相手側のベンチにいる佐伯。

おもしろい感覚。

今も日学に通ってはいるけど、俺が日学通い始めた4年前から、メンバーも全員変わって佐伯もあそこいたんだねーってなつかしくなったね。

今日日学で終わりの挨拶のとき、少し選手に怒る場面があって、一年生とかに山口さん怒るんですね。って言われてさ

すげー意外だったみたいで。

俺佐伯たちが現役んときけっこう怒ってたよね笑

オーラもだしてたし。

確かに今はおとなしくなってると思う。許せるようになってきたというか、見逃せるようになってきたというか、そこまではって感じになってきたというか。。。

なーんか時の流れを感じるよ。

俺なんかより佐伯のほうが今じゃ恐いな中学生にとったら笑

なんだかんだであのとき現役いたメンバーはちょくちょく会いにきてくれるけどね!


健も佐伯もヤマグチ信者。

こんなかわいい後輩がいて嬉しいね。

健は福島に藤原という名のベンゴードンの写メ撮りきてね!(別名たけこ)

佐伯は飯ね。


ここ最近朝早いのが続きます。

明日も8時集合だ~

はえ~

もうそろそろ魔法が切れる頃

ヤマグチ、アメリカでバスケばっかりをしてるわけじゃないことを証明笑

http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=1883

そこでアメリカ人に言ってやりたいのです!

母国語の君たちはどこまでだらしなく、勉強をしないのかと!!




今、佐藤健くんがきてます(太ってるほう)

彼のダイエットに協力をしたいと思います。

下腹部のたるみに定評のあるヤマグチでさえ、軽く凌駕。


ここ最近は毎日ふかちゅー生と戯れ、日学にお世話になるパターン。

ふかちゅー生は男女ともに新チームの初陣があり、女子に限っては準公式戦のようなものがありました。

ハーフゲームを四つ。

計二試合か。

違うチームがいろいろきてたから他チームみて勉強したりしてさ。

なーんかまだまだ全然鍛えたりないと思って。

コーチばっかり突っ走ってもよくないのだけど、女子に限ってはここ数日練習休む子少なくなったし、みんなうまくなりたい、試合に勝ちたいって気持ちがでてきたのかな?

女子は上手い子、下手の子はっきりと分かれてて、モチベーションの差とか、力関係とかが恐かったんだけど、やる気さえあれば素人の子達なんてすぐうまくなれるわけなんだから、方向としては少しずつよくなってるような気がする。


男子は去年の主力がけっこう残ってるし、彼らはうまいだけじゃなくて真面目にきちっとできる子達が揃っているから、めんどうなことで煩わされない。

とはいってもゲームではやってることがめちゃくちゃ。

分解練習では今日もそうだったけどすごく良いプレーがでたり、状況に応じた判断がでてきてるから、それを試合にどうつなげてくかかな?

練習試合が続くので楽しみではあります。


明日は急遽ヤマグチオールスターズの召集がかかりました。

メンバーは





二人笑

二人でパッシングでもするかー笑

明日はハッスルするよー

六甲卸に~♪

IMG_1477

神宮球場ヤクルトー阪神戦、観にいってきました~

高校からの野球部の友達とその愉快な仲間たちと共に、高校のときに覚えた六甲卸を連発。

ちょー楽しかった。

試合は阪神が快勝。

俺は阪神の守護神、藤川投手をすごい見たくて、展開的にも俺のシナリオどおりに、ほんときれいにシナリオどおりで、九回表7-4まで行ったんだけど

九回表に阪神打線爆発!!

ブルペンで肩を作っていた藤川投手が、気づいたら消えてた・・・

IMG_1509

IMG_1515


けっこう傷心だったよ笑


得点自体は阪神打線すごくてホームラン、長打、短打、なんでもござれの12得点。(11だったか?)

マートン選手のホームランはまじですんげ盛り上がった

自分の守備位置をわざと間違えるパフォーマンスもみせ、球場を盛り上げてたし、人気あるなーって思った。

IMG_1492


阪神といえばの兄貴、金本選手(一番右)

IMG_1478

最初の打点は兄貴の二塁打だった!!


ちょっとぶれてるけど虎党の応援。

IMG_1488

ビジターなのにホームのヤクルトより人入っちゃうんだから。

雰囲気全然違う

統制まじとれてる

そしてガラ悪い・・・笑


友達と、友達の愉快な仲間たちと戯れながら、阪神も勝つし、すげーたのしー観戦になりました。

野球ってさ、人たくさん入るし、応援すごいし、選手たちの打つ、走る、投げる、守る、一つずつのプレーに一喜一憂してさ

プロだなーってなんかしみじみ思った。

バスケと違って展開とかはゆっくりだけど、それもそれでゆっくりみれて気持ちいいなーとも思った。

あんな大勢の前で良いプレーとかしたら最高っすよね。

毎度思うけど、またみにいきてーなー

大漁、大漁

今日は午前中高校の先生に連れられて、NIKE shopまで行ってきました。

このNIKE shop、普通の人では入れない、招待券とかがないといけない場所で、品物の値段がかなりやす。

そんなこんなで僕もここぞとばかりに。

20100715201526


バッシュ。買ってもうた。

このシューズいろんな人はいてるしあんま元々興味なかったんだけど、カラーと値段ね。

履いてたやつ壊れちゃったから。

カラーがblack/goldのPfeifferのチームカラーだったから惹かれちゃった。


そして

僕もデビューしてもうた

20100715201601


えむじぇーい!!!ね。

先生の

「この値段でJordanはかえねーぞ」の一言でぐらりと。

でも実際かっこいい(゚∀゚)アヒャヒャ

20100715201627


このほか今流行りのインナーなどに手を出しました。


トヨタ結局二回しか練習いけず。

でも良い経験ができました。

やっぱJBLってすげーわ。

今までは体やシュート力不足の部分を、技術とかスピードとかで補ってきたけれど、このレベルでは補えないとはっきりとわかった。

体の部分に関して特に良い刺激になった。

まだまだ足りないところが多くて。

現段階である程度やれるくらいが一番良かったけど、このままでは全然ダメ。

プラスにとらえればここでその「レベル」を知っておけたのは大きかったのかな。

カレッジラストの一年、もちろんラスト一年って気合入ってはいたけれど、明確な目標、レベルがみえたので、追えるものができたので、よかったと思う。

ラスト一年、もっともっとがんばる。


いよいよ夏休みに入ります(日本の学生ね)

中学生はたくさん試合が入ってくるから、そっちも楽しみながら、勉強しながら、自分自身もシーズン仕様へとシフトを変えていこうと思います。


それにしてもバイクの後ろは爽快にして恐怖だ笑







最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ