Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

October 2010

頂上決戦。長年の、そして悲願の、達成するのは・・・?

最近練習が朝6時か夜6時かなんすけど

体のキレが違いすぎてびびります笑

今日は体がすこぶる動いてやりたい放題。とにかく体がよく動く。

体が動くとオフェンスでは良い準備ができるし、いい視野が持てる、先手が打てる、正しい判断ができる。

ディフェンスでも、体が動くと一対一での守りでしっかり反応できるから、距離を縮められる上に多少ふられてもおいつける。気がする。

いやーいいとこづくし。

昔先生に体が動かないときにでるのが技術の力って言われたことがある。

そう考えると俺ダメだなって落ち込むし

良いときはできるんだよ、よくない状態のときにどれだけやれるかってことが大事だと思う。

そうなんだけど

あの体の動く状態の気持ちよさには抗えない(゚∀゚)アヒャヒャ笑 

体動くとまず楽しいんだよね笑

だから僕はできるだけ良い状態に持ち込むように準備します!笑


体の状態のよくないときって理想のイメージに近づけるようにやるのか

まったく違う感覚でやるのか

どんな感じなんだろ?


今野球のワールドシリーズやってんすよ。

ジャイアンツーレンジャーズ。

全然興味なかったんだけど、テレビみてたらおもしろくて。

ジャイアンツが前回のフィリーズ戦制したのみてそれがおもろしくてみ続けてます。

野球は展開ゆっくりなんだけど、その分気持ちが一つ一つのプレーに集中されて、一喜一憂の度合いが半端ないんだよね。この感覚すげー好き。

僕はジャイアンツ派です。

理由もなんもないけど、ジャイアンツはサンフランシスコで何回か球場みたことあるから愛着あって。球場の盛り上がり半端ねー。テレビからでもわかる。

レンジャーズが勝ったら初優勝。

ジャイアンツは50年ぶりとかそんなんらしいです。


明日は朝練っすー

技術をみにつけていかんと( ̄ー ̄)ニヤリッ笑

久しぶりに

NBAも開幕。

いやーBostonの補強半端ないね。オニールが二人いる笑

統制の取れ方半端ない。Miamiと試合してるだけになおさら違いが顕著。

いーぞBoston。このままボコしてしまえ。

もちろんMiamiはこれからコミュニケーションがとれてよくなっていくんだろうけど、インサイドにそこまで脅威を感じない。まだまだ早い話だが、やはり今年もBostonか。

ボールをもつたびにすごいブーイング。Lebron。へっへっへっ。そらそーでしょ。

こう考えるとRay AllenとGarnettが移籍した1シーズン目であんなに強かったBostonはすごいな。

選手の特性もあると思うけど、監督の手腕も一つなのかな?


LAの試合もあるからみたいけど明日朝練なんで残念。

LAのほうは不安だよ!補強全然してないもんね。むしろインサイドは若干ダウンしてるんじゃないのか?

WestVirginiaのルーキーに僕は個人的に期待しています。何度もカレッジの試合でみてるからね!そーゆー選手が活躍したら嬉しいよ。


うちも今日はJV gameの開幕戦。

やつらすげーシュート決めまくってた。内容はそこまで良いってわけじゃなかったけど、まじでシュートが入った。僅差での勝利。

すげー。おめでとう。

シュートがあれだけ入れば、ほかの内容がよくなくても勝ってしまう。そしてよくやったぞみたいな雰囲気になる笑


昨日はオールコートのトランディションディフェンスの練習から入ったんだけど、オフェンスのときバシバシ走れてテンション上がってしまった。

なんか楽しかった。ここ最近でそーゆー楽しさはなかったから、すげーよかった。体が動いてまわりも引っ張れる。自分も自分で引っ張れる。毎回こういう充実した気持ちになれる練習にしていきたい。

いらないミスがころっとでちゃうんだけど、それはしっかり消して。ミスはもったいない。

一対一のディフェンスが、一対一メニューだと全然動かなくて終わってるのに、ゲーム形式だとすげー動くという謎の現象が起こってます。単に体が温まってるか、ないかの違いか笑

全体としては走りが不安だ。

小さいチームなのに走れないでどうする。まーハーフコートでの練習が多かったから出来がいきなり良いって事はないと思うけど、それにしてもひどい。

去年はフルコートの練習多かったからか、みんな足動いてたと思う。

チームのスゥェットを昨日もらいました!

けっこうかっこいい( ´∀`)つ

IMG_1557


明日早いんで寝ます!



感覚違いすぎだろ笑

起床五時半。

うわ~まじ朝の練習嫌だ(ノ◇≦。) ビェーン!!

と、体育館に向かった朝方。

練習前にウェイトもあって嫌々な気持ちに拍車をかける・・・

と終わってみれば軽めの練習で、むしろ早く練習が終わってくれたから久しぶりにゆっくり時間が持てた。


練習終わってロッカールームで着替えてるときに

コーチがジャージのサイズあわせってことでジャージもってきたのよ。

そのジャージみて

「うわ、ださ!!」(俺)

「まさかこれが今年のうちのジャージじゃないのね?サイズあわせの為の試作品でしょ?(切実)」(俺)

俺の中ではCiao時代に夜飯みんなで食べてる時に、細野さんがCiaoのジャージきてきて食堂に登場したときのあの

え~~~ ジャージださ~~~ ってゆーみんな声にはださないけど雰囲気でださいでしょってわかってしまうときの、感覚を思い出した。

細野さんも颯爽と登場したけどみんなの凍りつき用をすぐ理解したもんね。

俺はまさしくあのときと同じ感覚だったの。

むしろこれじゃないでしょジャージみたいな現実逃避笑

ところがところが・・・

まわりをみてみるとみんなまんざらではない様子・・・

え?(俺)

みたいな笑

改めて部屋に戻る途中にジャージどう思う?ってチームメイトに聞いてみると

「いやーちょっと明るすぎるけど、まー悪くないんじゃん??」

「俺は去年のジャージが好きだな」(俺)

「去年のジャージは高校生みたいだよ」

「え?」(俺)

みたいな笑

夕飯時に違うチームメイトにジャージどうよ??って聞かれたんだけど

俺は正直にあんまり好きじゃないな・・・って言ったら

は??好き・・・じゃないの????みたいに激しく聞かれた笑

そうしたらチームメイト二人が

「まー去年のジャージよりは全然いいよね~」

「え?」(俺)

みたいな笑

あげくそいつが

「あのジャージはD1の学校のようなジャージだ!that's D1 stuff!!」って言ってた。

「え~~~」(俺)


全然感覚ちげー!!どう考えても今年のダサいだろ!!去年のは俺けっこう気に入ってんだぞ!ちょっと大きめだったけど。

ふつーに小学生のジャージだからあれ笑

ジャージがなんつーの??あの生地なのよ、小学生のジャージのような、布のやつ。

ジャージもらい次第upするのでみなさまにもアメリカ人のセンスのなさを納得してもらいたい笑

ゆっくり寝たいのだよ

ご無沙汰しております山口です。

こんばんは。

練習、寝る、課題をやる、授業へ行く。となかなか忙しいときを過ごしておりましたよ。

やっと続いた課題のほうが落ち着き、少し時間を持てるよと思いきや

今日は夜練で明日は土曜なのに朝練というどMっぷりを発揮していますPfeiffer Pfalconsです。

二部練三日目で右足を軽く捻挫してから少し調子をおとしーの

なんとか昨日とりかえしーの

少しずついいペースをつかめつつあります。

うちはとにかく小さいのでリバウンドリバウンドリバウンド、、、

リバウンドの徹底、メニューばっかっすね。

コーチはなかなか浮き沈みが激しく、スイッチが入るとかなり走らされます。けっこうみんな疲弊してます笑

システムは少しずつ体に染み付きあります。

オフェンスはとにかくムーブ、ムーブで、俺としてはかなりやりやすいです。ちょっとパッシングの感覚に似てるからね。元々能力高いのは揃ってるからツボにはまればけっこう熱い。

去年はシュートにすげー制限があったんだけど、今年は選手の判断に任されてるから、けっこうぽんぽん打ってる。ひきつけとか動きの中の一対一は俺得意だから、自分で行ったりキックアウトーシュートって形が今日なんかよくでました。

ディフェンスもかなり慣れてきて、一対一でやられるーってことはけっこうなくなったきたんだけど、とにかくリバウンドだ。あーでも一対一の調子自体はプレシーズンに比べると落ちてるから修正しないとダメ。

みんなの課題もリバウンドだけど、俺はみんなよりもっと課題。相手にとられないことをまず確実にしないと。

少しずつオールコートでの動きが入ってきてて、楽しくなってきました。

練習のきつさがコーチの雰囲気で一気に変わるので、けっこう練習前はみんなうわーって感じになってます笑


明日も早いので今日はこの辺で。

勉強しなくていいのがまじ助かるー

good night

練習初日

またまたChristopherくんネタですが(ネタによく上がってますが俺もやつのこと好きだけど、やつはもっと僕のこと好きですよ笑)彼はどうやらすごい評価が高いみたいで・・・

http://www.gofalconsports.com/sport.asp?sportID=2

D2のトップ15プレーヤーというのに選ばれたみたいです。Thomasやるな!(やつのミドルネーム)

あいつ入れるなら俺もいけるんじゃね!?(じょーだんです)


今日の二部練終えました。

わかってましたが疲れました(; ̄Д ̄)

内容は一対一とリバウンドメニュー基本でそこからチームディフェンスの入りを確認したって感じかな?

運動量的にはまだオールコートでやったわけじゃないしそこまであるわけじゃないんだけど、やっぱ疲れたなー

特に午前は足動かなくて。練習時間が増えて負荷のかかり方も変わってくるから、ある程度動きが鈍くなるのは予想できてたけど、案の定だった。これからこの状態になれていくんだと思うんだけど、やっぱり疲労が重なってもキレある、瞬発力ある動きをすることが今年の課題かな?

俺にとってここのキレは生命線で、キレてれば抜けるしキレてなければ抜けない。試合でもきっとそうなるだろうからねー

試合はオールコートで運動量が必要とされるし、練習でもゲーム形式とはもう少ししたら入ってくるだろうし、疲労に耐えられる下半身にしていかないとね。

午前も出だしはそこまで調子悪くなかったんだけど、オールの一対一終えたあとから失速してしまった。

午後はその分足が動くようになってオフェンスはよかったかな??ディフェンス、一対一の対応がちょっと悪くなってるので、ちゃんと修正していきたいなと。

まだわかんないけど、リバウンドとか少しずつとれるようになってきた。パワーアップできたのかな?ぶつかり合いが去年ほどは苦じゃない。気がする。リバウンドは現時点でもそうだけど、これからもおおきな課題になるはずだから、しっかり克服したい。


Coach Currierの練習はCoach Davisとはけっこう違う感じだった。

Coach Davisは初日から、しかもいきなりゲーム形式だったもんな。まープレーごとによく止めてはいたけど。Coach Currierは分解練習が多い。個人的にはそっちのほうが自分の状態を確認しやすくていいかな。その分一対一とかだから自分次第だけど。

でも一対一はやっぱり基本だから、どんどんやってくれると助かるね。


明日も二部練、がんばります。

高校んときは二部練でも全然平気だったのにな~~(*・ε・*)ムー笑

がつがつと。


これからきたねー風呂を掃除しようかなと笑

風呂につかりてー!


オンラインクラスの課題もやんなきゃー

ではでは


最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ