Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

January 2011

We can't control that, but...

vs UDC at UDC

リベンジマッチ。

出だしはお互い寝ぼけてんのか??って感じでめちゃくちゃだったんだけど前半途中からシュートの決めあい。

うちのほうがいいシュート打ててるし基点もあって感じはよかったんだけど、もうひとつのとこのシュートが決まらない。

相手は個人技頼みなんだけど外のシュートが落ちない。


最後の攻防が、とにかくひどかった。

うちが一点リードでうちの攻め。残り13秒くらいでChrisがポストから攻めるんだけど、それがチャージ。(このチャージもひどかったんだけどね~)

で、俺が次のディフェンスでファールしてフリースロー決められて逆転される。

も、残り9秒からJeffが逆転のシュートを決めて、残り2.1秒で相手のエンドボール(しかも相手陣内からの)

後はできるだけ簡単にもらわせないで、向こうにタフなショットうたしてお終いって感じだったんだけど。。。

エンドボールから相手のガードがボールをもらうために少しうちの選手にコンタクトしたんだけど、それがなぜかうちのファールをコールされて。

俺もそこだけをガン見してたわけじゃないんだけど、ほっとんど接触してない、軽く接触したのをピッって吹かれてね~

そのフリースロー決められて負け。

あれはない。

ひどい。

あのコールはどんな試合でもひどいけど、この試合は特にコンタクトとらない笛だった。それがね。あの最後。

あんな笛吹く、吹ける審判に審判する資格ない。

俺たちにとっては大きい一勝なんだ。DCに6時間かけて行って、それであの試合。

大体審判の吹く基準ってなんなのよ??それがはっきりしないから本当にむかつく。日本人のうまい審判の人の笛経験してるからなおさら。こっちの審判に対する不満はたーくさんある。今まででもたくさん経験したことある。

短大のときなんて、俺のこと嫌いって言ってる審判がいてさ、そいつの悪意ある笛とか本当嫌になったけど、人間なんだから好き嫌いあってもいいよ、でもわざわざ嫌いだからとかゆーな。

まーでも「笛」で泣くってのはどんな人でもスポーツやってれば経験したことあるだろうし、それはわかる。

でも今回の笛はそれを通り越すひどさだった。

審判はいくらでも試合コントロールできるんだよね。もちろんミスとかもあると思うよ。でも試合の勝負が決まる大事なところで、安易な気持ちで笛ふいてほしくない。あの人にはマジで審判やめてほしい。あーゆー笛続けるならさ。権限越えてるよ。

見苦しい愚痴で失礼しました。

消化不良な土曜日の、DCでの試合。


次は水曜日。勝たないとね。


http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2138

vs Coker at home

残り40秒うちのタイムアウト。

二点差リード。

ショットクロックは残り15秒。

コールはアップ。

最近よく使ってるセットプレー。

第一オプションのChrisにボールが収まらず第二オプションのReggieが右コーナーから左手でミドルドライブ。

あ~この感じあんまり自分で行く感じないな~

俺にパスくるな~

と思ったらトップ付近にいた俺んところにキックアウト。ショットクロックなくてあせったのか軽くファンブルして遠回り目(かなり)にスペースのある右へカットイン。いや~これはフェイダウェイいくしかねーかなんて思ってたら、なぜかインサイドのChrisがすす~っとコーナーへ。

あれ??これは~~~

もつかの間、体は自然とChrisのディフェンスマンにぶつかりに。

トレイル。

ショットクロックぎりぎりでChrisがそのままコーナーからスリー。

リバウンドいかなきゃ~なんて思ってリングみたら軌道がおやおや??って感じで

「どどん!!」って決まって

その日一番の盛り上がり。

大事な場面での勝負手の一発ってゆーのと

え??え??Chrisどうした??みたいな笑いも入り混じった喜びが爆発。

6試合ぶりの勝利の味は格別にうまかった!!

そして勝ち方がね。Chrisのスリーかよみたいな笑

試合中にも関わらず、おいみたいなあの雰囲気笑

でもとにかく勝ってよかった(´∀`*)


いつもの感じで相手たいしたことねー、いけるって思ったんだけど、何度か離せそうな場面でブロックされたりして粘られて、相手のスリーが決まって二点差になったときは、今日もか。。。なんて思ったけど、なにはともあれ勝ってよかった。

自分のほうも速攻からノールックが飛び出して会場がどよめいた。

あの感覚たまんねーーや(*´∇`*)

Pfeifferではあんまそーゆープレーしたことないから。

シュートも調子よかったし後半シュート打ちたかったけど、それなりに攻めれたし悪くなかった!!

シーズン後半戦なってシュート決める場面が増えたんだけど、やっぱあのシュート決める快感には抗えない。バスケがいつもに増して楽しい。負けて落ち込むことはあるけど、いいことだ。

いろいろ思うことはある。昨日の相手も本当はシャットアウトして勝ちたい。けど、物事はそんなにうまくはいかないから。贅沢は言ってられない。今はひとつひとつのプレーで試合が左右されてるから、そこをしっかりとっていかなきゃ。

いい雰囲気になってる。ここをきっかけにWを積み重ねていきたい。

負けが続いたけど、うちのカンファレンスは混戦。うちは折り返し地点で3位。まだまだいける。

明日はDCまで遠征にいってきます。七時間ドライブ!!遠い!!

試合は明後日。その試合のラジオ中継が全米放送らしい。Yamaguchi連呼させちゃう??笑

がんばります。


http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2133


http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2134

vs Belmont Abbey at Belmont

前回の試合も僅差で負けてしまいました。

前半は相手のシュートもよく決まったし、うちのディフェンスもよくなかったんだけど。後半はうちのディフェンスがよくなって、それが効いて残り二分くらいでひっくり返す。

今日こそは勝てる!!って思ったし勝たなきゃだめだ~って思ったけど。。。

最終的にはこっちのミスファールとかで追い抜かれて敗戦。

その次の日ながいミーティングがあってみんなも思いのたけをはなすことができ、昨日今日といい練習ができたと思う。

雰囲気はいい。

こっから勝ち星を積み上げていきたい。

明日はホームでの試合。

絶対勝たなきゃ!!


http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2124

vs St. Andrews at St.Andrews

まずはじめに

コードが壊れて新しいコードにかえれば大丈夫っしょと軽く考えていた僕ですが

どうやら僕のパソコンは壊れたようですねー(T_T)

なかなか重症な気配も漂い始めねーの。

コード新しいのに取り替えても電源は一向につかない。学校にパソコンみてくれる便利な場所があるんだけど、そこの人たちにもどうやら謎らしい。もう一回月曜にもってきてとは言われたが、望みは薄。

日本だったらすぐもっていくとこだけど、近くにそんなとこないし、なんかぶっちゃけこっちのそーゆーの怖いし。

まじ不便

泣きそー

まじ不便


Awayでの試合は延長の末負け。

雰囲気は悪くなくていけると思ったんだけど、終盤お互い全然ディフェンスできなくて点の取り合い。たまにうちがとめるんだけどターンオーバーで逆速攻とか。

最後はホームの勢いに勝る相手に押し切られた感じ。ビデオみたけどそりゃーまーやられるわ。外出だしに決められたからそうなる気持ちもわからないこともないけど。

よくなってるとこもある。から勝ちたい。

昨日一昨日と、コーチも四連敗で気が狂ったのか、オフでした。でもそのオフでいろいろ学校のこととか整理できた。怪我や風邪の蔓延があったから意外とナイスな休みとなったか。

試合のビデオとかみていろいろ自分のプレーの反省とか課題とかみてたけど

やっぱりまだまだ自分の理想には程遠い。局所にできるとことかもあるけど、それを続けてできないのは体にその感覚が染み付いてない証拠。

残された時間ももう少ない。

最後まで自分の理想を追いかけたい。し、ひとつの区切りだから、ひとつの完成形にできるようにしたい。

それがひとつ、こっちでやってきた四年間の成果というか、恩返しっていったら変だけど、なんか、そんな感じ。

確かに通過点ではあるんだけど、この地でひとつ、何か達成したい。

感覚や結果とか、何もかもよくなってる手ごたえはある。し、きっとよくなってると思う。

でも、もうひと伸び。

明日は近場でAwayの試合。

明日こそは喜びのWで祝杯を!!


今日テニス部のCoryって友達とバスケの話したんだけど、俺は五年間PfeifferにいるけどSt Andrewに負けたの初めてみたよって言われちゃった。

バスケってやっぱ一番人気あって注目度がほかの部とはちょっと違うんだよね。まーもちろん元からバスケ好きだ!ってやつも多いけど、野球部とかサッカーのバスケ好きなやつとか普通にAwayとかでもきてくれたりするし、やっぱ俺らがんばんなきゃダメだよ。

http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2120

vs Queens at home

体調を崩したり怪我したりすると本当に普段の健康で元気な状態がどれくらい幸せかわかるよね。

風邪状態時に、あんなに寒さが体に突き刺さるように痛いって僕初めてしりました笑

ここ数日間体調を崩していましたが今日は久しぶりにいい気分(´∀`)

体調もよくなったからパソコンも調子よくなってほしい!!

と切実に思うものの、アマゾンで頼んだ代用のコードは四日も遅れて散々待たせた上に、残酷な結末まで用意してくれてました。

コードを変えたが電源がつかない!!

あーなんてこった。

僕はいまだに学校のComputer Lab通いです。いつ自分の部屋で自分のパソコンが使えるようになるのやら。。。


さてはて

昨日はConference二位のQueensと対戦。

前回二試合になかった気持ち、気迫がこもった試合、まーみんな帰ってきてホームの雰囲気もでてきたからか、試合内容は完璧ではありませんでしたが、やっと戦える状態になったというか。。。

出だしから一進一退って感じだったんだけど前半の終わりにQueensが抜け出す。

その貯金をうまく使われながらも最後に捉える。同点、そして逆転!!。。。までとはいかず、同点までが精一杯で結局負けてしまい、三連敗になりました。

QueensはうちのRival的な存在らしくてねー

去年なんか三回ともうちがボコしたからすげー嬉しそうだったな。。。

まー問題はいろいろある!!問題がある上に地力がそこまであるわけじゃないからちと厳しい。

けど、最低あれくらいやれればとりこぼしもなくなると思うんだよね。


自分のほうはシュートは調子よかったんだけど、攻めを徹底できず、またまた悔やまれる内容でした。

ダメだーまじで。試合毎にしっかり対応していかなきゃ。

いっつもおんなじこと試合後に思って進歩ねー

シュートのほうは調子もいいし、もっともっと打っていきたいね。もっと決めれる。

チームメイトからもシュートに関してはかなり期待されてるので、本当もっと打ちたいし打たなきゃ。期待されてるのはうれしいことだ。そこは調子のっちゃっていいとこ。

次戦こそはWをだね!

授業も始まりいよいよパソコンの重要性を感じる今日この頃でした。

あー授業めんどくせー!!

なんか厄介そうな雰囲気の授業がちらほらと。。。


http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2116

最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ