Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

February 2011

Senior Night vs Erskine at sweet home

College Career最後のHome Game。そしてPfeiffer Merner Gymでの最後のHome Game。

たくさんの人が集まってくれて、体いっぱいにHomeの雰囲気を感じて楽しく試合前のセレモニー、アップをやれました。

いつもお世話になってる弓波さん一家がきてくれて、他の三人のSeniorと、その家族とコートの真ん中でアナウンスをうける。

Coachからはでっかい額に入った写真もらって

Coach Davisもわざわざきてくれて、でかいパネル(?)みたいのもらって

いろんな人に試合終わったあと祝福されて、改めていろんな人に応援されてるんだ、すばらしいProgramなんだと実感。

最高の夜でした。

これが最後のホームだーなんて試合前はいろんなときに思ったけど、試合に入ってからは試合に集中。

格下のErskineに出だし先制パンチするも、コミュニケーションミスとかで加点されて6点リードで折り返す。

後半は相手の外角のシュートがよく決まって、こっちのオフェンスも悪くはないんだけどいまいち思い切りに欠けるというか、乗り切れず、終盤へ。

最後は地力の差がでて、10点差くらいで勝利。

最後のホームで負けるなんて冒涜、ありえないからね。よかった勝って。

自分の調子も悪くはなかったんだけど、いいときに交代されたりでちょっとリズムに乗れなかった。前回と今回と、結果はでてないけど実際そこまで悪くないと思うのと、もう少しのひきつけが必要なのかなとか思ったり。

Conferenceは五位で終着。四位のCokerとAwayで再戦。組み合わせは、なんとなくうちに風が吹いてると思う。

こっから3連勝しかないよ。

勝つ。

http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2223

Chrisも見事2000得点を達成。

前半はChrisの得点カウントしてたんだ。それでChrisにあと何点!!とかいってたんだけど、後半余裕なくなって、Chrisの2000点達成のアナウンスが流れても、それよりここディフェンスだろとか思ってました笑


明日からConference Tournamentが始まります。レギュラーシーズンでいい成績を残してない俺らはこのトーナメントで優勝しない限りNCAA Tournamentまでいけません。

負けたら終わり。

まだまだ終わりたくない。

明日勝って、木曜の試合にいきたい。

CokerなんでたぶんOnlineでみれると思います。試合時間七時なんで日本時間では朝の九時です。

Senior Nightの試合、Onlineで観てくれた人たちもどうもありがとうございました。


IMG_1827

ここPfeifferで大きいサポーターをしてくれた弓波ファミリー

IMG_1829

10ヶ月ぶりの再会ですか??恩師、Coach Davis。

IMG_1831

Coach Davisがくれたパネル(?)

IMG_1840

Coachが作ってくれた写真。

http://www.gofalconsports.com/schedule.asp?sportID=2

vs Coker 28th 19:00




あと昨日の試合Youtubeでみれるんで、観たい人はどうぞ~

http://www.youtube.com/watch?v=LrON63_jNgg

http://www.youtube.com/watch?v=-B7bNY8dLkU

http://www.youtube.com/watch?v=gPeQZHaM47M

http://www.youtube.com/watch?v=YTTAGbYw5PM

http://www.youtube.com/watch?v=qKxVPhdmdeo

http://www.youtube.com/watch?v=kDEDABryrT0

http://www.youtube.com/watch?v=gKg7htjOdlk

http://www.youtube.com/watch?v=psNYLn2517U

http://www.youtube.com/watch?v=cJzIDfwpQ9g

http://www.youtube.com/watch?v=QgrNJuHkbmE

http://www.youtube.com/watch?v=nXmrPC3soT8

こっから四連勝

これからラストのホームゲームいってきます!!

雰囲気をたくさん感じて、楽しんで、最高のプレーをみんなの前で!!

二年間お世話になったMerner Gymと、二年間応援してくれたみんなの前でがんばるぞ!!


Onlineで見てくれる人も、応援よろしく!!

ダブルクラッチだしちゃう??笑

魔法が切れる頃

やーーーーーーーーー

もう終わりますよいよいよ!!

僕も!!まじであと少しだ。シーズンも大詰め。

俺のアメリカでのバスケ生活も佳境だ。普段はシーズン終わりに迎えるにつれて来シーズンのために、オフ期間はこんなトレーニングをやって、こんなWorkoutやってこの技術を高めてとかなんかいろいろ考えるんだけど、今シーズンはそーゆーの一切なし。

それがないだけにラストなんだという気持ちに拍車をかけるね。

そんなこんなでバスケに集中したいところだが、Paper8ページがKill meして昨日は朝七時半までぶっ通しでPaperタイプしてました。

何度現実逃避しようとしたことか笑

今学期は忙しいからあらかじめやっとくとか、早めにやるって時間もなかなかないしね。

Computer Labにずっといたんだけど、なぜかラクロス部のやつも六時過ぎまでずっとPaperかいててまじで俺ら連帯感でた笑

あいついなかったから心折れてたよ笑


前回の試合は絶対負けられない戦いだったんだけど、簡単に負けちゃって。相手はぜんぜん悪いチームじゃない、なおかつ絶好調だったんだけど、それ以上に俺らも悪くて。でも前向いてやるしかない。

Belmont Abbeyに負けたときみたいなうわーー負けたのかよみたいな、すごい悔しさとかじゃなくて、Coker相手にこの試合かよってその事実がまたすごいインパクトを俺に与えてね。

無力感っていうか脱力感っていうか、軽く心折れかけた笑

自分もうまくプレーできなかったってのもある。調子は悪くなかった。ビデオをみてもキレはよかった。でも試合の流れに流されてるなと思って。実力不足なんだよな。

まだまだだ。


この敗戦でConference Tournamentのホームコートアドバンテージを失ってしまって、明後日の試合が最後のホームゲームになります。

一回戦はホームコートアドバンテージとれると思ってたんだけど、痛すぎる負けが多すぎる。

最後なのでSenior Nightという四年生4人のためのイベントになります。

27日朝九時半。最後になるのでみてくれるとうれしいです!

http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2208

ちなみにうちのChrisはCollege Career2000得点まであと22点と迫ってます。

これはめっちゃくちゃすごいことです。

Pfeifferの歴史をみても指で数えるくらいだよ、2000点なんて。Conferenceみたってここ数年で何人が2000点を達成しただろう。きっと去年のMount Oliveのシューターくらいだ。ってかCollege全体みたって2000点は四年間活躍しないと達成できないからね。

特別なゲームで、ぜひ達成してもらいたいね!!

俺はやつの2000点を防ぐためにパスしないけど笑


試合の情報も貼っときます。

http://www.gofalconsports.com/schedule.asp?sportID=2

vs Erskine Feb 26th 19:30

vs Queens at Queens

Rivality game vs Queens。

小さい体育館だけど人がばっちり入ってパンパン。去年もそうだった。

カンファレンス一位のチームは、強かったね。

バランスがとれてて2-3ゾーンの下がみんな大きくてChrisがほとんど仕事させてもらえない。

翔陽戦のゴリみたいなイメージ??(わかりやすい説明ありがとう)

外のシュート決まって悪くないんだけど「確実な」攻め手がない。

Queensもうちのゾーンを攻めきれずシュートは落ちるんだけど、こっからの違いがオフェンスリバウンド。終盤ほとんどリバウンドとられて結局そこでやられる。

終盤は高さのあるチームが有利。うちはゴールキーパーがいない。そんなんシーズン入る前からわかってたけど、やっぱゴールキーパーがいないんだよ。ゴールキーパーがいたら、ぜんぜん違ってただろうけど。


俺も効果的には働けず。引かれるの得意じゃないねー

ってゆーか引かれるのそんな苦手じゃないイメージあったんだけどな。Barton、Queensとかワンランク上に上がるチームだとまだ随所随所でしか働けない。スペースを与えられないとなおさら。

そーゆーの自分で探していかないと。

なおかつ、ホームだとまだいいんだけど、アウェイは本当だめだね~調子悪いわけじゃないんだけど、小さいところなんだろうな。

ナシュれねー

あとレギュラーシーズン2試合。

http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2194


ノースカロライナはここ数日急に気温が上がって一気にすごしやすくなりました。

もう春かな??

寒くなってほしくないね。清々しいですよ。

学校のほうも相変わらず課題等に追われてる感じで、今学期本当いやだ。

Comp Labに通い詰めですよ(パソコンまだ直してないから笑)

最近よく聴く音楽!

ダンスのうますぎるChris Brown



YCの、ノレる曲!!

vs Barton at Barton

完敗!!でした。

前半は相手の勢いに飲まれて15点差くらい開くんだけど、そっからうちが粘って前半は2点差ビハインドで終える。

後半は途中までとんとんでいくんだけど、リバウンドがとれなかったり、イージーシュートを落としたりで、最終的には15点差くらいでの負け。

Bartonは球際の強さがある。

実際そこがファールのときもあるんだけど、今回はそこのコンタクトがけっこう流れてそれが一つ向こう有利の要因になった、相手のホームコートだしね。

シュートもよく決まって、内容的には全然向こう。うちも個人技とか切り返し応戦したんだけど、今回はちょっと勢いとか、差があった。

チーム状態、内容はよくなっているのに、心理的にうちはよくない。

勝ちの伝統のある大学だから負けが増えて、コーチ、選手ともにフラストレーションが溜まるのはわかるけど。

よくないスパイラルにはまりつつある。

個人としてもいい流れを作れなくて。

自分の中の流れ、いいリズム。前半それでもそんなに悪くなかったんだけど、それも前の俺の悪くないだったな。

とにかくひきつけられる選手になりたい。

ひとつ決まったジャンプシュートは今までにない得点、最近でてる得点パターンだからあそこは完璧にものにしたい。


明日も試合でQueensってカンファレンス一位のチーム。力的には全然劣ってない。ひとつになれるか。そして俺は自分の仕事をやれるか。

あと3試合。


http://www.gofalconsports.com/article.asp?articleID=2187
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ