Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

June 2011

懐かしの思ひ出

20110628173014

二子玉川で終電逃して歩いて帰った僕です

さぁ今日は思ひ出シリーズ


毎朝ここで待っていた

知る人ぞ知る

20110628172956


中学校のときの通学路(バス通)

毎朝始発のってねー

おれが通ってたときはピーコックなんてなかったしねー

様変わりしちゃってさ

20110628183358

20110628183459

なんす

そーなんす

昨日三年ぶりに母校にいってきてしまいました

バスケしに

20110628190027

研究員が集合時間に遅れるから、区民公園なんかもいっちゃったりして

区民公園は卒業式以来??懐かしすぎ

20110628184505

昼休みに友達と抜け出してそこの自販でポカリ買ってた

ばれてたけど笑

20110628190402


3年間、いや、3年間以上お世話になった体育館。

かなりきれーになっちゃったけど、まじなつかしかった。

やっぱおれにとっては良い場所。

先輩絡みでのバスケだったんすけど、ちょー楽しかったです。久しぶりに先輩に会えたのもよかったし。

でも体育館なんかくそ暑くて。死にそうでした

20110628182927

俺ら中学生のときの基本精神




おまけ





たーこるー

ならぬマイクミラーがソーキソバ食べてる

20110628141501

2011 NBA Draft

えらいこっちゃ

なんかさ

NBA mock draftっつって、どこにだれが指名されるとかって予想するページがあるんだけど

そこにまさかの

Chris Woods Pfeiffer

だから笑

ってかChrisすごすぎっしょ

http://www.foxsportsohio.com/06/20/11/2011-NBA-mock-draft/landing_cavaliers.html?blockID=533750&feedID=9107

二巡目の指名までには入ってないんだけど、このほかにもドラフトされそうな人、みたいなとこにクリストファーの名前が。

D2じゃ一人だけか?

すげーよ

SG/SF登録はギャグだけどね

涙を拭いて

完敗、でした。

いやー悔しい。悔しいっす。

やってきたこと、準備してきたことに後悔はない。すっきりは、してる。

もっともっとやれる子たちだった。けど、potentialだけじゃ試合には勝てないから。いい意味でも悪い意味でも、彼らの力がそのままでた。悪いゲームではなかったと思う。本当に、そのままの力がでたよ。彼らの力以上のものがでたわけじゃないし、力以下のものもでなかったと思う。

最後の最後まで、彼らの成長力には驚いたんだ。お前しかいないぞって、お前がやるしかないんだぞってハッパかけてたら、腹くくって、覚悟を決めて試合に臨んで、その気持ちがそのままプレーにつながって。コーチをびっくりさせるくらい、良いプレーを見せてくれた子だっている。

やっぱり勝たせられなかったのは申し訳なく思うし、今の三年生は彼らが一年生のときから見てた子たちだから、彼らが練習にこなくなるんだなーって思うと、やっぱりすごくさびしい気持ちになる。特にかわいがってた代だったからね。

新チームの練習行ったらなおさら思うんだろうと思う。

最後の反省で、先生が涙を見せて、今の三年生たちへの想いを、垣間見た。まっすぐに、ひたむきにバスケに向き合える子たちがたくさんいたから。バスケ大好きだぜってオーラがですぎなんだよ。

そうやって真剣に、大好きなものに打ち込む子たちの魅力ってすごいんだ。魅力っつーかパワーっつーか。引き寄せられちゃう。おれはきっとこの子たちのパワーに、三年間魅せられて、ここまで彼らに一生懸命になれたんだと思う。

すごく感謝してます。

おれは君たちにバスケを教えること、この中学校で、三年間、同じメンバーをコーチする、それはこれから先一生できない。

同じ子を教えるって、ないんだ。その代、その子たちってのは、その一年でしかない。一人一人、ひとつひとつの代、全部違う。

いつか中学生をコーチできるようになったとき、君たちみたいに一生懸命ひたむきにやれる子たちと出会えたら、どれだけ幸せだろうと思うよ。

そして君たちと同じように、良い表情でバスケをやってる子たちにまた、引き寄せられていくんだろうなと思う。

君たちのこれからの人生での成長を、楽しみにしてます。そしていつかまた、成長した姿を、おれに見せてくれ。

再会を待ちわびながら、君たちと同じような表情でバスケする子たちとの出会いも、楽しみにして。


いつもおれをサポートしてくれる先生と、仲間たちにも感謝してます。

こういうときはいつでも、おれはすげー良い仲間たちを持ってるんだなって思う。


自分にとって今回、ラストの深沢での采配でした。

最後だから、都大会プレゼントしてかっこよく終わろうと思ってたけど、できずにね。

でも、人生そういうときもある。自分に未来につなげて。ここであったことは絶対忘れない。

これからみんなにがんばってほしいし、おれもがんばるよ。

深中生、楽しい時間をどうもありがとう!いつでもバスケやりにきてくれ




悲願の時へ

佐藤健(太ってるほう)がすやすや眠ってます。

今日はがっつり二部練できつかったね。


明日はいよいよ中学生勝負の試合です。

中学生みて四週間くらいか。やれることはやれたと思う。いや、全然教え足りないよ。まだまだ彼らはうまくなれる。伸び代がありすぎる。本当に、発展途上。

一か月という短い期間、しかも練習時間も限られてる。

その中で、よくやってくれてると思うし、彼らの吸収力は相変わらずとんでもなく。一週間一週間うまくなっていった。

おれはまだ彼らの成長をみていたい。

その中での、いい準備は、できたと思う。

三年生は夏の間、三年間みてきたから、思い入れはもちろん強いし、まっすぐなかわいい子たちが多いんだ。

明日は自分たちのできることをしっかりとやって、結果もついてきたら最高だね。

勝つ

腕があがらん

今日は中学校の体育祭をみにいった。

もうすげー楽しいね、体育祭って。自分のときの鈴の体育祭ってまじ燃えたなって。

中学校んときは足速かったから、とにかく全校生徒の前で、親の前で、その足の速さ見せれるんだから、とにかくおいしかった。

まじでヒーロー。

あんときは勝つことだけに集中してたから、そこまで考えなかったけど。

当の中学生たちも、みんな勝ちたくて一生懸命になる。

その姿がかわいい。

部活やってるときと違う姿がみえるよね。驚いたのはバスケ部学級代表リレーですぎ。一年女子なんかほっとんど学代でてた。そして三年男子だけまさかの一人もなし。これは笑えた

他の学年は全部バスケ部走ってたのに。

バスケ部の子たちは競技する前に手振ってくれたり、話にきてくれたり、なんか嬉しいよねー


オチとしては、バスケ部の子のお母さんからPTAの綱引きをお願いされてまさかの体育祭参加笑

PTAチームはお姉さま(おばさん?笑)ばっかりにも関わらず、一年生チームを撃破!!

しかし三年生チームは強かった。。。

っつーか二試合連チャンでみんなバテバテ。

腕がっちがち。

綱引きくそつれー笑

体育祭まじもう一回やりてー笑


20110614140033


20110614142116




最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ