Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistance Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

March 2016

ラバーバンド

ゼビオアリーナでの仙台戦は二連敗。

日曜は良い流れできてたにも関わらず、終盤粘り切れず。もっと良い選択ができたんjじゃないかと反省が残ります。勝ち切らないと。悔しいです。

日曜の試合も自分たちであれば土曜の試合も自分たち。土曜日のようなパフォーマンス、試合をしていてはプレーオフにはいけない。

今週はバイウィーク。疲労をとりながらも、どういうときにどうなって、というのをものをちゃんと自覚して、明確にして突き詰めて、前に進めるような良い練習、良い一週間にして、来週の試合につなげていきたいと思います。より良い判断、良い選択をするために!

アウェイでしたがたくさんのブースターのみなさんが僕たちを後押ししてくれました。たくさんの応援ありがとうございました。

ゼビオアリーナ、本当に素敵なアリーナですね。


20160328_102524
真木子さんから頂きました~

ありがとうございます!

仙台は絡みある人が多くて。いろんなこと話したり、マッチアップしたり、たくさん刺激をもらえます。


20160328_102342
こちらは#GROUNDさんからいただきました~ありがとうございます。

僕には少し派手ですかね笑 歳を感じます。笑 これも新しい挑戦!

ちなみに

日曜仙台戦の前座でTEAM#GROUNDも試合していました。試合はみれなかったので今度みてみたいですね。

#GROUNDでは僕は2です!because of Kyrie笑

でも今年はCLEの試合まったくみてない笑


CollegeもFinal4が出揃いました!

ほんとに!!

カロライナに良い風吹きすぎでしょ!なんやねん!!でも優勝するときってこういうもんなんだよな・・・嫌な予感しかしない(ノ`Д´)ノとかいってちゃんとカロライナをFinal4に予想していたちゃっかりなぼくです笑 だけど優勝はやめてplease

ま~結果的には右下のヤマ以外は割と順当でしたね。Virginiaまさか負けるとは

DukeはSweet16でfinish。Ingramのドラフトと、Grayson Allenのアーリーエントリーはいかに。俺はしないんじゃないかな~とは思うんだけど。

Sweet 16 Duke vs Oregon
https://www.youtube.com/watch?v=sjtMbm3o4Eg

コービーも観戦笑

Sweet

青森、寒いっすね・・・


アウェイ群馬戦は連勝することができました!

連勝もすごく嬉しいし、土曜のJPのブザビタップもすごく嬉しかったです!バスケットを続けてもう20数年、みることはけっこうありますが、自分たちがブザービーターで勝利するってあんまり経験したことないです。興奮しました!すごかったです!

勝って帰れるバス遠征は気持ちいい!けどやっぱり長すぎるのはつらい笑

応援どうもありがとうございました。

試合会場だった渋川子持社会体育館は、僕が一年目浜松時代のときのプレシーズン、日韓戦が行われた会場でした。

もうあれから五年も経つんですね。韓国のチームがすごくうまかったこととか、試合前のドキドキの緊張感、当たって砕けろ的な気持ちなど、いろんなことを思い出しました。

ちなみに

20160321_132536
群馬戦は中三以来のアシックス着用でした!

お気に入りのKD、金曜の会場練習で履いた瞬間にエアー抜けてるのがわかりました。一か月も履いてないのでショックでしたが、シューズは履けば壊れるもので仕方ないので、そのあとスポーツショップに寄ってもらってシューズを購入。

アシックスのグリップの良さはやっぱり尋常じゃないですね!


今回はアメリカ時代にお世話になった方が試合観に来てくれて、少し話ができました。それこそ大学時代以来じゃないっすか?僕たちのベンチの隣りの席だったので笑いました笑 久しぶりに会えて本当にうれしかったです!そして素敵すぎるお土産までありがとうございました!また会えるの楽しみにしてまーす!

20160321_132444
ハイセンス!!笑

そのDukeは無事Sweet16まで進出。次のOregonが勝負ですよ!

今年のbracket対決にはTPも参入!!がしかし!!僕もナイルもTPもJPもみんなMichigan Stateの優勝予想だったのにまさかの一回戦アップセット・・・そんなん予想できるかーい!!(ノ`Д´)ノ しかしこれぞまさしくNCAA Tournament!!笑

KZだけほくそえんでる・・・

ってかカロライナに良い風吹きすぎじゃない(`ε´)ぶーぶー


First round Duke vs UNC Wilgminton
https://www.youtube.com/watch?v=vzqiGxfiYFA

Second round Duke vs Yale
https://www.youtube.com/watch?v=8vr87V1Z3lM

Mad的三月

ウイングにトレーニングに行ったら信長さんに会いました。

選手みたいにトレーニングしてて、腕の太さも現役選手のそれと変わらなかったです。

負けてられないですね。


五所川原での横浜戦は一勝一敗。

二連勝、できずに悔しいです。

土曜は延長の末なんとか勝てましたが、相手に一度を流れを持っていかれた中で勝ち切れてよかったという点と、その前にやっつけきれなかったという点と。

逆に日曜は主導権を握られた中で、追いつけそうなチャンスが何回かあって、追いつけなくて。両日良い部分もありましたし改善しなくてはいけない部分もありました。

勝負のあやとなる部分でもっと良い仕事をしたいです、良い流れやリズムを作ることと。二日間たくさんの応援ありがとうございました。


後半戦に入ってからは自分自身の力の無さを感じることが特に多く、自分へのイライラや、悔しさがたくさんありますが、こんな悩みや悔しさをもてることに感謝したいと思います。悩んでも悔しくても、バスケットできる環境、試合ができる環境がそこにはあるんだから。

僕は僕にできることを100%やりたいと思います。それが自分にできること。

より自分と向き合って、強くなって、乗り越えていきたいと思います。自分らしく思いきり。楽しんで。次の群馬戦も最善の準備を尽くします。


1457691795979
ははは

この写真うける

1457691797752
惨劇

りきやだけ上の写真となんも変わってない笑


http://www.ncaa.com/interactive-bracket/basketball-men/d1

今年もこの時期がやってまいりました。

怒り狂うMarchが。笑

Dukeは第4シード。

意外とハイシード??苦戦が予想されますが、ヤマ的には悪くないんじゃないかな~と。二回戦のBaylerが怖いな。

Freshman、ドラフト上位指名確実と言われる(僕の中でDuke出身ぽくない笑)#14Brandon Ingram選手に注目!個人的には#12Derryck Thornton選手が好きです!

今年はカロライナがFinal4はいきそうだな~リバウンドめっちゃ強いもんな、でも優勝はやめて





Otero bond

20160306_183636

浜松のとき以来の新幹線移動。


昨日一昨日は暖かかったですね。

久しぶりに布団干せたし、チャリにも乗れました。やっぱり暖かいっていいですね。日が照るだけで気分が上がる。

大宮は、もちろん全然暖かくて、でもみんな冬服着ててギャップを感じました・・・

その分、花粉症がやばくて大変でした(-_-;)

埼玉戦は二連勝することができました。

土曜は最後たかひろのシュートでチームを盛り上げてくれたんですけど、何よりディフェンスやスクリーンで身体張ってくれてたのがすごく頼もしかったです!

りっきーのベンチ前でのスリー、からのパフォーマンスが相変わらずすごくて・・・笑

ここからまた大事な試合が続くので、良い準備をして勝ち星を積み上げていきたいと思います!

アウェイでも応援ありがとうございました!

1457503438051
いつもありがと~~~

今回は奥さんのお兄さんが初めて試合観に来てくれて、それも嬉しかったです!



20160307_190114
Win-D

鉄板奉行が止まらないKZハピバ!シカゴ愛も止まらない

1456489890887
ヤマ too!!

俺にバースデーソング歌わせるとはなかなかやるな笑 レア!!笑


話変わりますが、僕の母校の短大がRegion9のsub regionで一位になって、Region9tournamentのホストになりました。

Region9というのは、OteroのあるColoradoを含めた四つの州の短大のリーグで、そのRegion9を勝ち抜くとKansas, Hutchで行われる全米短大トーナメントにでられます。

ホストになる条件は、Region9を四つに割ったsub regionの中で一位になること、かつ持ち回りで行われるため、四年に一度しかチャンスがないということ。ホストになると、その年のRegion9tournamentを自分の短大で行うことができます。

僕がSophomoreだったとき、僕たちのsub regionがホストになる年で、Region9tournamentをOteroでやって、Hutchにいくのが当時の僕の目標でした。

僕らのときには一位になれずホストになれなかったのですが、今シーズン後輩たちがそれを達成してくれて嬉しいです。強くてもタイミングが合わないとなかなかできないので。

トーナメントでは優勝することができなかったみたいですが、偉業であることには変わりません。二年お世話になったMcDivitt Centerでトーナメントが行われたことを考えるとすごく嬉しいです。

そしてそして、僕のアメリカへの道を開けてくれた恩師であるCoach Reedが、Region9のCoach of the Yearを受賞したみたいで、それもうれしい限りです。

今シーズンは全米ランクにもランクインされていて、当時、いくつかのランクチームと対戦したことがありましたがやはり強く、自分の短大がそれくらい強くなっているというのもすごいなぁと思います。

いつかまたバスケしに、Coachに会いに、チームメイトに会いに、Campasを訪れに、La Juntaに行きたいなぁ~~~

FB_IMG_1457053921324
Congrats!!

n588249988_2020667_4447
懐かしいな~~~
最新コメント
ギャラリー
  • Out of comfort zone
  • Out of comfort zone
  • 駒沢
  • 「あの時があったから」
  • 「あの時があったから」
  • 懐かしさと新しさと
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ