Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

ALL IN

RS最終節、青山学院でのアウェイ渋谷戦は連勝することができました。

少しアップダウンありましたが、ローテーション多く、出てきた選手みんながエナジーもって、強度高くプレーしてくれました。

渋谷には代々木で連敗していましたし、CSもある中で色々な意味を持つゲームだったと思いますが、それぞれが目的意識を持ちながら取り組んでくれたと思います。

青学でもたくさんの応援ありがとうございました!大きな応援、アウェイ感なかったです!

1000014208

Roeとこうやの誕生日にも勝利を贈れて良かったです!

2人とも今シーズンからの加入ですが、かなり馴染んでくれてると思います。これからまた一緒にがんばっていこう!


そしていよいよ明日からアルバルクのチャンピオンシップが始まります。

ここからが本当の戦い。

あの悔しさから一年。この為に夏から準備して、足りなかったものをシーズン中意識しながら戦ってきました。

相手は千葉。

間違いなく強いチーム。

CSという舞台と、千葉へのチャレンジを思い切り楽しんで、タフに、そしてチーム一つで戦い続けよう。

昨年の有明でのアルバルカーズの皆さまの応援、本当にすごかったです。

また一緒に戦ってください。間違いなく力になります。

明日から熱い応援よろしくお願いします!

まだゲームができること、この舞台に立てることに感謝。

楽しみ!

Time to go




ラスト代々木第一

RSホーム最終節、代々木第一での川崎戦は二つ取ることができました。

日曜のゲームは川崎のオフェンスをなかなか止めれず最後まで接戦でしたが、レオと海のクラッチスリーで試合を決めてくれましたね。

最後の代々木第一でのゲームに華を添えてくれたと思います。

滋賀戦、宇都宮戦と少しオフェンスの方で苦戦した場面があったので、今節はいい形を作れたり、内外バランスよくやれたのではないかと思います。

チームの課題、選手個人の課題とあると思うんですけど、それぞれがそれぞれの課題にチャレンジしてくれていたので、また次の渋谷戦で良くしていけたらと思います。

少し触れましたが、日曜日がホーム代々木第一でのラストゲームとなりました。

メインのホームとして使用させてもらったのが僕がアルバルクに入団した22-23シーズンからです。

一発目は千葉戦でしたね。そこからここまで何十試合。

コーチミーティングの時間より少し早めに行って、原宿駅の猿田彦コーヒーで蜂蜜ラテ買って、コーチルームかコートの端っこで前日のゲームを見返す時間がとても好きでした。そのルーティンをもう繰り返さないんだなと思うと寂しいですね。

青空の下、あの石畳の道をゲームへのワクワク感を持ちながら歩いていく感じ、外はもう真っ暗で、悔しさに打ちひしがれそうになって原宿駅への歩道橋を上るあの感じ。

子供の頃学生の頃、客席から見ていたあのコートのベンチに入ってコーチしてたんだな。

本当にたくさんの思い出があります。
歓喜も悔しさもたくさん味わった場所。

3年間普通にホームとして使わせてもらってたけど、シンプルに考えて代々木第一ホームで使わせてもらうってめちゃくちゃ贅沢ですよね。本当に有り難く思います。

アルバルカーズのみなさんの代々木第一での大歓声が、最高でした。

この体育館で観客動員数の記録も打ち立てました。

最高のホームコートを作っていただきありがとうございました。

そしてCSの相手も決まりました。

去年の思い出のある有明で、強敵千葉と戦います。

まずはその前に目の前の相手渋谷に集中します。

少しでもチーム、個人として成長できるように。

1000014182

1000014181

1000014108

土曜日のワークアウト後に、少しシューティングしてたら玄が写真撮ってくれていました笑

宇都宮戦

今シーズンラストの水曜ゲーム、アウェイ宇都宮での宇都宮戦は敗戦。

前半先行、3ピリで追い上げをくらい逆転されるも、こちらも終盤追い返して勝つチャンスはあったと思います。

得点力の高い宇都宮ですので、どこかで向こうの時間帯もでてくるかと思います。アウェイブレックスアリーナだったので大歓声も伴って、追い上げられたときは普段よりもプレッシャーはかかる。

そこでもう一回コートの中で立て直せるか、ですね。そして最終盤で、更に冷静に、かつ強気でやれるか。

やられてはいけない決められ方、やりたくない攻め方。逆も然りで。

そういう部分を残りの4試合で更に突き詰めていきたいと思います。

海、晃平が欠場になりましたが飛竜がよく踏ん張ってくれました。あーやっていきなりプレータイムが増えても、クオリティーを保ちながらプレーする、すごいことだと思います。

日頃の準備の成果ですね。

平日ゲームアウェイ宇都宮でしたが、後ろからたくさんの後押しありがとうございました!心強かったです。

今日明日と今シーズンラストの代々木第一でのゲームになります。

たくさんの応援よろしくお願いします!
最新コメント
ギャラリー
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ