Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

島根戦

ホーム駒沢での島根戦は1勝1敗。

劣勢から何度も粘ってオーバータイムに持ち込みひっくり返すことができた土曜日。

リードしながらも後半ミスが増えて我慢しきれず逆転を許した日曜日。

どちらの面も、僕たちの現状だと思います。

確実に粘り強く、我慢強くチームで戦いぬけるようになってきてると思います。

ただ、チャンピオンになるためにはこういうゲームを二つとれるようになっていかないといけない。

チーム全体でレベルアップしていきたいと思います。勝ちからも負けからも、学べるものを見逃さずに。

今回は駒沢でのゲームでしたが、電車で行ったので少し公園内を散歩しながらいけました。

前にも少し書いた事があると思いますが、まさに地元なので小さいときは家族でこの公園によくきていましたし、学生時代はよく走りにきていました。(バスケももちろんやってましたよ)緑が多くて気持ちいいんですよね。

トレーニング場もあるのですが、そこで正中さんにお会いしたこともありました笑

おさがこの体育館は大学のときに無双してた場所なんでとSNSで話しているのみましたが、僕も無双してた事あるんですよここの体育館で笑

知らない人のほうが多いとは思いますが、そう、鳩が頭上を飛んでいたあの頃…笑(僕が中学生のときの話です笑)

今日は代々木第一での三遠戦になります。

強敵ですが、40分間チームで戦いぬきます。応援よろしくお願いします!

1000011957

1000011958

名古屋D戦

水曜ゲーム代々木第一での名古屋D戦は勝つことができました!

スロースタートにはなってしまいましたが、後半からエナジー、強度が上がりやりたいプレー狙ってるプレーも遂行できるようになりました。

良かったなと感じたことは、前半の出来を選手たち自身がこれではダメだよね、もっとエナジー上げてやらなきゃいけないよねという雰囲気を持てていて声をかけあっていたこと。

もちろんシーズン長いですし、ゲームが続けば疲労も蓄積されてくる。

強度がどうしても上がらない場面も出てくるかもしれません。

それでも、それを良しとしないで後半しっかりスイッチを入れられたことは大きかったと思います。

1000011837

後半先陣を切ってチームにそのエナジーを与えてくれたセバ。

1000011836

ライアンのルーズボールも熱かったですね!

1000011838

おさの安定感、晃平の落ち着きも素晴らしかったです!

1000011839

On fire賞喜びすぎて前でてきちゃった海笑 スタッフの方に海さん海さん!と止められていました笑

今シーズン代々木第一での最初の水曜ホームゲームでしたがたくさんのご来場、応援ありがとうございました!

やっぱり代々木はいいですね。

今週末は駒沢開催の島根戦になります。

準備期間は短いですが良い準備をしてのぞみたいと思います。

長崎戦

アウェイハピネスアリーナでの長崎戦は連勝することができました!

日曜のゲームは本当に文字通り激闘でしたね。

ここスコアされたら、という場面もありましたが最後の最後まで集中を切らさずにやるべきことをやり続けられた結果かなと思います。

名古屋D戦同様、ミスもたくさん起こったとは思いますが、誰かがミスしたときは誰かがステップアップして、誰かがうまくいかないときは誰かが声をかけにいって。

チームで戦う。

終盤疲労やプレッシャーがかかる場面でも、やらなきゃいけないことをやり続けられるか。そういう場面でお互いに声をかけ合うことができるか。

誰かが勝利への執念を見せれば、それが繋がっていく。

ライアンのティップがおさのオフェンスリバウンドに繋がり、セバの良いスクリーンが海のスリーのつながる。おさのプレッシャーが周人のスティールに繋がり、セバのスリップが海のプルアップにつながる。

最後は一つのボールへの執念や、一つのポゼッションへの執念がゲームを分ける。

遠い長崎の地でもたくさんの応援ありがとうございました!

ハピネスアリーナ本当に素晴らしいアリーナで、盛り上がりすごくて歓声もかなり大きかったですが、その中でもアルバルカーズの皆様の声援に後押ししていただきました!

このような素晴らしい環境の中でゲームできることに感謝しています。

1000011824

1000011826

1000011827

名古屋D戦含めビッグショットを決めてくれた海。それがPG。

1000011825

名古屋D戦での悔しさを沸々と感じさせてくれた颯太のプレー。二人とも頼もしさが増していってます!

今回は名古屋からそのまま長崎だったので長い遠征になったのですが、やっぱり家はいいですねー落ち着く。

そしてやっと僕たちのホーム代々木第一に帰ってきます。

代々木第一では開幕節ぶりですね。
相手は強敵名古屋D。天皇杯のやり返しにくる。気持ちで負けずに。応援よろしくお願いします!



最新コメント
ギャラリー
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ