Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

October 2022

オールジャパン3次R

長野でのオールジャパン3R昨日は静岡、今日は茨城に勝利し、次のラウンドに進むことが決まりました!

得点が伸びない時間帯もディフェンスで凌いだり、オフェンスでも狙うところで得点できたりと、良くなっている部分が多くあり、チームで戦えたと思います。

ここから少し空きますが、この期間を使って更に連携や理解度を高めて、またリーグ戦に向かっていけたらなと思います。

たくさんの応援ありがとうございました!

オールジャパンでは色々な人と会えるのでそういう点でも楽しみなトーナメントなのですが、今回は福岡の阿部さんに会う事ができました!

阿部さんが富山の時と変わらず努力を重ねているのは見てなくてもわかる。

阿部さんのプレーを生で見られて嬉しかったです。

今日は茨城のあつと再会。
あつをスカウティングするのは不思議な感じではありますが笑
茨城とはまたリーグ戦ですぐゲームがあるので、そこへの準備もしっかり行っていきたいと思います。

静岡の隆太郎にも久しぶりに会えて少し話もできたのですが、あの頃と変わらない隆太郎で何かこう嬉しくなりました。

僕も負けずにがんばります!


今日の試合後、ベンチの整理をしていたら信州のボランティアの方々に富山でプレーしてた山口さんですよね?
Tシャツもってます、とか、試合みにいってました、これからも応援してます、などと声をかけていただいて。

ブースターの方たちもそうなんですが、コーチになっても変わらず応援していただけることに本当に感謝をしています。

ありがとうございます、嬉しかったです!

20221030_202026

これ良い写真!笑

20221026_084940

アルバルク朝トレ部。(スタッフ)

アシスタントコーチの亮と、ストレングスの純くん。

MCジュンの音楽に合わせてやる朝のトレーニングは気持ちいいっすね。

さすがに現役のときみたいなトレーニングはやらないですが、選手たちと実践的にやるワークアウトもあるので(怜寿との写真のような笑)、身体は常にシャープにしておきたいですね。

バスケへの向上心は忘れません!笑

それではバイウィーク少し休んだら、またがんばっていきたいと思います!

ハッピーハロウィン🎃(今日アキに会うたびにハッピーハロウィン!と言われました笑)

再会

代々木第一での仙台戦は勝つことができました!

相手に簡単にスコアさせない良いディフェンスが光ったゲームだったと思います!

レギュラーシーズン良い形でバイウィークに入れるので、次のオールジャパンも引き続きチームとして積み重ねて良い流れを続けていけたらなと思います。

先週末こっちに残って調整を行っていた大貴が、コートに戻ってきてくれた事にもほっとしました。

平日ゲームでしたが6000人以上の方たちにご来場頂きました。

平日ゲームで6000人以上。すごい事ですし、とても有難いです。

スーツを着て観に来てこられた方々もけっこう目にした気がします。仕事帰りにバスケでもみにいくかー!みたいにどんどんなっていったらいいなー!

仙台戦もたくさんの応援ありがとうございました!
そして画面ごしから応援してくれたみなさんも、ありがとうございました!

20221027_014056


今回は仙台戦ということで。

僕の高校の先輩である志村さん、嘉郎さん、一つ上の先輩、大晴さんに会うことができました。

立場は変われど、コートの中で再会できることは本当に素晴らしい事だなと。

志村さんとは茨城にいたときの仙台戦でマッチアップした以来

大晴さんとは新潟にいたときの正月早々の京都戦以来、だったと思います。

気づけばそんなに時が経っていたんだなぁ。
かなり久しぶりの再会になりましたが、立場や環境は変われど変わらないものがそこにはあるし、変わらず刺激をもらえる特別な存在です。

ラストの大晴さんのルーズボールには相手チームながら心震えました。

本当にかっこいい先輩です。まだまだプレーをみていたいです。

仙台高校まだまだがんばるぞー!

宇都宮戦

アウェイ宇都宮戦は連勝!

2試合共に追いかける時間帯が多く、我慢の展開、かなりタフなゲームになりましたがなんとか勝ちきる事ができました。

今節は大貴不在とチームとしてはかなりタフな状況ではありましたが、そういうときこそみんなでステップアップ。

誰かが出れなくてもチームで補い合えることはとても大事ですね。

そういう状況下かつ、アウェイの中、そして2試合目でなかなか勝てずにいたので。
やっと掴んだ連勝。勝って反省できる事。大きいですね。

僕はというと。

大貴が遠征に帯同しなかった関係で僕も今回遠征には帯同しませんでした。

普段のベンチからみるチーム、バスケットライブ越しにみるチーム、なんかこう不思議な感じでした笑

外からみた視点でまた違った見方はできたのかな。

今週はまたすぐゲームがあるので、宇都宮戦の反省も活かしながら、次に向けて良い準備をしていければなと思います。

宇都宮戦応援ありがとうございました!

Be better

代々木第一での群馬戦は一勝一敗。

連勝を目指した昨日のゲームでしたが、最後に群馬にひっくり返されて敗戦。

とても悔しいです。

悔しいけれど、出来ることはゲームの反省、改善するところを改善していくことと、次の宇都宮戦に向けての準備。

連勝することは簡単ではないし、次節はアウェイですので更にタフにはなりますが、そこはチャレンジ。

自分に何ができるかを考えて、行動していきたいなと思います。

もちろん土日ポジティブな面もたくさんあったので、良いものは更に良く、良くなかった所は改善!

今節も両日共に6000人以上の方にご来場いただきました。

素晴らしい雰囲気を作って頂きありがとうございます!

たくさんの応援ありがとうございました!

20221006_101806

18086

ホーム開幕節VS千葉戦、本当に本当に!
たくさんのご来場、たくさんの応援ありがとうございました!

金曜日8919名。

土曜日9167名。

ゲームの方は一勝一敗、なんとかアルバルカーズの皆様に二つのWを届けたかったですが。

代々木第一がお客さん満員で埋まるあの空間、雰囲気は控えめに言っても最高でした!

ここが自分たちのホームなのかと考えたらとても興奮しました。
あの空間でプレーできる選手たちを羨ましくも思うし、あの空間で選手たちに躍動してほしいし、あの空間雰囲気で更にバスケットを好きになってくれる人が増えてほしいし、また試合を見にいきたいなと思ってもらいたいし、あの空間でコーチできる事に感謝したいです。

僕自身一万人近くのお客さんが入った試合は今まででも数回しか経験したことがありません。

非日常を提供する。とは度々聞かれる言葉ではありますが、少しずつそこに近づいていっているのかな。

僕が小さいときには想像できなかったことです。

改めてたくさんのご来場、応援ありがとうございました!そして画面越しから応援してくださったみなさんにもありがとうございました!

会場に来てくださったみなさんにも感謝なのですが、フロントスタッフの皆様にも感謝です。

少し前になりますが、フロントスタッフの方たちが府中の体育館まで来てくださって、色々お話をしてくれる機会がありまして。

開幕節で今までのクラブ主管の観客動員数の記録を塗り替えることを目標に今やっています、とその時仰っていて。

昨日また東京ユナイテッドさんがすごい観客動員を記録されていたのですが(それだけお客さんが入るということは自チームではなくても嬉しい事ですね)、本当に開幕戦で記録が塗り替えられて。

まさに有言実行というやつですね。

そこには様々な努力や工夫があったはず。

フロントスタッフのみなさん、ボランティアスタッフのみなさん、たくさんの方たちのおかげで最高の雰囲気の中でゲームが行われました。本当にありがとうございました!

僕たち現場は、更に良いバスケットを見せて、魅力あるチームになって、またお客さんに見にいきたい!と思ってもらえるようにならなきゃですね。

高いスタンダードを目指して。

それではまた次の群馬戦へ向けて、良い準備をしていきたいと思います。

20221008_013638

20221010_023349


試合と重なってしまったのですが、週末に子供たちの運動会がありました!

奥さんがたくさん動画撮ってくれて、僕の母親にも色々お手伝いしてもらって助かったのですが…

めちゃくちゃ成長してました!!

動画越しでも二人の笑顔は最高でした!

仕方のない事ですが、見に行きたかったな…


最新コメント
ギャラリー
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ