Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

January 2024

大阪戦

代々木第二での大阪戦は連勝することができました。

勝って反省できることが大事。

今日の試合は一気に波を持ってこれた事や、接戦を勝ちきれた事はもちろん良かったのですが、反面大阪にカムバックされて最後に逆転も許してしまったので、この経験もしっかりこの先の肥やしにしていかないといけないです。

良かったところは良かったところ、反省するところは次に繋げて。

最後のレオのドライブ、セバとザックの身体を張ったディフェンス、何より周人のブザビスリーの時の会場の歓声は凄まじかったです。試合通して気迫伝わるプレーが多かった気がします。

皆さんの応援のおかげですね。熱いホームコート、熱い応援ありがとうございました!

ちなみに前座で文京グーニーズと豊洲というミニバスのチームが試合をしていたんですが、小学校時代何度か試合させてもらったミニバスです。懐かしいなぁと思って少し試合を見ていて、小学生時代の頃を思い出していました。笑 ミニバスの子達にとって、代々木第二での試合も、アルバルクのゲームも、良いものになっていたら良いなぁ。

ちなみに練習で使う府中の体育館の近くにある本宿小学校の体育館は、いっつも試合会場で試合させてもらってた場所です。通るたびにあの頃に一瞬ワープします笑


実は先週少しお休みを頂いており、仙台戦信州戦とチームに帯同しておりませんでした。

事情を理解、考慮してくれた大司くんはじめ、チームの皆さんには本当に感謝しています。

みんなに迷惑をかけて申し訳なかったですが、昨日はコーチ陣、スタッフ陣、選手たちからwelcome backとけっこうな頻度で声をかけてもらいました。

そこまで長くいなかったわけではないんだけど笑
でも気持ちが嬉しかったです!

目の前にあるものを大切に。

次節千葉戦も、いい準備をしてのぞみたいと思います。


川崎戦

2024年最初のゲーム。

土曜日の試合では能登半島地震で亡くなった方々への黙祷が捧げられ、両日僕たちスタッフ陣は喪章をつけて試合にのぞみました。

災害支援の募金にも参加してくださった皆様、ありがとうございました。

引き続きホームゲームでは募金を行っていきますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。


代々木第一での川崎戦は連勝することができました。

両日ともに9000人を超えるお客さんにご来場頂きました。たくさんの熱い応援ありがとうございました!

粘り強くリングにアタックすることで、リング周りのスコアはもちろん、そこからの外のシュートやプットバックと多彩に得点をすることができたのではないかと思います。

しかしセバのエナジーはすごかったですし、レオのスピードは風のようでしたね!

ここからオールスターウィークがあるので、少しだけ期間は空きますが、休養をとりながらまた仙台戦に向けて良い準備をしていきたいと思います。

20240106_193429

良い写真。

一つずつまた積み重ねていきましょう。


20240108_144821

初詣には高幡不動尊に行ってきました。

出店もでていて、雰囲気がとてもよかったです。

ビデオチームのべべに勧められていってきたのですが、行ってきたよと報告したらまさかの同じ日にお詣りしてたみたいです笑

そんなべべ、じゅん、そして亮とみんな先日誕生日を迎えました。みんな誕生日おめでとう!

みんなの力が合わさってのチーム。
より良いものを創ろうとしている仲間にはいつも刺激をうけていますし、そういう志を持った仲間と仕事ができる事の幸せさ。

またがんばろう。

2024

2024年は年明けから悲しい事件が連続で起きてしまいました。

皆さん地震は大丈夫でしたか?

北陸地方の皆さん。そのエリアに住んでいる方々に少し連絡をとりましたが、避難された方、家の中がぐちゃぐちゃになってしまった方など、さまざまな被害があったと聞きました。

僕は学生時代も含めたら富山三年新潟三年と六年間北陸で生活をしていました。素敵な思い出ばかりがある場所です。それはみなさまのお陰で。そのみなさんが苦しんでいると考えると胸が痛いです。
こういう時は何よりも精神的にきついですよね。

金沢の試合中止や、富山、新潟、福井の試合開催など、皆さんのそれぞれの置かれている状況、思いがあっての決定や決断だと思います。そこからどんな事ができるのか。

アルバルクでも川崎戦から募金活動が行われます。大きなことはできないかもしれませんが、やれることできることは積極的に参加したいと思っています。

僕たちも試合に向けて年明けから準備を進めています。
僕らは被災したエリアではないですが、目の前のことを頑張るという積み重ねで、誰かに何かを少しでも届ける事ができたらいいなと思います。それが例えば元気のない人だったり落ち込んでいる人たちに届いていれば尚更。僕たちの仕事はそういう事ができる仕事だということ。

パワーを与える、みたいな大きな事じゃなくても。少しでも没頭や熱中するような時間、気分転換できるような時間を過ごしてもらえれば。

皆さんの心が少しでも和らぐことを願っております。

個人的にはコロナの経験もあったりで、普通と思っていた日常が当たり前ではないんだというふうに思っていたつもりですが、こういう事が起きて、どれだけ自分自身が幸せな日々を過ごせていたんだろうと再認識させられました。1日1日の大切さというものを改めて感じます。

それでは川崎戦頑張ってきます。


最新コメント
ギャラリー
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ