Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

May 2024

23-24シーズン

有明でのQF対琉球第3戦に57-58で敗れ、アルバルク東京の23-24シーズンが幕を閉じました。

何日経っても悔しさは残ってるし、SNS見てると琉球戦のハイライトとかがふと目に入ってくるんですけど、それ見るのも嫌です。

正直整理できてない部分もあります。

最終戦は第1戦同様1点差での敗戦になりましたが、個人的には一戦目も含め点差以上の差を感じていて。

メンタル面、狡猾さ、ゲーム運びなど、優勝するにはまだまだ足りないものはたくさんあると痛感させられました。

第1戦でいえばこれを決めたらかなり勝負に近づく、という何度かあった場面にうちは決めきれなかったし、これを外したらかなりゲームが難しくなる、という何度かあった場面を向こうは決め切ってきた。

この一点の差や、土壇場での強さみたいなものを僕らは見つめ直していかないと、チャンピオンにはなれないんだろうなと感じました。実際レギュラーシーズンでも一点差で負けたゲームは多かったので。

ただ本当に選手たちは全てをコートに置いてきてくれました。

一つのディフェンス、一つのリバウンド、一つのルーズボール。みんなの気迫。一つひとつのポゼッションに対して、全力でプレーしてくれていました。負けない、という気持ちが伝わってきました。立ち向かってくれました。

だからこそ勝ちたかったです。

自分に何ができたのか。他にどんなことができていれば勝利に近づけたのか。

チームみんなそれぞれ感じたものはあったはず。その思いを大切にして、次に進んでいこう。

CSはRSとは全くの別物ですね。ここで本当の強さが試される。強度も、エナジーも違う。

それをこのチームで"経験"できたことは大きかったのかな。

経験が成長するための何よりの材料ですね。この負けを意味のあるものにできるように。


有明コロシアムの大歓声、本当にすごかったです。アルバルカーズの皆さんのブーイングのおかげで、あれだけ相手のフリースローが落ちました。おさの4点プレーが決まった時の大声援は、僕忘れられないです。
最高の雰囲気、最高の応援でした!ありがとうございました!

だからバスケはおもしろい。

改めて23-24シーズンも、たくさんの応援ありがとうございました!

代々木第一、代々木第二、立飛、有明と皆さんのおかげで素晴らしいホームコートの中でバスケットができましたし、アウェイでも後ろから大きな声援で僕たちの背中を後押しして下さり、大きなパワーをもらっていました。

応援して下さった全ての皆様に感謝です。

一緒に戦ってくれたクラブ、チームのみなさんにも感謝です。みなさんのお陰で素晴らしい時間を過ごせたし、喜び、悔しさ、様々な思いを共有することができました。みなさんのお陰でたくさんの学びがありました。

いつも温かく応援してくれて大きな支えになっている家族と、このオフもたくさん時間を過ごしたいと思います。

23-24もたくさんバスケを楽しむことができました!改めてありがとうございました!

1000007776

1000007831

1000007832

1000007778

1000007779

1000007777




QF

これから琉球との第三戦目です。

本当にタフな相手だと思います。

でもこういうチームを倒さないとチャンピオンにはなれない。

どんな状況下でもメンタルをコントロールしてやるべきこと、やらなくてはいけないことにフォーカスして、チームで協力してタフにまた40分間を戦い抜こう。

アルバルカーズの皆さんからの応援が本当に力になっています!

ベンチに座っていても鳥肌が立つような大歓声をもらってます。

今日もう一度力を貸してください。

そして共に次のラウンドに進みましょう!

応援よろしくお願いします!

勝つ!

有明コロシアム

今日からチャンピオンシップが始まります。

会場は有明コロシアム。

この間代表の試合で久しぶりに有明に来て感慨深かったですけど、コートにおりたら更にいろんなことがフラッシュバックしてテンション上がりました。

コートに立ったのは13年ぶり、ですかね。

bj組にしたらやっぱり聖地と呼べる場所。

あの時の相手も琉球だったんですよね。

おもしろい巡り合わせだなぁと思います。

1000007707

1000007710

さー、いよいよ始まります。

このmomentのために一年間やってきた。

準備ができたらあとは思い切りやるだけ。

楽しみ!

やってやろう。

1000007715

1000007716

ありがとうございます。一緒に闘ってください。

北海きたえーる

レギュラーシーズン最終戦、アウェイでの北海道戦を連勝して締めくくることができました。

60ゲームの長丁場、まずはチームのみなさんお疲れ様でした、ですね。

そしてその長いシーズン、ホームアウェイ共に熱い応援でチームを後押ししてくれたアルバルカーズの皆様に感謝です。ありがとうございました!

さ、ここからが勝負。

ここをシーズン出だしからずっと意識してやってきました。いや、去年負けたときから。っすね。

初戦のマッチアップが決まり相手はディフェンディングチャンピオンの琉球。タフな相手ですね。高い集中力と強い気持ちをもって王者にチャレンジしよう。

良い準備をして、チャンピオンシップの雰囲気を思い切り楽しみたいと思います。


桜井さん、19年に及ぶ長い現役生活お疲れ様でした。

去年の夏のコーチライセンスでご一緒させていただき、お話させてもらう機会もありました。

バスケへの情熱やチームを強くしたいという思いが話していてガンガン伝わってきましたし、その中でも優しいお人柄だったのが印象的でした。コーチング実践で一緒にバスケできたことも、僕にとってはとても良い時間でした。

引退セレモニーも素敵な時間でしたし、ゲーム終盤の竜馬と桜井さんのマッチアップも最高でしたね。

あーゆーことが起こることってそんなに多くないはず。

竜馬や大司くんとも話しましたが、最後の相手がアルバルクっていうのもすごい巡り合わせですよね。

1000007675

1000007676

引退記念Tシャツを息子がえらく気に入っていて、朝ずっと着てました笑

ちなみにセバは帰りの飛行機のときも着てた笑 背番号同じだから喜んでました笑

北海きたえーるは引退を完全に決めた場所、選手として最後のゲームの場所なので、僕にとっても思い出深い場所です。

あの体育館は選手やスタッフが出入りする場所に少しスペースがあるんですけど、そこで泣いてくれていた阿部さんとハグして、お疲れって水戸さんがハグしてくれた時は僕も涙が一気に溢れてきて止まらなかったんですけど、ヒーローインタビュー待ちでそこにいたドワイトにwhat happen?と聞かれて俺引退するんだよと言ったらcongrats Yukiと声をかけてくれたことを思い出しました。

これはずっと忘れないですね。

竜馬に俺もここが最後だったからって言ったら、阿部ちゃんがなんで泣いてたかわからなかったけどそーゆーことかと驚いていました笑 竜馬もよく覚えてたな笑

1000007674

これ良い写真!!笑

チャンピオンシップも頼みます海ちゃん

ラスト代々木第一

レギュラーシーズンホーム最終節、代々木第一での群馬戦は一勝一敗。

土曜日は終盤の大事な局面で、オフェンスリバウンドやイージースコアをことごとく群馬に許してしまいました。千葉戦の二戦目を思い出しました。とるべきところや守るべきところをとっていれば勝てるチャンスはあったはず。

特にチャンピオンシップでは終盤疲労してきたところでいかに集中して、やるべきことをやり続けられるか、簡単なスコアを許さない事が重要になってくると思います。

日曜日は出だしからアグレッシブに、強度高くプレーでき良い流れを作れましたが、後半その強度が落ちてきた時、疲れてきた時に群馬に流れをもっていかれました。その時にもう一度チームで戦えるか、隣りにいるチームメイトに声をかけられるか。

次節の北海道戦では良い習慣、危機感をもってのぞみたいと思います。

宇都宮戦に続きゴール下で奮闘している玄、勝負どころで失敗を恐れず攻めにいっている海。

コートでプレーする経験こそが何よりも選手としての成長を促すと僕は思っているのと、選手にはここだ!という伸びるポイントみたいなものがあるとも思っていて、今まさに彼らにとっての、何かを掴めそうな所、一気にいけそうな所なんじゃないかなと感じています。

簡単ではないと思いますが、掴んで欲しいし、それを間近で見られることはコーチ冥利に尽きます。

いやーそれにしても玄のMVPは最高でしたね!すごかった!

今節は代々木第一での今シーズン最後の試合でしたが、両日ともに本当にたくさんのお客さんにご来場いただきました。

日曜日はリーグの入場者数をまた更新する10513人の方に会場に足を運んでいただきました。

本当に有り難いです。熱い応援をありがとうございました!

たくさんのお客さんに足を運んでもらえるように様々な努力をしてくれているクラブの皆様にも感謝です。

良いゲームを届けられるように、僕たちも全力を尽くしたいと思います。

MIYAVIさんのパフォーマンスもめっちゃかっこよかったです!リハーサルで実は僕もロスター紹介で入場してました笑

なつかしかったなー笑

1000007633

スターティングファイブのときの歌めっちゃかっこいい!!

1000007634



最新コメント
ギャラリー
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ