Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

October 2024

立飛シリーズ

ホーム立飛三連戦、水曜ゲームのFE名古屋戦、土日の佐賀戦は三つ取ることができました。

勝つことはできましたが、なかなか難しいゲームにしてしまったなという所が正直な所です。

チームの課題として波を掴める時間帯で一気にゲームを決めにいく力だったり、クロージングでの状況判断などが挙げられると思います。

これらは確かに、成功失敗を実際に体験して体感して養える感覚だとは思いますが、一方で意識してなかったらなかなか身につかない能力だとも思います。

ポゼッション毎に、展開毎に必要なこと、やらなくてはいけないことというのは変わってくるので、それを瞬時に判断して、ゲームの状況を見たり、相手がどんなことを今やりたいのかを感じ取ったり。
簡単なことではないけれど、一方でそれがバスケットの醍醐味でもある。展開が早い分、バスケはその推移が激しい。ゲームの流れを感じ取るというのも一つの大切な能力。


あとはエナジーや強度、メンタルの部分だったり。

今は展開や点差でそういうものが左右されすぎてる気がします。

結局は正しいことをどんな状況でもやり続けられるか。


立飛での3試合もたくさんの応援ありがとうございました!

立飛はアリーナがコンパクトな分、皆さんからの声援をより近くに感じられるので好きなアリーナですし、場所的にも家族含め色々な方が応援に来てくれるので嬉しいですね。

何より家から近い。笑 通勤が楽すぎる。笑

また晃平、玄のステップアップも目立ちましたね。

元々準備を怠らないタイプの二人ですが、去年の経験からどんなことがより自分に必要か、チームに必要かを理解して明確にして夏から準備してきてる二人です。準備は裏切らない。

前回も書きましたが、この長いシーズンを戦い抜くため、チームとして成長していくにはみんなのステップアップが必要です。

次節三河戦に向けて良い準備をしていきたいと思います。

1000010413

1000010306

1000010412

1000010307

ザックを中心に展開するピンクリボン運動、今シーズンもこの10月はピンクのG-SHOCKとピンクリボンを左肩に着用して試合にのぞませていただきました。少しでもこの運動の拡がるきっかけになれれば。

直接絡んだ事はないですが、佐賀のハレルソン選手の大怪我も少しでも早く治る事を願っております。


Momentum

豊橋でのアウェイ三遠戦は一勝一敗。

2試合目は3ピリに一度波を掴むも、そこからもう1つ2つと続けることができず、終盤追いつかれ最後は我慢比べで負け。

悔しいですね。

波を更に大きくできるようにする力や、我慢比べに負けないメンタル、フィジカル、プレーをしていかないとチャンピオンにはなれない。

最後の我慢比べを制するには、チーム全体のステップアップが必要。

自分自身にできたことはなんだったのか。あーゆーゲーム展開こそ、何かできることはあったはず。

あーゆーゲームで勝ちきれる為に準備の段階で自分にできることももっとあるはず。

まだまだっすね。

両日吉井の活躍は素晴らしかったですね。

なかなか思うようなプレーができず苦しかったと思いますが、それでも朝も、練習後も試合後も、ずっとシューティングしてたもんな。

吉井の活躍は嬉しい!かなりやられた!けど、次は負けない!

この負けからまた良いスタンダードをセットしていこう。

アウェイ豊橋でもたくさんの応援ありがとうございました!

手を振ってくれた三遠ブースターの皆様、ありがとうございました!変わらず気にかけてもらっていることに、本当に感謝です。

真介さんもあつさんも、その年齢で普通にこのレベルでプレーしてるのって、めちゃくちゃすごいことですよね。真介さんの腕がいかつくて相変わらず威圧がすごいっす。笑

鹿毛さん岡田さん、アップ時に僕と健哉さんのことに触れていただいてありがとうございます。二人が話してるの聞いてるとニヤニヤしちゃうっすよ笑

今日はホーム立飛でのFE名古屋戦です。

良いスタンダードを積み上げていこう。

1000010238

吉井が試合始まる前にわざわざコーチ陣の所に挨拶にきてくれました。ありがとう。

土曜日の試合前に通路で会った時に、シュート良い感じじゃんと伝えたら、いやーまだしっくりきてないんですよねーと色々説明を受けましたが…笑

あんだけ決めたらもうしっくりきてるだろ!嘘つくな!笑

アウェイ開幕節

国際プールでのアウェイ横浜戦はなんとか連勝することができました。

日曜日のゲームは最後まで接戦。こういうクロスゲームの経験、そこをさらに勝ち切る経験という事がチームの成長につながっていくと思うので、接戦ながらあたふたせずにゲームをクローズできたことは悪くなかったのかなと感じました。

もちろん更によくできると思います。疲労の蓄積やプレッシャーがかかる終盤でチームとして何をしなくてはいけないか、自分たちの勝つ形とはどんなものなのかを模索しながら良い形を作り上げていけたら良いなと思います。

一方で両日課題も多く、なかなか相手の得意な形を抑えることができなかったですし、波を掴めそうな場面で掴みきれなかったです。

自分自身にはどんなことができたか。より良くできたのか。

次節の三遠もストロングポイントが強烈なので、そこに対してどれだけ集中を保ち続けられるか。

横浜戦に出た課題のところにチャレンジですね。

アウェイ横浜戦もたくさんの応援ありがとうございました!

またアウェイゲームになりますが、引き続き応援よろしくお願いします。

オフに一緒にご飯食べた横浜のモリにも会えました!今回は怪我でゲームにでられなかったですが、今度は元気な姿をみせてくれたらと思います。また1ヶ月後に!

1000010199

1000010185

駅のイベント。

ダイスの優選手にリバウンドとってもらってご満悦のキッズたち。

この他にもフットサルとボッチャの体験もありかなり楽しめました!

ホーム開幕戦

代々木第一でのホーム開幕越谷戦は連勝することができました!

幸先の良いスタートが切れましたね。

初戦はザ開幕戦!というような内容で、けっこう硬さがみられましたがディフェンスで粘ることができたのかなと思いましたし、二戦目はおさの連続スリーからのダンクを皮切りに3ピリで波を掴み、多彩に得点を重ねられたのではないかなと感じました。

両日ともにロスター全員出場と、それぞれみんな見せ場を作ってくれたのも良いスタートになったのかなと。

祥平さんも古巣との対戦で色々な思いがあったと思いますが、そんなゲームで勝利できたのも良かったです。

土曜日も日曜日も9000人を越えるお客さんに来場していただきました。

二年前初めてここでゲームした時は、あの代々木第一か、感があったのですが、今となってはここに帰ってきたなというようなホーム感がとても強くなりました。

代々木第一の雰囲気が僕はとても好きです。

そんな雰囲気を作ってくださるアルバルカーズの皆さんの熱い声援、遠くからご来場してくださるアウェイブースターの皆さん、そして運営や集客してくれるフロントスタッフの皆さんに今シーズンも感謝です。

たくさんのご来場、応援ありがとうございました!

原宿駅で降りてあーまたここに戻ってきたなと感じ、駅のアルバルクの選手たちの広告をみておー!と思い、コーヒー買って、代々木第一までワクワクしながら歩く。あの時間がけっこう好きなんですよね。体育館着いて、昨シーズンぶりなのに全然久しぶりな感じがしなかったですね。

ホームだなー笑

そして前回にも少し書きましたが、竜馬と怜寿に会えたのもとても嬉しかったです。

担当だったということもあり一昨年は怜寿と、去年は竜馬と、かなり長い時間を共にした二人だと思います。

彼らの活躍を自分の事のように喜んだこともありましたし、うまくいかなくて悔しい思いをしたこともありました。ゲームは40分だけど、そこに向かう前に膨大な時間を共にします。毎日ワークアウトして、フィードバックして、スカウティングの話して。

全然うまくいかなかったアウェイの仙台戦の後、部屋に行って反省会したこと。
羽田空港のときは決まって一緒にタリーズでコーヒー買って、色々話ながら飛行機の出発を待ってた事。

いろんな思い出がありますが、僕にとってはどの時間も大切で、今は違うチームだけどその日々を僕は忘れることはないだろうし、その日々や経験がまたコーチとしての自分を形成していってくれてます。彼らに成長させてもらいました。もちろんこれはこの二人だけではなく、関わってきた選手やコーチみんななんですけど。

原点という表現が近いのかな。

今回怜寿は怪我で出られなかったけど、また二人とコートで会えるのを楽しみにしてます。で、らしいプレーを見せてくれ。活躍を期待してる!

日曜日は家族も代々木初参戦。

うちのキッズは怜寿や健哉さん(この間遊んでもらった笑)に会えてご満悦でしたが、さらに他の選手たちにもお疲れ様です!とかなり丁寧に挨拶してたみたいで表情に充実感が漂っておりました笑

楽しんでもらえて何よりです。

では次節横浜戦に向けて、良い準備をしたいと思います!

1000010066

古巣相手にハッスルしてくれた祥平さん。

1000010111

きみのダンクはえげつないよ本当に笑

1000010117

この写真怜寿からもらいました!めっちゃ良い写真!ありがとう!

1000010114

1000010113

One Rise

前日練習が終わりました!明日からいよいよアルバルクのBリーグ24-25シーズンが開幕します!

いよいよ始まるなという感じですね。

悔しい思いをした昨シーズン、そこから選手コーチスタッフそれぞれみんな覚悟、決意をもってのぞんでいる今シーズン。

良い準備はできてきているのではないかなと思います。

あとはコートで表現する。

1試合1試合、1プレー1ポゼッションを思い切りプレーして、うまくいくこともうまくいかないこともそこからまた学んでチームとして成長していってシーズン終盤につなげていければと思います。

僕も僕なりに感じてきたものを夏から取り組んできたつもりです。それが少しでも選手の成長、そしてチームの強化につながれば。

緊張はありますが笑
楽しみの気持ちのほうが断然強いです!

目標はあるけれど、目の前の事をひとつずつ丁寧にやっていく。その積み重ねが結果的に到達したい場所に辿り着くことにつながる。

開幕戦の相手は越谷。

開幕戦をホームで迎えるのは僕にとっては初なので。

またアルバルカーズのみなさんと開幕の代々木第一、そして今シーズンも一緒に戦える事を楽しみにしています。

竜馬と怜寿と会えるのもとても楽しみです!

代々木第一は2人とたくさんの時間を過ごした場所でもあります。

とにかく楽しみです!

24-25シーズンも、応援よろしくお願いします!

1000010001

きよさん誕生日おめでとうございます!

スタッフもみんな一丸でがんばりましょう!

1000010063

1000010062

今シーズンも素晴らしい環境でコーチできる事に感謝です。みんなの良いサポートができるように。
この2人の躍動にも期待です!

1000010065

One Rise
最新コメント
ギャラリー
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 名古屋D戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
  • 天皇杯QF千葉戦
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ