Over the top

Yuki Yamaguchi. Alvark Tokyo Assistant Coach/Skill Coach. Otero Junior College(NJCAA)-Pfeiffer University(NCAA Division2). bj league浜松東三河フェニックス-秋田ノーザンハピネッツ-青森ワッツ. B League茨城ロボッツ-新潟アルビレックスBB-富山グラウジーズ,現役引退。現在はアルバルク東京でコーチ。 子供の頃からの夢だったアメリカでのバスケ。そして日本でプロバスケットボール選手として11年を過ごし、 22-23シーズンからコーチの道へ。この舞台、この環境でコーチできることに感謝して、チームの使命を果たせるよう日々がんばっていきたいと思います。Make a new history.

January 2025

三河戦

アウェイ刈谷での三河戦は勝つことができました。

前半はほぼほぼイーブンの展開も、後半一気に突き離すことができました!

ここ最近うまくいってなかった、ゲームの流れを一度掴んだ所からの試合運び。

今節はしっかりはまりましたね。

チーム全体でもここでもう一回突き放そう!という雰囲気があって、タイムアウトやゲーム中にここだよここ!という声がけがありました。

ゲームの波は常に動いているのでそこに合わせてプレーするのは簡単な事ではないですが、我慢の仕方、波の掴み方、掴んでからのゲームの運び方などを学んでいって、自分たちの勝ちの形を作っていければいいなと思います。

良いスタンダードと、ゲーム運びの術。

平日アウェイゲームでしたがアルバルカーズの皆さんの声援届いていました!たくさんの応援ありがとうございました!

そしてリリースにも出ていた通り、Alex Murphy選手が新しくチームに加入することになりました!

コミュニケーションもよくとってくれていますし、キャラクターも明るいので溶け込むのは早いのではないかなと思っています。

もちろんこちらもサポートしていければと思います!

明日明後日は琉球戦です。

タフな琉球相手に今の自分たちがどれだけやれるか。

代々木第一でたくさんの応援よろしくお願いします!

1000012528

しかしおさのダブルクラッチはすごかったですね…

そして怪我から復帰した玄も活躍してくれました!

1000012539

少し遅くなりましたがコーチの誕生日と琉維の成人のお祝い。

コーチ、おめでとうございます!

そしてはたちとは。

浜松bond

オールスターウィークを挟んでのアウェイ北海道戦は1勝1敗でした。

両日ともアップダウンの激しいゲーム。ポイントを抑えられずカムバックを許す苦しい展開。

強いチームはあのようなアップダウンを繰り返さない。

他にも課題となる部分は変わらないまま。

これ以上でもこれ以下でもない。

と、同じような事を前回にも書いていましたね。

このままではダメということは明白。危機感もって、この現状を打破できるように、そのために自分に何ができるか。一つずつ丁寧に。

遠いアウェイ札幌の地でもたくさんの応援ありがとうございました!

リリースにも出ていたように、グダがインジュアリーリストに入ってしまいました。チームとしても正念場になります。こういう時こそ更にチームで。

1000012538

琉維、コートには立てなかったけどプロの舞台での第一歩おめでとう!!

普段の練習、ワークアウトも精力的に取り組んでくれています。

彼の成長を少しでもサポートできるように!

1000012532



1000012537

北海道のコーチングスタッフには椎名さんがいます。

椎名さん、健哉さんと、僕の浜松でのルーキーシーズンで一番お世話になっていた先輩二人です。二人には本当に良くしてもらいました。ずっと三人で最後まで残って個人練習してましたよね笑

こうやってプロのコーチとして再会できて最高でした。

椎名さんとは富山在籍時、スポンサー関連で関東でのアウェイゲームの時はチームのサポートをしてもらっていたのでちょくちょく会ってはいたのですが、プロの舞台でまた会いたいねと話をしていたので今回それが実現できてとても嬉しかったです。

コーチとしても切磋琢磨していきましょう!

あとドワイトクラッチショット決めすぎね。

当の本人はいやーラッキーだったよ〜と言っていましたが笑

名古屋D戦

ホーム代々木第二での名古屋D戦は1勝1敗。

なんとか日曜勝つことができ、連敗をストップすることができました。

やっとアルバルカーズの皆さんに勝利をお見せすることができました、ホームゲームでは特に長かったですよね。

日曜日は、アップの時から皆さんからの応援が土曜日より増して大きく感じました。前日不甲斐ない戦いを見せてしまっていたので今日はそんなゲームには絶対にさせないという気持ちがチーム全体にありましたが、その声援から一つは喝を入れられた感じがしてさらに気合いが入ったのと、もう一つは一緒に戦おうというような雰囲気を感じました。

本当にありがたかったです。その応援に勝利で応えられて良かったです。

ただ土曜日の姿も、日曜日の姿も、僕たちの現状だと捉えています。何度か書いていますが、自分たちでスタンダードをセットすることや、ゲーム運びの術を学んでいかないといけない。左右されるものが大きすぎる。全員揃ったらやれる、とかではなくて。

実際日曜日も良いエナジー、良いインテンシティで戦えていてゲーム中いいものを自分たちで築き上げていたにも関わらず、ポイントになるところを抑えきれず簡単にカムバックを許してしまっていました。

僕ももっと良いアプローチができるはず。

オールスターブレイクを挟みますが、危機感持って個人でできること、チームでできることを突き詰めて次の北海道から始まるストレッチに備えていきたいと思います。

今シーズン一回きりの代々木第二開催でしたがたくさんの応援ありがとうございました!

1000012348

まさにゲームチェンジャーの働きをしてくれた飛竜。

コート上でエナジー全開、チームに力を与えてくれました。

そしてベンチから常に声をかけ続けてくれる祥平さん、玄の存在も、チームにとって大きいです。

1000012347

海も怪我から戻ってきました。怪我なくこの2試合をプレーできてまずは一安心。またここから!

1000012374


少し遅くなりましたが昨年に引き続き初詣には家族で高幡不動に行ってきました。

まだまだ人も多くて露店もあって正月気分を味わえました笑

子供達もだいぶ食べられるものが増えてきて、おやきをみんなで食べましたが美味しかったです〜

食べ歩きとかしたいですね。

おみくじの今年の一文字が、「勝」だったので良いことありそう。

天皇杯QF千葉戦

天皇杯QFアウェイLaLaアリーナでの千葉戦は勝つことができました!

選手たちは前回の名古屋D戦同様、アップダウンがある中でも集中を切ることなく、気迫のこもった素晴らしいプレーを40分間続けてくれました。

戦術やスキルの前に、ってものを名古屋D戦の後に感じたんですけど、今回はその気迫や熱さの中にも冷静さ、スマートさというものがあったなと感じて。

ディフェンスでは強度が下がることなくプレッシャーを与え続けることができましたし、オフェンスでは時には狙いどこをついて、時には勢いに任せたりとメンタル的にもバランス良く攻められたのかなと思います。

ここまでくると良いプレーをしても、少しでもミスすれば(しなくても)相手もやり返してくる、そこでいちいち下向いてる時間なんてなくてすぐに冷静さ、自分のプレーを取り戻せるか、それを何回も続けられるかのメンタルゲームになってくる。

千葉の追い上げ、それに併せて大きくなっていく歓声に見失いそうな場面もあったと思いますが、よくチームで崩れずに戦ってくれました。


リーグ戦四連敗中、負けたら終わりの天皇杯、海の欠場、色々な状況や感情が混ざり合う状態でしたが選手一人ずつみんながステップアップしてくれた結果です。

今日からまたリーグ戦に戻ってきます。

四連敗中の危機的状況というのはなにも変わってません。

天皇杯から忘れたほうがいいもの、忘れないほうがいいもの、メンタル的に良い準備をしてのぞみたいと思います。

ららアリでのアウェイの中、アルバルカーズの皆様からの大きな応援、本当に力になりました!パワーもらいました!

本日明日とホーム代々木第二でもたくさんの応援よろしくお願いします。

1000012310

1000012308

1000012309

じゅん、べべハッピーバーズデー!!

良い誕生日プレゼントを贈れてよかった!!

東京ダービー

新年最初のホームゲーム代々木第一での渋谷戦は連敗となりました。

土曜日は10000人、日曜日も9000人を越える大勢の人にご来場いただきました。本当にありがたい環境。たくさんの熱い応援ありがとうございました。そんな状況下で皆様に勝利を見せることができず本当に悔しいです。

土曜日よりも明らかに日曜日は強度も上がっていましたし、相手とフィジカルの所でファイトしていたと思います。それで流れを掴めていた時間帯も間違いなくありました。リアクションをとれることは大切なこと。だけどパンチを受けてからやり返すのではもう遅い。群馬戦も然りで。

スタンダードこそがチームとしての経験値や積み重ねの証明だと個人的に思っていて。そもそものスタンダードが下がってしまったら、今までの積み上げてきたものとは?となってしまう。それは誰かが欠けたら変わるものではなくて。

もちろん高いスタンダードを常にキープし続けるのは言葉で言うほど簡単ではないと思います、ただこのチームなら僕はできると思っているし、強度が下がってしまってる時に僕も声がけできなかったりと反省も多く残ります。

自分にもできること、アプローチの仕方などやれることはまだまだたくさんあると思うので、そこにチャレンジしていかないと成長はない。

指差すのは簡単。

チームとしては厳しい状況だと思いますが、ここはチームとして成長できるチャンスでもある。

変えられるもの、変えなくちゃいけないもの、変えちゃダメなもの。

明日は天皇杯千葉戦。

負けたらそれで終わり、取り返す次の日、次の機会もない。出だしからやるしかない。


話変わりますがチームに一緒に戦う仲間が増えました。特指として轟琉維、コーチングスタッフに西尾が新たに加わってくれました。

琉維は期間限定にはなりますが彼の成長を少しでもサポートできればと思っています。

一緒に頑張っていこう!

1000012229

1000012227

最新コメント
ギャラリー
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
  • 一区切り
記事検索
プロフィール

Yuki Yamaguchi

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ